もうかなり前から頼まれていたネギの種まき。
Yasue先輩が育苗する場所がないといってズレズレにしていたのですが、
いよいよ蒔いてくれなければ困るというので、
・・・私が蒔きました。
この種まきは本格的な生産者用のネギで、
今回初めてネギ専用の種まき道具で蒔いてみます。
こんな道具なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/a0a43fd3e08fe9c7b93def0a7984a6f7.jpg)
種はこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/3bc3d66ae75e11a33486fa12a9c775ca.jpg)
こんな大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/7750e89b14a918539ba812c9945d7e82.jpg)
ペレットシードと言って、蒔きやすいように加工してあります。
さて、ではチョッと初めての事なのですが、蒔いてみます。
チェーンポットという紙でできた蜂の巣のようになるものを広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/7683d2574e6154b71335f0d5d285b609.jpg)
専用の枠に引っ掛けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/5eb16d1cdf218ed08a1cd2331017fac5.jpg)
ビロロォォ~~~ン と伸ばして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/881758a07b1c6f20978ca2d6b8ace31d.jpg)
これをひっくり返して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/ac0b0aa62c1ddc43ed8be9810196aa97.jpg)
この土を充填します。 ネギ専用ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/4dfffdd7530b4469f7482aed1314b5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/ce0869f2be7d723c87cdb7df85aafc0d.jpg)
次に播種板に種を転がして、万遍なく広げて穴に落とし込んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/35cac4d97440fe4236a0a7190ce6b3a1.jpg)
カシャッとスライドさせると ・・・ 2粒ずつ蒔けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/3563c6baf5bfa19a24d29da1fb21077e.jpg)
覆土をして、台車に積んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/ba9daef492661e92c9e30a8fb114b819.jpg)
運んで行ってベンチに並べ、潅水を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/33c664b8fb7d24db550baaa742dc5ef9.jpg)
これでOK。 多分OK!
ネギ苗というのはけっこう成長が遅くて、
これから確か2ヶ月くらいここにいるのです。
まだひとまず蒔かなければいけない種の半分です。
そのうちにまた種が補充されちゃうので、
頑張って、あと半分をすぐに蒔かないと・・・。
今日はもう一つ新しい仕事が!
通販の初出荷です。
Ichiro- が出荷準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/dad335444316c4ebb8eda4cf54b68f1e.jpg)
これは寄せ植えの出荷ですね。
こっちはペチュニアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/e20d7a924d161f256c2538e917fc9fef.jpg)
どんどん出荷が・・・というわけには行きませんが、
ハイフラワーの花を使ってくれる人が少しでも増えてくれればと思っています。
チョッと発送単位が大きいので、
もう少し少ない数を 『 お試しセット 』 のような商品も考え中です。
今日は Koba-T と Papa-don がインパチェンスのミックス作業中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/e579a7d6b0a7db6a1872cda48532618c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/493b535eb30194d08c20a1e2a68791e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/1c4f7a502b99c02e2c491a9b4df167fb.jpg)
外でインパチャンスの作業が出来るということは今日は暖かいという事ですね!
Papa-don 、この頃 Koba-T に呼ばれる事が多いです。
頑張ってくれよ、Papa-don !!!
チョッと頑張っている花を2人紹介します。
まずは Niwako-chan のB棟前、ネモフィラさんです。
ここなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/4684426e22bd6f24d48ff816453cef28.jpg)
なかなか素直に育っていて、きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/770fbabe0683826cf5011985fe20af69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/5fab19c5e0705833a5f93c8588e22b6a.jpg)
わい化剤がまったくかかっていないので、
自然な風合いがとてもきれいですね。
去年ここには残り物のネモフィラがあったと思うのです。
そしてもう一人、水仙さんです。
こちらはゴミ燃しの場所の脇に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/373ce6d851f34f6aff13c41928380a0b.jpg)
何ともけなげに咲いているではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9f/02d9660c2723b7c812979bc0ba338d1f.jpg)
去年、水仙の球根のクズを捨てたからでしょうね。
明日にかけて天気が大荒れという予報ですが、
ここ埼玉県北部は明日の夕方頃が一番風が強くなるようです。
ニュースで聞いていた程の風は吹かないようですが、
時々突風は吹くはずですから、これが危ないのですよね。
明日は朝から水くれをせっせとやらないといけませんね。
頑張らないと!
今週もなんとか無事に過ごせました。
これからミーティングをして終了です。
来週も頑張りますよ!!!
<< ハイフラワーの花壇苗の通販 >> へ進む
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
Yasue先輩が育苗する場所がないといってズレズレにしていたのですが、
いよいよ蒔いてくれなければ困るというので、
・・・私が蒔きました。
この種まきは本格的な生産者用のネギで、
今回初めてネギ専用の種まき道具で蒔いてみます。
こんな道具なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/a0a43fd3e08fe9c7b93def0a7984a6f7.jpg)
種はこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/3bc3d66ae75e11a33486fa12a9c775ca.jpg)
こんな大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/7750e89b14a918539ba812c9945d7e82.jpg)
ペレットシードと言って、蒔きやすいように加工してあります。
さて、ではチョッと初めての事なのですが、蒔いてみます。
チェーンポットという紙でできた蜂の巣のようになるものを広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/7683d2574e6154b71335f0d5d285b609.jpg)
専用の枠に引っ掛けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/5eb16d1cdf218ed08a1cd2331017fac5.jpg)
ビロロォォ~~~ン と伸ばして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/881758a07b1c6f20978ca2d6b8ace31d.jpg)
これをひっくり返して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/ac0b0aa62c1ddc43ed8be9810196aa97.jpg)
この土を充填します。 ネギ専用ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/4dfffdd7530b4469f7482aed1314b5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/ce0869f2be7d723c87cdb7df85aafc0d.jpg)
次に播種板に種を転がして、万遍なく広げて穴に落とし込んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/35cac4d97440fe4236a0a7190ce6b3a1.jpg)
カシャッとスライドさせると ・・・ 2粒ずつ蒔けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/3563c6baf5bfa19a24d29da1fb21077e.jpg)
覆土をして、台車に積んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/ba9daef492661e92c9e30a8fb114b819.jpg)
運んで行ってベンチに並べ、潅水を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/33c664b8fb7d24db550baaa742dc5ef9.jpg)
これでOK。 多分OK!
ネギ苗というのはけっこう成長が遅くて、
これから確か2ヶ月くらいここにいるのです。
まだひとまず蒔かなければいけない種の半分です。
そのうちにまた種が補充されちゃうので、
頑張って、あと半分をすぐに蒔かないと・・・。
今日はもう一つ新しい仕事が!
通販の初出荷です。
Ichiro- が出荷準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/dad335444316c4ebb8eda4cf54b68f1e.jpg)
これは寄せ植えの出荷ですね。
こっちはペチュニアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/e20d7a924d161f256c2538e917fc9fef.jpg)
どんどん出荷が・・・というわけには行きませんが、
ハイフラワーの花を使ってくれる人が少しでも増えてくれればと思っています。
チョッと発送単位が大きいので、
もう少し少ない数を 『 お試しセット 』 のような商品も考え中です。
今日は Koba-T と Papa-don がインパチェンスのミックス作業中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/e579a7d6b0a7db6a1872cda48532618c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/493b535eb30194d08c20a1e2a68791e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/1c4f7a502b99c02e2c491a9b4df167fb.jpg)
外でインパチャンスの作業が出来るということは今日は暖かいという事ですね!
Papa-don 、この頃 Koba-T に呼ばれる事が多いです。
頑張ってくれよ、Papa-don !!!
チョッと頑張っている花を2人紹介します。
まずは Niwako-chan のB棟前、ネモフィラさんです。
ここなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/4684426e22bd6f24d48ff816453cef28.jpg)
なかなか素直に育っていて、きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/770fbabe0683826cf5011985fe20af69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/5fab19c5e0705833a5f93c8588e22b6a.jpg)
わい化剤がまったくかかっていないので、
自然な風合いがとてもきれいですね。
去年ここには残り物のネモフィラがあったと思うのです。
そしてもう一人、水仙さんです。
こちらはゴミ燃しの場所の脇に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/373ce6d851f34f6aff13c41928380a0b.jpg)
何ともけなげに咲いているではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9f/02d9660c2723b7c812979bc0ba338d1f.jpg)
去年、水仙の球根のクズを捨てたからでしょうね。
明日にかけて天気が大荒れという予報ですが、
ここ埼玉県北部は明日の夕方頃が一番風が強くなるようです。
ニュースで聞いていた程の風は吹かないようですが、
時々突風は吹くはずですから、これが危ないのですよね。
明日は朝から水くれをせっせとやらないといけませんね。
頑張らないと!
今週もなんとか無事に過ごせました。
これからミーティングをして終了です。
来週も頑張りますよ!!!
<< ハイフラワーの花壇苗の通販 >> へ進む
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!