今日は寒かったですよ~~~!
一日曇り空でした。
キヤッセのイチゴも残りましたね。
今日も応援をお願いいたします。
一日曇り空でした。
キヤッセのイチゴも残りましたね。
今日も応援をお願いいたします。
赤くなっちゃうので、毎日困っていたイチゴたち。
傷むのを避けるためにハウスの温度を落としていたのです。
次の花がイチゴになるのが遅れるだろうな・・・
と思ってはいましたが、
それが現実になってきました。
天気が悪くて売れにくいのが幸いしています。
きっと端境期に入ったのですね。
今日は大して収穫しませんでした。
明日は摘み取りのお客様も入るので、
全部取ってしまうわけにはいかないのです。
販売と摘み取りのバランスって難しいですね。
先日やっと全線開通した温湯暖房。
暖房機が小さくて、お湯を押し出すポンプも小さいのです。
ですから、どこかでエアーが入ってしまうと
そのラインは動かなくなります。
毎日チェックを繰り返して、
やっと温湯暖房が全部のラインに入りました。
でも、時々エアーがパイプを通ってやってきて、
水タンクの水が減るのです。
減りすぎると、暖房が回らなくなるので、
通常は給水パイプを設置して、
水の補給をするようになっています。
・・・が、
このハウスには、井戸水は通っていても
水道水は通っていません。
今までは、無くなった分の水を
ホースで入れていましたが、
今日からは違います。
自動給水システムが完成したからです!!!
ジャァ~~~ン! これですよ!!
えっ、「これですか!?」ってなに!?
これですよ、これっ!!
自動で給水するから、自動給水システム。
それがたとえホームセンターで調達できる
ごく普通の部材での手作りであっても。
サイズが合わないときには
シリコンシーラーでガタつく隙間を埋めて、
サイズ調整をしてから、作ったとしても。
ここに水をためているのです。
中には浮き子があって、
水道管が来ていれば、繋げておけばいいわけです。
ここの井戸水はミネラル分が多くて、
温湯暖房の配管に付着していくと厄介です。
上水道を引きたいところですが、
農地には水道は引けないのです。
ですから、ポリタンクに水道水を入れて、
給水をしてもらうのです。
ところが・・・、
チャッチイ物を使っているので、
水が時々・・・
ホースをいい位置にしておくと止まります。
やはり、お金がないとは言うものの
掛けるところには、
時間とお金はかけたいものですね。
大したことではないのに
大騒ぎをして申し訳ありませんでした。
^^。
今、イチゴを売って頂いている
キヤッセ羽生において、
クラッシックカーフェスティバルがあるのです。
このイベントに、ハイフラワーも
出店してみようと思っています。
もちろん、イチゴを持っていきます。
クラッシックカーといっても、
往年の名車たちと言っていいのかな!?
ポスターの写真を大きくしてみました。
ホンダライフですね!
手前はなんだろう。デボネア?
奥はトヨペット!?
これはマツダの〇〇ー1とかいうやつだったかな。
これ、欲しかったのですよね。展示会に行きました。
これはなんだかわからないのです。
いやぁ・・・、イチゴ売りを放っておいて、
ウロウロしちゃいそうですね。
楽しみです、ホント!
さて、今日は早く帰りましょう。
早起きしてのイチゴ作業が続きました。
睡眠不足かな。 ^^。
では、日報のコメントを書いて上がります。
また明日。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!+