今日も曇り時々雨。
西のほうから梅雨が明けてくるようです。
明けてしまうと嫌なのですが、
この天気が続くのも困るのです。
今日も応援をお願いいたします。
西のほうから梅雨が明けてくるようです。
明けてしまうと嫌なのですが、
この天気が続くのも困るのです。
今日も応援をお願いいたします。
それにしても困った梅雨前線です。
でも、お陰様で長野に行かなくて済んでいます。
月末は、事務所にいないとまずいですからねぇ。
明日は給料日ですよ。
今から給料明細を封筒に入れないと。
そんなわけで、大嫌いな事務作業をして、
農協、銀行に行っているとお昼です。
一休みをして、草刈りを・・・と思ったら、
Kurorin が体調が悪いというのです。
急遽イチゴの水くれに入ることに。
水くれが遅れているので、バタバタしているところに
花の生産のパートさんがイチゴ作業に入ってくるというのです。
あらあら・・・。急に10人以上来ちゃったのです。
Kurorin がいないものですから、あたふたあたふた・・・。
短い時間でしたが、みなさん頑張ってくれました。
去年経験しているパートさんは
とてもスムーズに作業をしてくれました。
今年初めての方も、なかなか上手にこなしてくれました。
水くれをせっせと頑張ったのですが、
終礼を挟んで6時過ぎに終了!!!
濡れたまま夜を迎えるのはいけないと思うのですが、
乾いちゃったので、仕方がない。
朝、ちょっと農場をチェックしたときに、ガザニアを発見!!!
咲いてきていたのは知っていましたが、
思っていたよりも咲きそろっていましたよ!
天気が悪いのに、頑張って花を開いてくれていました。
雨も少し降っていたのです。
暗くなると閉じてしまうのです。
週明けの出荷になります。
何とか咲きそろうかなっ! ^^。
さぁ、明日はストックの八重鑑別をしなければいけません。
ストックは、種を蒔くと、45%一重、55%八重の花が咲きます。
これは決まっているそうです。
そこで、一重の花をつける苗を抜き取る作業をします。
これを八重鑑別と言います。
八重鑑別は手がかかります。
おまけにしっかりと八重の苗を残さないと、
一重のストックが農場中にいっぱいになっちゃいます。
発芽率を70%とすると、
その約半分を捨てるわけなので、
播種した35%、つまり、3分の1しか植えないわけです。
それなので、種代がかかるし、手間もかかる。
なんとも儲からない商品なのです。
とりあえず、八重鑑別をする人が私しかいないので、
私がやることにしました。
八重率のあまり高くない八重鑑別済の苗は
ちょっとお高いのです。
そして、私の想定以上に一重が多いのです。
あぁ・・・、また仕事を増やしてしまいました。
さてと、明日はスイカとジャガイモの調子もチェックして、
土日のツアーのお客様にメールをしておかないとです。
今度の土日も傘マークがついていますからね。
ここでスイカの一口目はおしまいでしょうね。
この天気が続いたおかげで、お疲れの様子です。
あっ、いけない!!
スイカのあと口の種を買うのを忘れている。
白菜、キャベツ、。ブロッコリー、大根。
これを作ろうと思うのです。
あと、枝豆もだった!!
それにしても畑がドボドボで参ります。
ここで植えるものはないのでいいですが、
草も生えちゃうし、困ったものです。
ドボドボになりながら
もう一度草殺しもしておかないとです。
畑って、維持するだけでも大変です。
そんな中、スイカやジャガイモを作れたなんて。
作り方を教えてくださった方、
頑張っている姿を応援しに来てくださった方、
ちょっとアドバイスをしてくれた方など、
たくさんの方の支えを感じることができた野菜作り。
まだまだ続きますよ!!
あっ、ブルーベリーの挿し木もしておくといいって。
mmm・・・、手間がないなぁ・・・。
果樹の先生に相談してみようかな。
ほら、やっぱり一人ではなにもできませんね、^^。
たくさんのみなさんに支えられている
幸せ者のハイフラワーでした!!
ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!
ブルーベリー畑を作りませんか!?
ブルーベリー畑を作りませんか!?
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!