goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

“パセリ”にコメント頂きまして・・・

2010年11月26日 | ハイフラワーの花
昨日パセリの記事を書きました。

3人の方からコメントを頂きまして、もう少しパセリについて書きたいと思います。


   


このどんぶりのようなコーヒーカップ、大きいのです。

3寸ポットで通常出荷しているパセリを3株植えています。

“MATU”さんのコメントでもあったように、『キッチンにちょこんと・・・』というわけにはいきませんよね。

でも、このくらい大きければちょくちょく使っても確かになくなりません。


3寸のポットで仕立てている通常のパセリはきっと外に植えられずにそのままポットで使われているのかなあ・・・と 市場からの注文を受けていて感じます。

同じシリーズにバジル、来年デビューのシソもきっと同じくポットのままキッチンで使われて、かなりの確立で使い捨ての状態なのではと想像しています。

たくさんいるものではないですし、野菜としてスーパーで買うのはけっこう高いものにつくかもしれませんよね。

ですから、家庭ゴミとして捨てられる土を使うことを考えていますよ。


ハイフラワーでは一年中出荷しているパセリですが、“tomato”さんが言うように、通常は春播きが簡単に出来ると思いますが、秋播きという作柄もあるようです。

つまり一年中育つということですね。

ただし、冬はきっと寒いと思いますから、日の当たる室内がベストです。

花が咲くと硬くなるので、花が出てきちゃったら切り戻さなくてはいけないそうです。

おいしく食べるには花が咲くまでがよさそうですね。

花はきれいですよ。レースフラワーみたいに。


“MPB”はハイフラワーの葉っぱたちにとって欠かせないポイントです。

・・・だからってそんなに変わらないのですけれど。 内緒ですよ!

基本的には『光合成細菌』の効果をねらっています。

光合成細菌はバイ菌ではなく、光合成を助ける役割があって、日陰に置かれがちな“キッチンハーブ”としてはきっと手助けになること間違いない・・・はずです!!!

“soyo”さんから『凄いです!』とまで言われた“MPB”ですが・・・・・・

まぁ、植物を大事に育てる、その気持ちが大切です。

・・・っと言うよりそう信じています。


ハイフラワーにはこのほか、いろいろ植物にふりかける物がありますよ。

元気のないときにはアミノ酸系の散布剤。 リポビタンDみたいなものですね。

それに〇〇エナジーという糖分がその働きを助けます。

もっと効果が早い点滴みたいな散布剤もあります。 ・・・高価です。

花芽が見えなくて、出荷が遅れそうなときにはリン酸をたっぷり与えて花芽分化促進。


・・・本当はこんなにいろいろ持っていることを自慢するより、

「何もしてないのに植物が勝手に大きくなってしまうのです!」

と言いたいですよね。


  おかしいですよねぇ、パセリの話でしたよねぇ、

    まぁ、調子に乗ってきたようなので今日はこれにておしまいです!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリの嫁入り

2010年11月25日 | ハイフラワーの花
ハイフラワーで一年中ず~~~っと作られている植物がひとつだけあります。

それがパセリです。


“よーこちゃん”ラベルが大好きなあるホームセンターのバイヤーがパセリの売り出しを企画しました!!!


   


ハイフラワーのパセリ、ちょっと違いますよ!


      


ね、“パセリマン”です。

『MPB』・・・しばらくは虫をよけて、少し暗いところでも光合成が出来るようにひと工夫をしています。


  


コーヒーカップに植えられたパセリたち、かわいくなりますね。

かわいくなって来週にはお嫁入りです。



でも、このコーヒーカップ、どんぶりのように大きいのですよ!!!



   ・・・・・・それでは かわいくないですか?


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生

2010年11月25日 | 農場の話題
先日から「羽生実業高校」の生徒4人が職場研修に来ています。


     


この研修はこんなお題目がついています。

全埼玉県で“何やら”をやっているのですね。


4人には農場の片付けをやってもらったり、今日はパンジーの移動をお願いしました。

高校生はやはり中学生と違ってのんびりとやっているようで仕事が進みますね。

さすがお兄さん、お姉さんです。


ハイフラワーでは高校生、中学生、養護学校の職場体験研修、小学生の見学など いつでも・何でも・何人でも・何度でも受け入れています。

だって、ハイフラワーが社会の貢献出来ることってこんなことしかありませんから。


  関係者のみなさ~~~ん!

   いつでもいらしてくださ~~~い!!

    仕事はたっぷりありますから!!!!!!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行船

2010年11月25日 | その他の話題
花とはまったく関係ないのですが、最近、よく飛行船が飛んでいるのです。

おそらくスカイスポーツ公園に停泊しているのではないかと思うのですが。


今日はほとんど風がなかったので、ブ~~ン ブ~ン と操縦の練習をしているのかと思うようにあっちこっち飛んでいました。


     



  


農場の近くにも飛んできて、怪しい感じがしました。



そういえば、子供の頃にも飛行船が飛んできましたよね。

私は埼玉県の上尾市に住んでいたのです。

隣の桶川市にある本田エアポートは当時から飛行船の停泊地になっていて、今も係留するためのポールが立っています。


小学校の4年生頃だったと思うのですが、かわいいかわいい農場長少年が授業を受けていると、どこからともなく今まで見たことのない大きな物体が近づいてきました。

その物体はテレビや図鑑で見た飛行船。

そしてその大きな飛行船には『キドカラー』と書かれていて、よくわからない鳥、キドカラーのイメージキャラクターも大きく書いてあったと思います。

ちなみに『キドカラー』とは日立のカラーテレビの商品名です。


飛行船、一度乗ってみたいですね。

やはり、機内も ブ~~ン ブ~ン と大きな音がしているのでしょうか。



   飛んでいるとついつい見てしまう飛行船。

     農場の上を通るなら、一度くらい乗せてくれよ!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重で保温

2010年11月24日 | 農場の話題
育苗温室はどこのハウスよりも温度に気を使う季節になってきました。

温室は一番外にはフッ素樹脂のフィルムが使われています。

その内側にカーテンと呼ばれているビニールを一枚張って(半自動で開閉)保温をします。

育苗温室は更にその内側に小さいハウスを作って育苗ベンチを囲い、暖房効率を上げて保温と燃料費の節約をします。


今日は“Yo-ko”がその一番内側のビニールを張ってくれています。


   


上手に張れましたか~~~!


      


これでいつでも高温が必要な植物の種を播くことができます。


  “Yo-ko”、まだまだいっぱいあるから頑張ってね!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする