久しぶりに新曲をUPしました!と、いっても今回は有名なクラシックのメロディをシンセサイザでアレンジしたものです。
ある目的でピアノの作品を作っていたため、買ったばかりのソフトシンセ「M1」を放置していた私。とにかく使ってみなければ…ということで、わかりやすいメロディで色々音色を試してみたわけです。クラシック好きの人の中には「こんなものは音楽ではない!」と思う方も多いと思いますので、まあ息抜きのお遊びと思って聞き流してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
新曲「CAOS」を聴いてみる
ちなみに、クラシックの名曲をシンセサイザで編曲した人としては冨田勲が有名でしょうね。私は彼の「火の鳥」のCDを持ってますが、曲の捉え方がユニークで面白い。ガンガンに響くシンセの嵐の後に、いきなりアナログの鼻歌(本人のもの?)で「子守唄」が流れ出すとこなんて斬新です。幅広く音楽を聴かれる方なら面白いと思いますよ。
アマチュアの作曲家にとっては心優しい皆さんからの感想だけが生き甲斐です。暇だったら一言二言感想をPlease
ある目的でピアノの作品を作っていたため、買ったばかりのソフトシンセ「M1」を放置していた私。とにかく使ってみなければ…ということで、わかりやすいメロディで色々音色を試してみたわけです。クラシック好きの人の中には「こんなものは音楽ではない!」と思う方も多いと思いますので、まあ息抜きのお遊びと思って聞き流してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
新曲「CAOS」を聴いてみる
ちなみに、クラシックの名曲をシンセサイザで編曲した人としては冨田勲が有名でしょうね。私は彼の「火の鳥」のCDを持ってますが、曲の捉え方がユニークで面白い。ガンガンに響くシンセの嵐の後に、いきなりアナログの鼻歌(本人のもの?)で「子守唄」が流れ出すとこなんて斬新です。幅広く音楽を聴かれる方なら面白いと思いますよ。
アマチュアの作曲家にとっては心優しい皆さんからの感想だけが生き甲斐です。暇だったら一言二言感想をPlease
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)