津屋川のヒガンバナを見に行ってきました。台風の影響は如何に?

またまた関係ないフォトカードとおもいきや、これ津屋川堤にある大木です。

到着は朝5時前。この写真は5時半ごろ。明るくなってきました。

これは6時ごろの空。陽が昇ってきました。
前の日が暑くて、次の朝冷え込むと、川面にもやが立ち込め幻想的な風景がみられます。今日はダメでした。

鉄塔と朝日を重ねてみました。本命のヒガンバナは・・・・・?

全体としては、こんな感じでした。例年の満開時に比べ3~4割咲いているという感じでしょうか。

台風の影響で川の水かさが相当増えています。本来、川岸のところが水没し、ヒガンバナが水中に。
水をかぶって汚れた花も目立ちました。今年はちょっと残念じゃないでしょうか。

とは言っても、ほら、いいところを探せば写真撮れないことはないです。

うーん、写真撮ってる時はあまり感じなかったけど、こうして後で見てみると、水も少し濁り気味なのかな。

赤いのは水面に映ったヒガンバナ。緑は土手の上のまだ咲いていないところの映りこみ。そして空の映りこみ。
きれいな色合いの写真が大好きですけど、説明しないとわからない写真って、いかがなものか。

電柱が何本か寝かせてあって、(去年もあったような・・・) その隙間をぬうように芽を出し咲いた花。
こういう毛色の変わったのがすきだなあ。(自分と重ねあわせているのか?)

こんなきれいな雲をみつけました。
花がよくない上に、早朝はまだそこらへんに台風さんいますか?というぐらいの強風が吹いていました。
水面近くの花がやられてしまっていて、これから水かさが減っていくので・・・ 気を取り直して、
これから、だんだん土手を咲き登ってくるとおもいますが、急に涼しくなったので一気に咲くかもしれません。
土手沿いを散歩するだけでも爽快です。人の多さには、ちょっぴり閉口しますけど。
ヒガンバナの名所はたくさんありますが、護岸工事がなされてない川べりに咲いて、背景に養老の山々を抱き、
田園風景も残っている、というような所はそうそう見つからないのではないでしょうか。おすすめです。
長々おつきあいありがとうございました。それではごきげんよう。

またまた関係ないフォトカードとおもいきや、これ津屋川堤にある大木です。

到着は朝5時前。この写真は5時半ごろ。明るくなってきました。

これは6時ごろの空。陽が昇ってきました。
前の日が暑くて、次の朝冷え込むと、川面にもやが立ち込め幻想的な風景がみられます。今日はダメでした。

鉄塔と朝日を重ねてみました。本命のヒガンバナは・・・・・?

全体としては、こんな感じでした。例年の満開時に比べ3~4割咲いているという感じでしょうか。

台風の影響で川の水かさが相当増えています。本来、川岸のところが水没し、ヒガンバナが水中に。
水をかぶって汚れた花も目立ちました。今年はちょっと残念じゃないでしょうか。

とは言っても、ほら、いいところを探せば写真撮れないことはないです。

うーん、写真撮ってる時はあまり感じなかったけど、こうして後で見てみると、水も少し濁り気味なのかな。

赤いのは水面に映ったヒガンバナ。緑は土手の上のまだ咲いていないところの映りこみ。そして空の映りこみ。
きれいな色合いの写真が大好きですけど、説明しないとわからない写真って、いかがなものか。

電柱が何本か寝かせてあって、(去年もあったような・・・) その隙間をぬうように芽を出し咲いた花。
こういう毛色の変わったのがすきだなあ。(自分と重ねあわせているのか?)

こんなきれいな雲をみつけました。
花がよくない上に、早朝はまだそこらへんに台風さんいますか?というぐらいの強風が吹いていました。
水面近くの花がやられてしまっていて、これから水かさが減っていくので・・・ 気を取り直して、
これから、だんだん土手を咲き登ってくるとおもいますが、急に涼しくなったので一気に咲くかもしれません。
土手沿いを散歩するだけでも爽快です。人の多さには、ちょっぴり閉口しますけど。
ヒガンバナの名所はたくさんありますが、護岸工事がなされてない川べりに咲いて、背景に養老の山々を抱き、
田園風景も残っている、というような所はそうそう見つからないのではないでしょうか。おすすめです。
長々おつきあいありがとうございました。それではごきげんよう。