穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

いいあんべぇ体操サポーター

2019-10-18 05:42:06 | 健康

 

秋田市が取り組んでいる 「いいあんべぇ体操」サポーター養成講座に参加しています。

本日は2回目の講座 あと2回あります。秋田弁でいいあんべぇとは、ほどよいとか、かげんいいとかの意。

柔軟性の向上~ 筋肉が伸びやすく 関節が大きく動くように。

バランスの向上~転びにくくなるように。

筋力の向上~  立つ・座る・いつまでも自分の足で元気に歩けるように。

私は 地区で3年前から上の冊子を見ながら「いいあんべぇ体操」を 12~13人で月2回やっています。

高齢者が多くなっているので、健康寿命を延ばすように考えられた体操です。

 秋田大学大学院医学系研究科:理学療法講座:若狭 正彦教授 監修


若狭 正彦教授直々の講習です。

住民主体の集まり等で気軽に「いいあんべぇ体操」に取り組んでもらえるよう、

体操を普及するサポーターを要請する講座です。

全講座に参加すると、秋田市保健所 保健予防課に登録されます。

自身が参加しているグループ以外からの依頼があれば、体操を実践するすることも可能だそうです。

最後まで、しっかり身につくようにがんばります(^^♪