花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

エッフェル塔とマリさんの空

2011-02-20 | おでかけ

イラストレーターのhiromiちゃんと北青山デートしてきました
「hiromiちゃんとお出かけする時はデジイチを持って行った方が良い」
というのが、過去の経験から得た教訓ですので
この日はドロップバックの底にデジイチを忍ばせて行きました

ランチはhiromiちゃんが予約してくれていた
ビストロ『ブノワ(BENOIT)』
テーブルで大きなカメラを出しお料理の写真を撮る
ということに関しては、めちゃくちゃ小心者の私ですので
メインディッシュもデザートも・・・写真は1枚も撮っていません

しかし、これだけは撮らずにはいられませんでした

高さ1mのエッフェル塔の模型
この模型、博物館にあってもいいようなスゴ物なんですよ

一見、鉄製の様に見えますが

全て「木」でできています
その細工の細かさも尋常ではありません

これを設計された方の名前は・・・

グズタフ・エッフェル氏

そうです!エッフェル塔を設計されたエッフェルさんです

フランス革命100年目にあたる1889年に第4回目のパリ博覧会が計画され
万博委員会はそのシンボルとして世界一の建築物を提案
大理石の「太陽の塔」や巨大「ギロチン」など700もの案の中から
エッフェルの「300メートルの鉄の塔」が満場一致で選ばれました
その時のコンペに、このエッフェル塔の模型も出品されていたのだそうです


1889年のフランスが目の前にある
そう思うと、とってもナポレオンな気持ちになれます=意味不


お店の方も最近気付いたそうですが
このエッフェル塔には隠された秘密があります


秘密はこの円の中に・・・

まず右側に

1889という数字が隠れています
1889年・・・パリ万博の開催年です

そして、左側に

1789
これはフランス革命の年『1789年』です

キリンビールの麒麟のたてがみの中の「キリン」みたい?
いえいえ、こちらの方が先ですよ(笑)

こちらのレストラン、あちらもこちらも素敵でしたが
(小心者の私は)あまり写真を撮っていません

でも、ここは堂々と写真が撮れました

眺望最高のお手洗い


水道さんにまで惚れ惚れしました(笑)

 

この後国連大学前で開かれていたマルシェで

マリさんにプレゼントする薔薇の花束を買いました with hiromiちゃん
そして、この日のメインイベント・・・
表参道のアートスペースで開催されている「カレンダー&ワークス展」へ向かいました

「マリさんいるかな?」と思いながら受付に行くと
目の前に・・・

ネタマルケスがありました
「使ってくれているんだなぁ」ってすごくうれしかった瞬間です

 
こちらがマリさんのブースです

空の絵がいっぱいの中で
私の目に飛び込んできたのがこの絵


高校の学校案内の原画を書かれたそうです
懐かしさで胸がキュンとなりました

今回は空の絵をい~っぱい描かれていました
私が1番好きだった空は・・・

この空です

マリさんのキャプションも
どこか少女漫画を読んでいるようで
楽し懐かしかったです


高校時代の彼氏と彼女って
こんな会話をするのかな?


あの頃メールがあったなら・・・
今の子たちの恋愛が
ちょっとうらやましかったりします

マリさんの空を見ながら
いろいろと妄想飛行をした私です


女子高生の様な可愛いマリさんは2児の母
しかも、高校生と大学生の2メンズの母
お子様たちには「マリちゃん」って呼ばれているとか・・・


そんなマリちゃんから、手作りのケーキとエッフェルグッズを頂きました
マリちゃんありがと~う!


他の方の絵ももちろん楽しく拝見しました
たとえば・・・

ぐっさんとか?(笑)


マリさんとhiromiちゃんと3人で
「帰りにお茶しようね」と会場を出て渋谷に向かいました

ところが、カフェやコーヒーショップはどこも満員
ピザ屋さんでコーヒーでもOKと思ったのですが
そこさえも席はありません

こんなにお店があるのに、どうしてどこもかしこもいっぱいなんだろう?
寒いから暖を取るために入るのかな?
やっぱり週末は混むんだね
と、3人でカフェ難民状態

路面店はあきらめて、渋谷の東急に入り
1階のTULLY'S COFFEEは予想通り満席でしたが
2階のカフェでも 微かな期待を裏切られました
しかし9階まで行くと、お席がありました


麻布茶房
わらび餅とアイス抹茶を頂きながら
ゆっくりほっこりガールズトークと思春期の息子トークに
花を咲かせた午後でした

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする