お天気に恵まれて 千客万来 賑やかなフリマDAYでした
(部活へ行ってしまった若以外の家族3人で参加)
10時のOPENに備えて 30分前には運動場の入口は人の山
押さえきれなくなった係の人たちが「時間前ですが開門します!」のアナウンス
10時7分前の開門と共に 人が押し寄せてきました
といっても、ほとんどが子どもたちなので
目指すのはカードやゲームなどのブースです
うちのお店のカードはさほど多くなかったので
目的のお店で買った子たちが その後こちらへも流れてきました
カード類(遊戯王カードなど)は1枚10円以下で売るように言われていたのですが
人気店では『袋に詰め放題』とかやっていて
それはそれは、ものすごい人気でした
若の遊戯王カードも15セット(5枚入り@50円)早い時間に完売しました
準備段階では中身が見えないように5枚セットにしていたのですが
直前に私が「1番いいカードを表にして!」と指示
(姫にいいカード選んでもらいました←私にはどれがいいカードかわからない)
これは大切なポイントですね!
出店者の関係者は早くに商品のリサーチができるので
その時に見て「ほしい!」と言っていた中学生くらいの女の子2人が
私のハンドメイドめがけて走ってきてくれたのはうれしかったなぁ
これが私のハンドメイドコーナー(OPEN前)
1番最初に売れた物は50円のミニカゴでした
持っているテディベアのマスコットに持たせるのにちょうどいい!と
中学生の女の子が買ってくれました(ナイスアイデア!)
2番目は鳥柄のブックカバーやケーポ(カジュアル系)とかだったかな?
ハンドメイド品は完売とまではいきませんでしたが
90%くらいは売れたと思います
ブログを見てくださっている方がいっぱい買ってくれました
「これが現物なのね~!」ってみなさん感激(?)して下さいます
やっぱりネット(ブログ)の力は大きいのかな?
今回 「売れ筋商品」「売りやすい・売りにくいの値段のボーダーライン」など
色々勉強になりました
来年もフリマが出せるようなら この経験を生かしたいと思います
一方、その他の商品ですが・・・
こちらは主に殿が販売してくれました
テーブルに並べたところ(OPEN前)
並びきらないものは箱に入れて地面に置いています
商品がなくなってくるとここに乗せます
2時間経過したころ
ずいぶん商品が入れ替わっています
子どもたちに意外と人気のあった殿←売り物じゃないですけどね(笑)
何度も何度も来る男の子たちもいました
毎回チョコチョコ買ってくれるんです
女の子から「お兄さん!」と呼ばれてたり・・・
「なんで?どこが?根拠は?」と思いっきり突っ込みたくなります
「眼鏡と着ているものが若いから!」だそうですが
あの眼鏡、遠近両用ですよ!
小学生の男の子:「これいくら?」
殿:「50万円!」
小学生の男の子:「それって高すぎない?足りないよ~」
オヤジ(=殿)絶句
おもちゃは95%くらい売れました!
子ども服(古着)は…
大量買いする人が多かったなぁ
男の子ものは完売です
サイズが140cmというのが売れた理由でしょう
小学生の子どもを持つお母さんにとって買いやすいサイズです
女の子ものは120cmが中心だったので売れにくかったです
それでも、半分以上は売れました
これ、幼稚園だったら売リ切れていただろうなぁ
我が家にもOPENダッシュした人がいます
うちの前の店で青い鳥文庫の本を売っていたのをチェックしていた姫
黒魔女さんシリーズを4冊GET(@50円←きれいなのよ~)
早速読みふけっていました
フェイスペイントは犬の足跡
これって、去年と同じ じゃない!
疲れたけど楽しかったなぁ
作るのも好きだけど 売るのも大好き
私のトークで売れた物もありました
去年は鍋つかみ
お客さん:「これは鍋つかみですか?」
私:「はい。幸せもつかめますよ!」
今年はami amiの靴下
お客さん:「これ可愛いわねぇ」
私:「にぶら下げておくと クリスマスにご主人が1万円入れてくれますよ
お札を4つに畳んで入れるのにピッタリサイズ!」
お客さん:「あら!それいいわね!買おうかしら?」
私:「現金可って書いておいてくださいね」
これがその幸せの靴下です
今までは「フリマに出すぞ!」と思ってせっせこ作って来ましたが
これからどうしよう?1年後のフリマ目指すか?
う~ん
(何点かオーダーが入っているので まずは頑張ってそれを作ります!
オーダーくれた人たち、ちょっと待っててねぇ~!)
そうそう、人気No.1だった鳥柄のパチピンが売れ残ったのは何故?
(ま、お客さんの年齢層の問題もあるけどね)