小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

『第12回 国際バラとガーデニングショウ』    その5♪

2010-05-19 | 国際バラとガーデニングショウ
今夜も引き続きガーデニングショウの様子を紹介します


バラは本当にご覧の通り、色、形、香り、葉の色、と、どれをとっても違います。。。


バラの魅力は沢山の種類の中から、自分の好みのバラを探して、どう育てていくのかというところが、魅力ではないでしょうか


世界中のバラを今年も見る事ができて、たくさんのバラを見ながら、こんなバラを育ててみたいな~っと思う事ができました


我が家は小さな庭ですが、工夫次第で、さらにお気に入りのバラをお迎えできるんじゃないのかな~っと
旦那さんには内緒で密かに思っている私です


バラの開花が始まると、バラの香りに包まれる瞬間がたまらなく好きな私です

この場所もそんな思いでイスを用意してあるのかな?


バラは主役にもなりますが名脇役としてさりげなく仕立てれば、庭を明るくしてくれる存在のような気もします


さすがガーデンデザイナー吉谷桂子さんです!!
花色が違っても、同系色で合わせる事によって素敵なコーナーが演出ができるのですね!!



シンボルツリー【なんじゃもんじゃの木】の横では、有名な方々が講演していましたよ
吉谷桂子さんもいますね~
すごい人だかりになっていました~


さて、ここからは去年ガーデニングショウの大賞をとった清水工業さんの作品になりますよ~


なんとカヌーがありました♪
カヌー小屋もツルの植物で素敵に演出されていましたよ~!!


去年私を釘付けにした植栽が今年もみられましたよ~!!
感激です♪


ピーターラビットの作者さんポッターさんのアトリエを再現した空間です


デスクとイスが設置されていました。。。


デスクの上には。。。まるでそこでポッターさんが絵を描いている様に再現されていました~!!


小さな模型もありました!!
よ~く見ると。。。何と!!この作品のミニチュアでした!!


小さなピーターラビットの絵本が、ずら~っと並んでいます。。。


このさりげない、このディスプレイが私のツボです


貴重な資料も展示されていました。。。


今年のテーマは絵本好きな方ならとっても魅力ですよね!!


優しい色の植栽で埋め尽くされていましたよ~!!


芝の部分を、こんな感じで花壇にしたいな~っと思っています。。。


素敵な庭を見ることが出来て、いろんなヒントがありました~!!


明日はいよいよ最終回です。お楽しみに~♪

『第12回 国際バラとガーデニングショウ』   その4♪

2010-05-18 | 国際バラとガーデニングショウ
今日も引き続きお楽しみくださいね~

このブタちゃんのオブジェを見ながら旦那さんは隣にいる私に『そっくりだ~』と言いながら楽しそうにカメラに収めていました。。。
そんなに似ているのかな?(笑

大好きなピエール・ドゥ・ロンサールが可愛いから、まぁ!いいか~!!


さてこの方は。。。。マークチャップマンさん 有名な園芸家さんです


芝生に見えているのは、ハーブのローマンカモミールです。。。
こんな素敵なグランドカバーは見たことがありません


窓から眺める景色に癒されます。。。


バラの仕立てが可愛いと立ち止まってしまいます


私の大好きなピンクのバラです。。。必ずクンクンしてしまう私です(笑)


こちらはバラの貴公子大野さんの作品です。。。。
男性なのに、こんなに可愛く素敵な空間を作り上げています


イギリスの庭にお邪魔しているかの様ですよ~!!


白壁にピンクの可愛いバラがとっても素敵


黒柳徹子さんの小説にちなんだバラ『トットちゃん』が咲いていましたよ~


こちらも、白い壁にバラを植えていますよ。。。
庭にイス。。。やっぱりこのアイテムは欠かせませんよね~。


この小屋も又、白い塗り壁になっていますね
白は、グリーンもバラも映えますね~


見てください
このクレマチスとバラの色使い。。。。とっても素敵


こちらの壁は。。。
黒板になっているようです。ガーデン小物がなんて可愛いんでしょう!!


ガーデン小物に目が無い私は。。。。
こちらに釘付けになちゃいましたよ~!!全部が可愛い~!!


クルクルしたアイアンの柵も又イギリスっぽいですね~
とってもお洒落です!!



大人チックな植物の植え方もこのガーデニングショウでは学ぶことができます。。。
フキの様な植物は何という名前なのかな??渋くてカッコイイですよね


和のコーナーももちろんありました
苔むした小屋?があります。ひょっとして、丘に作った小屋をイメージしているのかもしれません。
説明を読んでくればよっかたぁ・・・


イギリスっと言ったらやっぱり『コッツウォールズ ストーン』ですね
この黄色の石って砂岩で出来ているらしく、寒冷地では割れてしまうのだとか
憧れの石なんですけどね・・・・


右奥のコーナーに、オリーブの木が植えられています。
そのコーナーに石が積まれているのも又、コッツウォールズ ストーンです。
やっぱり可愛い~


さてこちらは、庭がリビングになちゃっている感じの庭ですよ~!!
ホーローのランプがとっても可愛いです


グリーンの小物を使っているコーナーです
大好きなグリーンの小物があるとついつい自然と目がいってしまいます


私の欲しいバラ、ツルミミエデンのバラがありました~
コンパクトにおさまるツルバラが一つ欲しいんです


ブルーグレーの小屋も今回目にしました
落ち着いた色が、とっても人気があるそうなんです


小さなコーナーを二人で違うアングルから撮っていたら、出展者さんにお声をかけられました~
旦那さんと話が盛り上がっていましたよ~


このスミレの苔玉がスゴク可愛くって見ていたんです
すると『ナチュラルな格好をしているのでこんな感じもお好きでしょう?』っと私を見て話をしてくれました。
おっしゃる通りなんです!!


まさか服装で、私の好みを言い当てたデザイナーさんって、“凄い!!”って思いました


しゃがみこんで真剣に撮っていたからかな??(笑)


作品を作った方とお喋りした後、バラの販売コーナーに行ってみました!!

そこにいらしゃった人物を見て、すぐに旦那さんが反応していましたよ~
このお方。。。我が家のフレンチローズ『ナエマ』ちゃんの生みの親、デルバール社の
社長さんなんです!!
旦那さんがカメラを向けると、こころよく写真に収まってくれました。感謝です


旦那さんがこの方の本を熟読してツルバラの仕立てに役立った本があります。。。。
その方がこちらの【村田晴夫】先生です!!


なんと間近にいらっしゃいました!!
親切、そして丁寧にバラの誘引のアドバイスをしていました~


この村田先生の誘引を見本に旦那さんも真冬にがんばって誘引してくれました!!


ツルバラ【サマースノー】ちゃんを、こんな感じで誘引しているので開花がとっても楽しみな旦那さんなんです

今回は本当にバラの魅力を再認識した私たちです。。。。

『第12回 国際バラとガーデニングショウ』   その3♪

2010-05-17 | 国際バラとガーデニングショウ
今日も盛りだくさんでガーデニングショウの画像を送りします

特にお気に入りだった場所はたくさんアップしちゃいました~。お楽しみくださいね



『マグレガーさんのやさい畑』を再現しているこのコーナーは、特に私が気に入ったコーナーでした。

たくさんの野菜が美味しいそうに、尚且つとっても可愛く植えられています


この畑の奥にピーターが本当にいました!!
絵本を再現されているこの風景は、まるで絵本から抜け出たようでした!!


お花と野菜畑が一緒に植えられています

今年、私たちも北側花壇のチューリップ畑に、ハーブを一緒に植え込んでいたのでとっても感銘をうけちゃいました


ナチュラルな感じがとっても可愛くってしばらくしゃがみこんで見とれていた私です

この曲がった小道を我が家でも再現してみたいな~っと思いながら見ていましたよ


ズームしてみると、農工具が可愛くディスプレイされていました
窓際には、小さなバラが誘引されていましたよ


角度を変えて撮ってみました
サクランボの木が二本植え込んでいました!!美味しそうです


果実あり野菜ありお花ありそしてバラもありまさに理想の風景です。。。


ナチュラルな柵です。
ホントに可愛い~


オレンジのポピーがフワフワと絵本の世界を再現しています


赤いバラとオレンジのポピーがとってもマッチしていました~


どの角度からでも絵になる風景なんです
ブラック矢車草がシックで、そしてオオデマリの木とマッチしていますよね~!!

とっても楽しいコーナーでした


こちらのコーナーも素敵でしたよ~
寒冷地では無理なオリーブちゃんです。。。うっとり眺めてきました~


こちらはビビットなカラーの小屋でした
でも庭はとってもシックで、たくさんの人だかりになっていましたよ


小さな庭の参考になるフロントコーナーがあるんです
色んなアイデアが詰まっているお庭でしたよ~ブルーがアクセントになっています


私が大好きな小窓にバラの風景が再現されていますよ~


見てください!!こんな狭いコーナーにもとっても素敵に植栽されているんです。
もう感動です♪


さぁ!!ルンルンしながら向かった先には。。。


去年も目にしたバラのアイアンがありました~


素敵なブルーの小屋です
インテリアも気になっていた私です


細部にわたってバラのアイアンが飾られていました~


バラのドライフラワーや、ホーローがさりげなく飾られています

小屋の横には、レンガで作った立水洗がありました
うっとり眺めていると


ナント!!私の憧れだった『カントリーデポー』のオーナー天沼さんがいるではありませんか???!!!


なんでもこちらのブルーの小屋のコーナーを作られた方とはお友達なんだそうです

オーラーが強くすぐに天沼さんだと気がついた私ですよ~


嬉しい事に、天沼さんから直接ハガキを頂きました!!

とっても気さくにお話をしてくださいましたすぐに人だかりになっていました。


感動しながら次のコーナーへ♪

そしてバラを販売しているコーナーに行ってみると
コマツガーデンには、今年も私の大好きな後藤みどりさんが笑顔で迎えてくださいましたした~


せっかくなので、後藤さんに寒冷地仕様のバラをお聞きしたところ。。。。

この『ロサ・ルブリフォリア』を勧めてくださいました
偶然にも、去年から私達が欲しかったバラだったんです!!もちろん即買いしましたよ~!!


ドームを歩いていると、出版社にいた金子先生を発見しちゃいました!!
趣味の園芸でも大活躍の金子先生は、本にサインをしていましたよ。。。


今回は本当にいろんな有名人の方とお話ができたことが何より収穫になりました


明日も又、ガーデニングショウの続きを予定しています

我が家の庭もずいぶんお花が開花してきました
今週はいろいろ忙しく庭の写真が撮れなくって残念ですが。。。。
がんばって又報告出来る様にしたいと思っていますよ~!!

『第12回 国際バラとガーデニングショウ』    その2♪

2010-05-16 | 国際バラとガーデニングショウ
昨日に引き続き♪今回もバラとガーデニングショウの紹介をします

ドームの中に木々が見えていますよ~。遠くからでも高い木が何本も立っているのが確認できます。
ワクワク♪ドキドキの瞬間ですよ~


さぁ!!いよいよ【ローズアベニュー】にやってきました
バラの回廊になっているこの場所は、とっても濃い香りが漂って幸せな気持ちにしてくれます。。。


可愛いバラを眺めているだけで笑顔になちゃいます。。。


気に入ったバラをしっかりと写真に収めている旦那さんです
このオレンジのバラは私が気になったバラのひとつでした~


正面には私の大好きなピエールちゃんが綺麗に咲いています
やはり私の中ではピエールちゃんは大事なバラのひとつです


人が写らないように撮るのもなかなか大変でしたが、がんばりましたよ~


さて、昨日のブログでも紹介をした【ユメミファクトリー】のオーナー【マリー】さんです。
毎年ヨーロッパの街並みを再現し、絶賛されている方ですが、今年もピーターラビットの世界をとっても素敵に
再現しちゃっていますよ~


ど~~んっとイギリスの国旗と建物で迎えてくれました~

なんと忠実に水路まで設けられています


正面にきました~

【湖水地方のコテージと森のガーデン】です

白いバラがこの建物によく合っていますね


<ユ・メ・ミ・ファクトリー> < 加藤造園 > <上野砂由紀>
素晴らしい人達が手掛けた世界に拍手をおくりたいですよね~


この森の何処かに、ピーターが隠れていそうですよ~(笑)


ジギタリスの使い方に圧倒されます!!
イギリスの庭らしくギボウシがたくさん使われています。。本当に素晴らしい世界が広がっています


石畳の植栽も本当に素敵でした!!

白い花が咲くオオデマリの木が、とってもアクセントになっていましたよ~


私が夢見ているボーダーガーデンの世界がまさに目の前に広がっています

小さな庭に参考になる場所はないかと、目を凝らしていました(笑)


素敵な写真も展示してありました~


私の大好きなミニ温室も通路に展示していました
本で見たことがあって一度実物を見たいな~っと思っていましたが、さすがガーデニングショウです


ワーゲンバスの駐車場もありましたよ~
かつて我が家では、なんちゃってワーゲンバスに乗っていたこともあり、この車を見るととっても親近感がもてちゃうんです


枕木と枕木の間に、グリーンを植栽しています。。。


なんと、駐車場の側面にバラを誘引しているんです
私もこんな感じの駐車場が夢なんですが。。。バラのトゲが気になってしまいますが・・・
今はトゲなしバラもあるので大丈夫なのかもしれませんね~(笑)


ガレージをイメージしたコーナーなんかもありましたよ。
オートバイに、多肉植物がアレンジされているんです。遊び心がいっぱいのデザインですね


今日の私たちの休日は、従姉妹夫婦の庭で土作りと穴掘りを手伝ってきました
いよいよ従姉妹の庭に木が植栽される事になったんです。。。

一緒に楽しく庭作業が出来て私達夫婦は大満足です
いつか、一緒にこのガーデニングショウに行くことができたらな~っと思っている私です

明日もまだまだガーデニングショウの紹介をしちゃいますよ~

『第12回 国際バラとガーデニングショウ』  その1♪

2010-05-15 | 国際バラとガーデニングショウ
第12回 国際バラとガーデニングショウに行って来ました~

今年もたっぷりデジカメで撮ってきましたよ。。。
毎日ちょこっとずつ紹介をしていきたいと思っています


今年のテーマは。。。『ピーターラビットの庭仕事 ~英国湖水地方の街から~』でした


埼玉県、所沢市の【西部ドーム】で、5月11日~5月17日まで行われるこのガーデニングショウは、
私達夫婦にとって毎年楽しみなイベントのひとつなんです。。。


今日はドームに入る前の、この素敵な建物の紹介をしようと思います。

入場するとすぐに目に入ってくるこの可愛い小屋は、過去のガーデニングショウのコンテストで
優勝して以来、毎年テーマガーデンなどで素敵な世界を創ってくれている【ユメミファクトリー】
さんが展示(そして、なんと販売も!!)している建物さん達なんです


旦那さんも興味津々でこのコテージを見ていますよ~


私はというと。。。。
バラのリュックを背負って、可愛い素敵なアンティークのキルトを手にとってジーっと眺めています(笑)


こんなに素敵なアンティークのカップまでありました♪
スミレのティーカップがセットで売られていました。。。ため息です。。。。


バラの仕立て方や、お花選びがとってもお洒落ですよね

毎年、白い壁にこのブルーの紫陽花が映えて、素敵だな~っとうっとり眺めている私なんです



きゃ~、本当にここは日本なんでしょうか
イギリスに行った感じにしてくれるユメミの小屋です


建物はもちろん、この石畳も本当によく出来ているんです!!
ちゃんと植栽もしてあって、見ごたえ充分なんです!!



特に私が気に入った、植栽がこちらです

ニゲラ(風船ポピー)をバックにして、ブルーのお花を植栽したボーダーガーデンはとってもナチュラルなんですが、
しっかり計算された花壇です


移動販売車も毎年やってきます
特に私のお気に入りは、この花屋さんです 


素敵な商品はもちろん買う事ができるんです


雑貨にお花を入れて売っているんです
寄せ植えも絵になっていますよね~


ドアがちゃんと付いているんですよ~
グリーンのドアに、アンティークレースが素敵です!!


オレガノケントビューティーはアンティークな小物との相性がピッタリで、とても人気がありました~


食べ物屋さんもあるんです

焼きたてのスコーンの香りがコテージガーデン周辺に漂っていました


去年も美味しいスコーンを食べた私達は、今年も楽しみにしていました
この車の上には、オーブンが設置してあって、焼きたてのスコーンを作っているんですよ


赤い雑貨が元々好きな私は、この赤い看板まで目に入ってしまいました~


私が今回もっとも惹きつけられたユメミさんの建物がこちらです♪
きゃ~~♪  コンサバトリーがトラックに乗っちゃっています??!!


テーマのひとつである、フレンチローズの世界を紹介するアイテムとして素敵にディスプレイされていました


まだドームの中に入っていない私達ですが、すでに大興奮状態ですぅ~~

明日はいよいよ、ドームの中のバラさん達を紹介させてもらいますね
お楽しみに~♪