小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

植物や動物の気持ちになって。。。。

2011-01-31 | ガーデン
去年、我が家に来た観葉植物のウンベラータちゃんです

元気に育ってくれていましたが・・・


SOSサインを出していました

葉っぱが黄色くなってきてしまったんです。。。。


きっと根詰まりをおこしているので、大きな鉢に植え替えてあげた方がいいと思った私は旦那さんに相談をした結果

早速、旦那さんはプラスチックの鉢から、2周り大きな素焼きの鉢に、植え替えをしてくれました


植物のサインを見逃さない様にする事って、とっても大切ですよね

言葉を話せないからこそ、サインを見逃してはいけないと思う私です。。。。


春にむけて、旦那さんは寒い庭で、週末がんばってくれました

今年のピエール・ドゥ・ロンサールはボリュームを出して誘引を行なうそうです!!

今から楽しみな私です


我が家はこうして1月からガーデニングがスタートします

そんな春が待ち遠しく思っている今日この頃ですが、さっそく本屋さんで本日発売のガーデニング雑誌を購入し♪

気持ちは益々高まってきましたよ~(笑)


そして♪

本屋さんにあったステラには『ホット☆スポット』が特集されていました。。。


昨日は、第一回目が放送されましたね。。。

特殊カメラで撮った映像の美しかったこと!!


こんな可愛い場面もありました

何と!? 福山さんが、ラブコールされていました~(笑)


優しい眼差しで、福山さんも応えてあげていましたよね

以心伝心が出来ていて、何だか羨ましく思ったりする私でした~


ほのぼのする場面がありましたが、やはり考えさせられる場面もありましたね。。。。

人間は生きていくために森を伐採していて、
その一方で住処を失った動物達が絶滅の危機にさらされているという現実。。。。
考えさせられます。。。。



こんなシーンもありました!!

木に寄り添って、こうして何かを感じたい気持ち、何だかわかる気がします。。。。

私もこうして植物の声を感じられる心を持っていたいな~っと思うんです。。。


ガーデニングをする様になって、生態系などについても、ちょこっと考える様になりました



小さな庭にもたくさん命の営みがあります。

その命を育む庭には、たくさんの学びがあります


植物も。。。そして動物も。。。。人間の言葉は喋らないけれど、
どんな風に思い、そして感じているのかを想像してあげることが大切なのかな~と思います


NHKスペシャルの『ホット☆スポット』を見ながら、今この地球に起きている現実を垣間見る事ができました。。。

そして、私は自分の足元から自然と関わっていこうと、改めて思いました

答えはひとつではないと思いますが、自然から何かを感じそして気づいていけたらいいな~と思いました

アジアカップと薔薇男爵の冬仕事とホットスポット☆

2011-01-30 | だんなブログ
こんばんは、庭主(妻)のだんなです

昨日の夜は、遠く中東の地カタールで奮闘したサッカー日本代表を応援された方もたくさんいらっしゃる
のではないでしょうか?
私達夫婦も事前に仮眠をとり、準備万端?応援していました

結果は、皆さんもご存知の通り1対0の接戦で勝利優勝アジアカップを日本に持ち帰ってくれました
選手の皆さんにとって、優勝と準優勝では天と地ほどの差があったと思います。
毎試合あれだけ苦しい思いをして勝ち上がってきた以上、二番では意味は無いと思う訳です。



会場はカタールの首都ドーハ、そして相手はオーストラリア『ドーハの悲劇』をリアルタイムでテレビ観戦し
ドイツワールドカップの初戦でオーストラリアに痛恨の負けを喫した場面で大きなダメージを受けた私達です

優勝を遂げてくれたことで、この二重の負のイメージを払拭してくれたサッカー日本代表に感謝です
ほんとうにありがとう!それぞれの場所に帰ってゆっくり休んでください。

歓喜の一夜が明けると、外は雪景色でした。

昨日から本格的にバラの剪定にとりかかっている私です
毎年すくすく伸びてくれるツルバラさん達なので心なしか年々作業のボリュームが増えているような気がして、
ひそかに焦ってもいるわたしですが。。。



昨日は東面のサマースノー、コンサバトリー前面に枝を伸ばしている芽衣、ポストの周りで咲いてくれる
バレリーナの剪定でした



今朝は寝坊気味に起きて雪かきをした後、重装備で氷点下の庭に出てピエールドゥロンサール・ナエマ
グラハムトーマスの剪定です

去年も書きましたが、我が家のツルバラさん達が休眠期に入っているこの時期が剪定に最も適しているので
寒いだとか冷たいとか言っていられない事情があります

でもつらいだけの作業ではないのです
それは、綺麗にたくさんの花を咲かせてくれるバラさんたちの春の姿をイメージできるからなんです



夜明け前がいちばん暗いけれど太陽は必ず昇ってくれるように、トンネルに必ず出口があるように
『その先』をイメージする事が出来るようになってきたからでしょうか



少しずつですが確実に日が長くなってきているのが実感できますし、日差しの力も増してきている気がします
いみじくもターシャテューダーさんが言われた『奇跡の春』に向けて、厳冬の今から自然の中で生き物達は
備えているのだと思います
この時期庭作業をしていると、少しですがそんな事を実感できます。
コンサバトリーの芽衣の枝を剪定したら、カマキリさんが巣をかけていたのを見つけました。
この小さな庭で大きくなって産卵してくれた事が嬉しくて、さっそく激写してしまいました



な~んて言っていますが、我が家にはまだまだ作業を待っているツルバラさんがいらっしゃいます
アンジェラとアイスバーグにロサ・グラウカ。
バラの他にも、山ぶどう・クレマチス・ヘンリーツタなどなど。
どうして庭主は、こうもツル植物好きなんでしょうか。。。。
みんな生育旺盛ですので実際不安がよぎりますが頑張って努めたいと思っています


今日は庭主にとってとても嬉しいことがもうひとつ!
それは今日から6カ月にわたり放送される、NHKスペシャル『ホットスポット☆最後の楽園』の初日なのです
夜9時からNHK総合で放送されます



庭主は昨日の睡眠不足を解消して、万全の体調で視聴すべく頑張っています(仮眠してるだけ?)
私こと『だんな』が代役でだんなブログを書くのはこんな時なんです

ところで番組の内容を再度紹介させていただくと、ホットスポットと呼ばれる『世界の中で絶滅の恐れのある
珍しい生物が集中する場所・今まさに消えようとしているかけがえのない生命が息づいている場所』を3年の歳月を
かけて取材を行い全6回シリーズで紹介してくれるという番組です

そして案内役としてナビゲートしてくれるのは、福山雅治さんです。

自然が大好きな庭主のご両親も、もちろん(輪をかけて?)自然のドキュメンタリーが大好きです
そして龍馬伝も熱心に見ていたので、とても楽しみにしているそうです

よろしければ、皆さんも『ホットスポット☆最後の楽園』をご覧になってみては
遠い国で、また日本で懸命に息づいている生命を感じることができるかもしれません

だんなブログでした

玄関周りの見直しをしました☆

2011-01-29 | インテリア
皆さんこんにちは

今日も気持ち良さそうに、お昼寝をしているハイジです


鳥好きの私は可愛い鳥さんグッズに目がありません

さて♪ こちら何だと思いますか~


じゃ~ん  靴べらなんです

ちょっと大げさかもしれませんが、ず~っと捜し求めていた“靴べら”にようやく出会えました


ナチュラルテイストが好きな私なので、この木の鳥さんを見た瞬間、『これだ』っと思ったんです

雑誌入れとして使っていたカゴも、用途を変えてスリッパラックにして、ナチュラル感を出してみましたよ


玄関はその家の顔といいますが私もとっても大切な場所だと思っています

シューズボックスの中も要らない不用品を出して 、少しレイアウトを変えてみました


何でも、靴を収納する時は風水的に良いとされるのは。。。。

男性用が下】で、【女性用が上】に置いた方がいいのだそうです。

私は背が低く、そして旦那さんは背が高いので、身長に合わせていたんですが、残念な事に逆だったようです・・・

慌てて変更しました!!


そしては【正面を向けて】置いてあげると良いのだそうです

実は、靴の向きも見事に逆向きで置いていた私です・・・

ごらんの通り、前に向けてみましたよ~


『前むけ前☆』をしたら、今度は、靴の汚れが気になりました~

早速、靴磨きでキュキュと磨きました


靴は去年暮れに、だいぶ処分したのでシューズボックスには空間が生まれました~

靴の向きを変えただけでちょっと気の流れがいい感じになった気がしま~す

雑誌を切り抜いてスッキリ☆ファイリング♪

2011-01-28 | インテリア
突然ですが
こちら48ポケットある100円のクリヤーファイルです


ブログを始める前まで、撮りためていた画像を小さく印刷をして、このクリヤーファイルに納めていました

眺めたい時にいつでも見られるので、とても便利なんです


このクリヤーファイルに、好きな雑誌を切り抜きをしてファイリングしていますが、とても役立ってくれます


いつでも見たいときに見れるんです
ハイジもマジ見しています(笑)


好きなインテリアやファッションそしてガーデニングの記事がある時にはチェックして買いたいと時に購入するようにしていますが・・・・

油断しているとついつい増えてしまいまよね。。。


そんな時は、お気に入りの記事の所だけ切り抜いて、内容ごとに分類をしてから、ファイリングをしている私です

最新の雑誌を除いた以外は、全て古紙に出しました


本棚がスッキリしましたうえに♪切り抜いた記事もスッキリまとまりました~


雑誌を増やさないようにと努力をしていた時に思いついた方法です

ちょっと手間はかかりますが、記事が綺麗に一冊にまとまると何だか嬉しいんですよね~


大きな木のオブジェ♪

2011-01-27 | インテリア
今朝、パシャリと太陽が昇る前の、東の山を撮ってみました

右側のくるみのシルエットが素敵でした


春が待ち遠しいのは私だけでなく、きっとこの桜の木も同じなのかもしれないな~


冬至を過ぎて、確実に日が長く感じられるようにもなりましたね。。。


コンサバトリーに、ようやく西日が射しこむ様になりました


そして、南西に面しているリビングにも、優しい光が射しこむ様になりました


西日の光でキラキラ光るシルバーのオブジェの木です

その木の枝に、オカメインコのハイジがとまってくれました~


光のシャワーを浴びて、ご機嫌さんのハイジです


こんな風に、小鳥のオブジェを飾っても又いいのかもっと、ちょっと閃いてしまった私です


そういえば

今朝の大きなくるみの木は、何だかオブジェの木と何だか似ている気がしました


ガーデニングをする様になってから植物のモチーフが益々好きになってきた私です