小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

今朝の。。。

2011-06-30 | オカメインコ
今朝、長野県で地震がありました。

強い揺れに驚きました・・・・。

人間と同じようにオカメインコのハイジも地震の揺れが小さくても大きくてもパニックになってしまいます・・・。



でもハイジは元気です

ご安心くださいね。

油断は禁物ですので、心構えをしながら余震に注意したいと思っています。。。。

皆さまもお気をつけてくださいね。

暑さ対策

2011-06-29 | ガーデン
本日も暑い暑い一日でしたぁ~


いつもなら花の撮影も楽しくって仕方がないのに・・・・


暑すぎて集中できません・・・


ご近所さんに会っても『暑いよね~』が合言葉になっています(笑)


いつもならカメラを持って庭の隅々まで歩き周っている私なんですが。。。


今日は日陰を求めて撮影していましたぁ~


そんな中でも、強い日差しにも負けずに咲いていたのが、撫子ちゃんでした

大和撫子と言われるお花だけあります。。。


私はと言うと。。。

早々に家に入りました


西日をシャットダウンすべく朝からカーテンを閉め切って暑さ対策をしていました


コンサバトリーはお花のカーテンで暑さをしのいでいます


気になる室温をチェック

今年最高気温の27℃でした外の気温と比べたらオアシスでした~


本日発動した、お気に入りの扇子もこれから活躍してくれそうですよ~


アッとい間に氷は溶けてしまいましたが。。。

母の漬けてくれた梅を二個食べて水分補給しながら一息つきました


バラの花びら達もしっかり乾燥してくれポプリが出来ました


リビングで簡単にポプリが完成しました~


ハイジの羽毛を見るだけで、“暑そう”と感じてしまった私ですが。。。


オーストラリア原産のオカメインコのハイジは暑さにはヘッチャラのようです(笑)


梅雨が明けてから、この暑さに耐えられるか心配ですが。。。
何とかあの手この手で乗り切ろうと思っていま~す

クレマチスの魅力にメロメロ♪

2011-06-28 | ガーデン
すっきりと晴れ渡った空に。。。


バラが映えます


ここ信州でも、汗ばむ陽気となりました~


バラの時期もそろそろ終わりを迎えようとしていますが。。。。


キュートな花姿を、一枚でも多く撮りたいと思う私です


同じバラでもご覧の通り、昨日と今日では全く違う表情をするバラです


そんなバラに寄りそう様に、優しく咲いているクレマチスを
室内からも


そして、庭からも


角度を変えてたくさん写真におさめておきたいと思っています


今年はコンサバトリーの三面の窓を覆い尽くしているクレマチスちゃんでしたが。。。

来年は四面の窓を覆い尽くしてくれたらいいな~と思っています


今年仲間入りしたクレマチスちゃんも


来年はもっともっとツルを伸ばして真っ白なフェンスを覆いつくしてくれるはず


クレマチスちゃんを知れば知るほどこの花の魅力に引き込まれている私です


4弁の花びらもあれば。。。


6弁の花びらもあります


星型☆のクレマチスちゃんもあれば。。。


お花の終わった後は、こんな不思議な姿になるんです


バラもそしてクレマチスも最後まで私を楽しませてくれるお花なんですよね

優しい庭づくり。。。。。 

2011-06-27 | ガーデン
4月に撮影した北側花壇になります

チューリップがスタンバイしていますが、5月に咲いてくれたチューリップを6月に掘り起こしました


チューリップを掘り起こした場所には。。。

今はこんな感じで旦那さんのリクエストに応えてをハーブ畑?にしています


ハーブがワサワサと大きく成長していますよ~


イエロー色のトマトがちょうど食べごろをむかえていました

卵の様な形をしたトマトは、甘くて美味しい味でした~


ハーブガーデンは、お花も花盛りです

コンパニオンプランツのナスタチウムやマリーゴールドな華やかにしてくれています


ワイルドストロベリーは、いつもその場でパクパクと私に食べられちゃっています


グランドカバーにしている野いちごも、赤く色づいています。。。


こなに大きな実になりましたが・・・

こちらは、ちょっと食べる勇気はありませんでした~


サラダやサンドイッチにしようと思ってナスタチウムの寄せ植えも楽しんでいます


キッチンガーデンに潜んでいたケロちゃんが。。。
ジ~っとこちらを見ていました(笑)


ちょっと見にくい画像ですが。。。

幼虫から成虫に変わるところで、脱皮する様子です


こちらは無事に、てんとう虫の形になりました~
ここ近年
嬉しいことに何匹も我が家で、てんとう虫が見られる様になりました


アナベルの花には、子カマキリが何匹も住み着いています

この場所が居心地が良いのかな~?


蜂さんは、せっせと蜜を採取をして忙しそうです


バラの花びらの中までもぐりこんで、せわしなく働いています


お花を撮ろうとすると本当にたくさんの虫が見られます

自然に優しい庭づくりをモットーにしているので、我が家は無農薬でバラなども育てています

こうして小さな生命を小さな庭で発見する度心も豊かになるんです

アイアン雑貨で庭づくり♪

2011-06-26 | ガーデン
久しぶりにゆっくりと過ごした休日でした


旦那さんの大きな手に包まれて気持ちよく水浴びしているハイジです

野鳥のバードバスもこれからの季節、活躍してくれそうです


散ってしまった花びらを浮かべるのにもちょうどいいな~と思っているんですよ


紫陽花は私の大好きなブルーに色づいてきました~


こちらもとっても涼しげな色をしたクレマチスちゃんです

旦那さん手づくりのフェンスがこうして植物を誘引するにも活躍してくれているコーナーです


さて
この角度からのショットは今回初めての披露となります


アイアンゲートとアイアンの飾りでエレガントな空間にしたいな~と思っていた私の構想を。。。。

こうして形にしてくれた旦那さんです


ガーデン雑貨が大好きな私は、一応こだわりがありまして


室内で飾っていた大好きなバラのプレートをバラの咲く季節に飾りました


大好きなミルク缶やミシン脚はもちろん
こうして小屋に隣接するコーナーに似合う雑貨をコツコツ何年も集めてきました


特に
こちらのアイアンゲートはガーデンに欲しかったアイテムでした


設置には旦那さんはとても苦労をしたそうです・・・・・
長い期間、構想を重ねて無事にアイアンゲートを取り付けしてくれました~

その小屋の周辺は植物&ガーデン雑貨で賑やかになっています


とっても重いエンジェルストーブも・・・・
ギボウシやコリウスなどのカラーリーフの鉢を置いてアクセントにしています


時にはジャンクな物を庭に置く事で
思ってもいない庭が出来るんです


今年は、テーマを決めて庭造りをしてきましたが

アイアンがその名脇役となってくれています