小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

人生いろいろ ツルバラいろいろ。。。

2010-01-31 | だんなブログ
こんばんは、庭主のだんなです

今日で一月も終わり、明日から二月なんですね~月日の過ぎるのは早いものです。

そんな冬真っ只中の我が家の小さな庭には、沢山のつるバラが剪定と誘引を待っています

庭主もブログに書いていましたが、春にそのつるバラさん達にきれいに咲いてもらうために
たとえ寒くて凍えようとも、トゲで手が傷だらけになろうとも、剪定と誘引は欠かせません。

そんな訳で、昨日と今日に渡って4本のつるバラの作業をしました。

内訳として
昨日は『ピエールドゥロンサール』『バレリーナ』
本日は『ヘリテージ』『芽衣』
です。

『ピエールドゥロンサール』『バレリーナ』はアーチ仕立てにしてあり、『芽衣』と『ヘリテージ』は
コンサバトリーに壁面仕立てにしてあります。

それにしても、昨年に引き続き『芽衣』の作業は大変でした
なんといっても良く伸びてくれていて、コンサバトリーの壁面をほぼ覆っていたうえに、枝が長いので
絡んでいた枝をほどくのに四苦八苦でした

しかし、持つべきものは【よい道具】ですね

先日購入してあったガーデングローブを装着し、壁面から外してタコ足配線のようになった
つるバラさんたちと向き合ったのです。

おぉっ!トゲが手に刺さってこないではないですか!さらにぽかぽかして手がかじかみません。
また、プロ仕様!?の剪定ばさみはサクサクと良く切れ(切れすぎてグローブまで切れた・・・皆さん気をつけましょう!)
バラの切り口にあまり負荷が掛からないと思われます

しかし、我が家には他にも作業を待っているツルバラさん達がいます

『ナエマ』
『アンジェラ』
『ツルサマースノー』
『ツルアイスバーグ』
『夢乙女』

なにしろ庭主が根っからのツルバラ好き。。。しかもまだ増やしたいと言っているのを
私が必死で止めてます

みなさん・・・ツルバラといっても千差万別です。
枝の太さや柔らかさ、またトゲが多いか少ないか、これは剪定や誘引する上で大事なポイントです

『ツルサマースノー』や『ツルアイスバーグ』はトゲも少なく枝も細くて柔らかくよく伸びるので
白バラが好きな人にはおススメです

『ピエールドゥロンサール』は意外と枝が太くて硬くなるので、細かい誘引には不向きです。
これは『アンジェラ』も同様ですが、世界中で愛されているバラなので、壁面仕立てなどで
楽しむととても素敵な花が楽しめます。

そして『芽衣』そしてそして『夢乙女』(日本の代表的なナーセリーのコマツガーデンさん作出)
素晴らしく伸びます、どんどん伸びます、主枝から細かい枝がどんどん出ます。
小さいピンクの花がとても沢山咲いてくれるこのバラは、我が家のツルバラの中で
最も剪定しがいのある、ある意味女王様です

『ナエマ』はアラビアンナイト物語の双子のお姫様の名前だそうですが・・・
物語の中では情熱的なお姫様だそうですが、剪定と誘引という面では今のところおしとやかです。
枝も暴れることなく、コンパクトに収まってくれています。

そんな訳で、来月の毎週末は剪定と誘引に追われることになりそうです。

もし、くじけそうになったら『わら男爵様』から頂いた『薔薇男爵Tシャツ』の前で
自分に活を入れて頑張るつもりです

『薔薇男爵Tシャツ』は我が家の家宝として、私の部屋に展示しています

『わら男爵様』または『すにゃ男爵様』素晴らしい逸品をありがとうございました




【薔薇男爵】の名に恥じないように。。。。(笑)

2010-01-31 | ガーデン
こんにちは~!!昨日に引き続き。。。
旦那さんこと【薔薇男爵】は、本日も我が家の薔薇の剪定&誘引をしました!!

こちらは、ツルバラの『芽衣』ちゃんがすくすくと育っているコンサバトリーの壁面です!!


私は長い脚立に乗って旦那さんの作業風景の撮影をしました 

ツルバラはこの様に、一度ばらしてから作業となるのでとっても手間がかかります。。。


長~~く伸びたトゲの枝と戦いながら丁寧に枝の動きを観察して、誘引している旦那さんです


たった一株のツルバラの勢力は強く・・・コンサバトリーの屋根以上の長さになっていました!!
そんな長さのある枝をほぼ一日かけて頑張って誘引していた旦那さんでした!!


この手間をかけた分だけ、今年のコンサバトリーの壁面仕立てがよりいい仕立てになるんですよね。。。
一番目は作業を行う前に撮影したものですが、比べてみるとだいぶスッキリとしたのがお解かりかと思います!!


そんな頑張っている旦那さんに、先日嬉しい贈り物がありました!!





        そのプレゼントは。。。。






ジャーン

世界でたった一つの薔薇男爵Tシャツ》です

私の幼なじみのダーリンさんが、ひとつひとつの文字をシールで丁寧にカットして
製作してくれた渾身の一品です


このダーリンさんはお笑いのセンスが抜群でそして何より人を笑わす事が大好きな人なんです 

こんな素敵なネーミング入りのTシャツを見た旦那さんは大笑いしながらもとっても喜んでいましたよ~!!


このTシャツを見かけたら【薔薇男爵】っと声をかけてくださいね~

その人こそ我が家の旦那さんこと薔薇男爵ですよ(笑)

『わら男爵様』素敵なTシャツありがとうございました

薔薇男爵、いよいよ作業開始です!!

2010-01-30 | ガーデン
昨日買ってきた【バードフィーダー】です


屋根付きのこのバードフィーダーは旦那さんが以前から欲しがっていたものです。。。。


我が家の庭は野鳥が訪れてくれます。とっても鳥好きな旦那さんは・・・
ハイジが食べた後の餌をこの中に入れて鳥さん達にあげようと以前から計画していました


旦那さんはさっそく嬉しそうにパーゴラの柱に設置していましたよ
雀が様子を伺っていた様子ですが、お目当ての野鳥さんは果たして来てくれるかな??


そのバードフィーダーと一緒に買ってきたのは、ステンレス製の剪定バサミです!!
と~っても時間をかけて剪定コーナーで悩んでいました(笑)


そうそう!!忘れてはならないのはこの【ガーデングローブ】です
ネットで安くなっていたのを予約していました~


いよいよ旦那さんは【薔薇男爵】としてこのガーデン手袋をはめて、薔薇の剪定作業を開始しました~!!
ステンレス製の剪定バサミもサクサクっと切れ味が抜群の様でご機嫌の旦那さんでした


今回はアーチにある私の大好きな【ピエール・ドゥ・ロンサール】の剪定&誘引をしましたよ!!
でも・・・一度カミキリムシの被害にあってしまった事があるんです・・・・


もう二度とそんな事が無いようにと、薔薇の根元も確認しながら、細かい枝をカットしながら
葉っぱを全部落としていた旦那さんです


そして大事な枝を麻ヒモでしっかりと誘引しアーチ状になる様にして作業を進めていましたよ


よ~く見ると。。。すでに赤い蕾が確認できちゃいました!!


大事な剪定と誘引は、薔薇が休眠しているこの寒い季節に行う事が適しているようです
今日は穏やかに晴れた日になり作業もはかどっていた様です

ちなみに私はというと撮影した後、リビングで気持ちよくお昼寝をしてしまいました。。。
起きた時、庭を見たら頑張って薔薇の剪定をしている旦那さんの姿がありました

さすが【薔薇男爵】です!!春をイメージしながら作業をしてくれた旦那さんに感謝です

イマンの【クラリス】で乾杯☆

2010-01-29 | イマン ホーロー 陶器
今日は旦那さんも私もお休みで、久しぶりに二人で買い物をしに出掛けました~

いつも持ち歩いているデジカメのバッテリーが切れていて一枚も写真が撮れませんでしたが・・・
帰宅して、本日お買い上げしたイマンのポワージュとクラリスシリーズのワイングラスを撮影しました!!
(※メブラートさんいつもありがとうございま~す!!)


実は今夜、従姉妹夫婦が鹿児島産の黒豚肉を持って来てくれみんなで鍋パーティーをしました!!


とっても美味しい黒豚をしゃぶしゃぶにしながら、クラリスでお酒をのみましたよ~!!
食べるのに夢中で美味しい地元のワインを撮るのも忘れてしまいましたが、
楽しく美味しくみんなでお喋りをしながら食べました~


従姉妹の手作りしたキッシュです
大好きな料理が食べられて旦那さんはとっても感激していました~!!!


鍋はワイワイとみんなで食べるのがいいね~っと従姉妹夫婦が帰った後に二人で話をしました~

食べる事と飲む事に夢中で、撮影し忘れてしまいましたが・・・
次回はしっかりワインの紹介ができればっと思っていま~す!!

バケツ好き☆

2010-01-28 | ガーデン
以前ブログに紹介した通り私は掃除グッズが好きです
今回は。。。バケツを紹介します


コーヒー樽にオリーブを入れていましたが。。。
ホーローのバケツに入れ変えてみたら、更にカントリーっぽくなりました


こちらの小さなバケツも、観葉植物の鉢カバーとして利用しています!!


ポーチデッキにもミニ葉牡丹を入れて鉢カバーにして楽しんでいま~す

この手持ちホーローバケツは収穫などに活躍しています!!


英字新聞を貼っているバケツ・・・実は実家で捨てられそうになっていたのを再利用しちゃいました!!

奥のブリキのバケツは【マニー】です。。。旦那さんが土作りに欠かせない米ぬかを入れています


【カントリーフェスタ】で買ってきたアメリカのジョーロです!!
ホーローも好きなんですが、ブリキの素朴さも好きなんです。。。。


ポーチデッキにはいろんなブリキが勢揃いしちゃっていますが・・・・
グリーンがない季節でも楽しめるようにしています!!


サンルームには木箱の中に植物さんを入れて管理しています
実はこの木箱に入れている鉢にも。。。ブリキを入れて鉢カバーにしているんです


こんな感じで。。。お掃除意外にも、いろ~んな形のバケツが活躍してくれていま~す!!