心情的には誰でもが、おかしい、変、としか思えない「桜を見る会」のサクサクとした招待者名簿破棄。
この件、法律家からの指摘を待ってました。
12日東京新聞1面より。
桜名簿「復元しないのは違法」 元公文書管理委の弁護士指摘
東京新聞 2019年12月12日
安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡り、元公文書管理委員会委員長代理で、行政文書の管理に関するガイドラインの改定に携わった三宅弘弁護士が本紙のインタビューで「国会議員が資料を要求したのに復元しないのは公文書管理法に違反する」と明言し、法改正も含む抜本的な改革を政府に求めた。内閣府が招待客名簿の保存期間を一年未満にしたことも「情報隠しと疑われても仕方ない。官僚の劣化だ」と痛烈に批判した。 (妹尾聡太、清水俊介)
内閣府は今年の招待客名簿の書類と電子データを「五月に破棄した」と説明。当時は共産党議員が関連資料を請求した直後で、外部にバックアップ(予備)データが保存されていたが公表せず、現在も「復元は不可能」(菅義偉(すがよしひで)官房長官)との立場を崩していない。
政府のこうした対応について、三宅氏は「招待客名簿の廃棄を正当化するために、今まで積み重ねてきた情報公開法と公文書管理法の運用をねじ曲げている。その場しのぎで実に見苦しい」と批判し、政府が今後もガイドラインに沿わない不適切な運用を続けるのであれば「公文書管理法の抜本的な改正をしなければいけない」と強調した。
ガイドラインが「重要または異例な事項に関する情報を含む」文書などについて、保存期間を一年以上に設定するよう定めていることを踏まえ「保存期間一年未満の文書でも、議論になれば(一年以上保存の)歴史公文書として残す必要がある」とも語った。
菅氏が予備データについて、職員が業務に使用できず「組織共用性」を欠くため、行政文書に該当しないと説明したことに対しては「ものすごく解釈が狭い。バックアップは万が一のために組織で共用している。行政文書だ」と明言した。
安倍政権の文書管理の姿勢については「公文書は健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源なのに、権力維持のために情報をコントロールしている」と指摘した。
------------------
簡単なことをややこしく、シンプルなことをごちゃごちゃに、安倍さん特有のご飯論法で、モリカケピンチも切り抜けてきたから、今度も大丈夫と思ったのでしょうが・・。
しかし「桜を見る会」は彼らの政治の私物化と卑劣さ・浅はかさが象徴的に、目に見える形になっているものです。
官僚も嘘につきあわされて気の毒と、当初は思いました。
しかし、ここまで政権を守る理由を考えたとき、政権への忖度に走ってしまった人たちは、彼らと共鳴する部分があったのでしょう。国家公務員は国民の奉仕者であるということを忘れ、「自分の出世と自分自身を守りたい」ということが第一だった。
三宅氏も言われていますが、誰が見ても「その場しのぎで実に見苦しい」これに尽きるのでは?
みんなも言っているけど、この政権、もう詰んでいる。