たとえば、台所の流し・・・毎日、使っていれば、必ず、汚れてきて、放っておくと、そのうち、排水溝に生ごみがたまって、濁った水が逆流・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
な~んてことが、ものぐさな私には、たまにあって、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
いくら、ものぐさでも、こうなればしょうがないからお掃除します。
ぬるぬるどろどろの水垢のようなものを、「うへ~」って言いながらも、きれいにすると、一変、水どおりも良くなり、ピカピカの流しのシンクに、心もさわやか、気持ちいいっ!ってなものです。
(「だったらもっとマメに掃除しろー」とは家人の声)
おんなじように、毎日生きて動いて、がんばったりへこんだり、無理したり、食べ過ぎたり飲みすぎたり、寝不足だったり・・・、私たちの体は、日々、酷使されているんじゃないでしょうか。メンテナンスのできないうちに、次々にいろんなストレスが折り重なってくるんですよね。
一応、いらないものは、排泄するんだけど、体には、あちこちにひずみができたり、不要のものがくっついて、すっきり全部排泄ってわけにも行かなくなってくる。それがいずれ、いろんな病気の原因にもなるわけです。
だから時々、ウへ~って言いながらも、体は自ら毒出しすべく、時々、好転反応をおこしてくれるんでしょうか・・・・。
つまり、体のひずみを取ったり、不要なものを排泄するために、体は、免疫力を挙げて回復反応を起こします。これは、体にとっては、とてもいいことなんだけど、反面、不快症状や痛みを伴うので、ちょっとつらい。うへ~~。
でも、それが終われば、あら、すっきり!なんですけどね。
好転反応については、こちらの記事に詳しく説明を残しましたが、ここ数日、好転反応のスイッチが入ってしまい、私自身、持病の片頭痛による吐き気と、首や肩の凝りにとめどなく襲われ、いつになく、「ウへ~ウへ~」というくらい、痛くてしんどかったのです(汗)
まあ、こんな症状が、突然来れば、普通、病気か、何か悪いものでも食べたかとも思いますが、好転反応を起こすために、今回は我が家秘伝の技で自分自身でスイッチを入れたので、ああ、思ったより激しく来ちゃったなあと自覚できたわけです。
あんなにおせんべやお菓子を食べるんじゃなかったとか、寝る前にパソコンを見ないって決めたのに・・とか、同じ失敗を繰り返すバカな自分を反省しつつ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でも、つらいけど、ためこんだものを排泄できたり、回復反応が機能するのは、ありがたいことです。
こういうときに、市販の湿布薬や頭痛薬、吐き気止めなんかを使って、症状をとめてしまってはいけないのです。
ひたすら症状を出し切る。耐える。大事な約束もキャンセルして、すべてをあきらめて、体の保全にかまける。もう、これしかないのです。
パソコンで言えば、まるで、突然ウィルス監視ソフトが起動して、パソコンが重くなって動かなくなるのと似ているかな?
そんな感じで、「あきらめる」「耐える」そしていずれすっきりするだろう明日を願って、希望を持って乗り切るしかありません。
とはいえ、今回は特にきつかったので、漢方、蒸しタオルの温湿布、整体、お灸その他、いろいろ総動員して、自分の体の排泄や回復のお手伝いをしましたが・・・おかげさまで、昨日にはだいぶ楽になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/e7be05a8cea13b4d08531bb26b6f4f32.jpg)
好転反応中はひたすら、耐える、あきらめる。
苦を楽しむ。ありがたいと思う。
NHKbsに、「熱中時間」という趣味の枠を越えてるくらいマニアックな趣味を持つ人を紹介する番組があります。
先日のその番組で紹介された極小豆盆栽を作っている方の話で、印象に残った言葉がありました。普通の盆栽よりさらに小さい盆栽を作るため、植物に無理をさせているのだから、自分もそれなりの無理をしなければならないと、ストイックなまでの規則正しい生活態度をされていて、ご自分のメモには、「苦を楽しむ」と一言。
これっていろんな意味で深い。
このたびの好転反応が、ようやくあけかけた私は、まさに好転反応とは、「苦を楽しむ」これがぴったりの言葉だとしみじみ思いました。
・・・もしかして、我が家の健康への取り組みも、熱中時間みたいなものなのか?
★関連記事
好転反応中です(副作用と好転反応の違いについても書きました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
な~んてことが、ものぐさな私には、たまにあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
いくら、ものぐさでも、こうなればしょうがないからお掃除します。
ぬるぬるどろどろの水垢のようなものを、「うへ~」って言いながらも、きれいにすると、一変、水どおりも良くなり、ピカピカの流しのシンクに、心もさわやか、気持ちいいっ!ってなものです。
(「だったらもっとマメに掃除しろー」とは家人の声)
おんなじように、毎日生きて動いて、がんばったりへこんだり、無理したり、食べ過ぎたり飲みすぎたり、寝不足だったり・・・、私たちの体は、日々、酷使されているんじゃないでしょうか。メンテナンスのできないうちに、次々にいろんなストレスが折り重なってくるんですよね。
一応、いらないものは、排泄するんだけど、体には、あちこちにひずみができたり、不要のものがくっついて、すっきり全部排泄ってわけにも行かなくなってくる。それがいずれ、いろんな病気の原因にもなるわけです。
だから時々、ウへ~って言いながらも、体は自ら毒出しすべく、時々、好転反応をおこしてくれるんでしょうか・・・・。
つまり、体のひずみを取ったり、不要なものを排泄するために、体は、免疫力を挙げて回復反応を起こします。これは、体にとっては、とてもいいことなんだけど、反面、不快症状や痛みを伴うので、ちょっとつらい。うへ~~。
でも、それが終われば、あら、すっきり!なんですけどね。
好転反応については、こちらの記事に詳しく説明を残しましたが、ここ数日、好転反応のスイッチが入ってしまい、私自身、持病の片頭痛による吐き気と、首や肩の凝りにとめどなく襲われ、いつになく、「ウへ~ウへ~」というくらい、痛くてしんどかったのです(汗)
まあ、こんな症状が、突然来れば、普通、病気か、何か悪いものでも食べたかとも思いますが、好転反応を起こすために、今回は我が家秘伝の技で自分自身でスイッチを入れたので、ああ、思ったより激しく来ちゃったなあと自覚できたわけです。
あんなにおせんべやお菓子を食べるんじゃなかったとか、寝る前にパソコンを見ないって決めたのに・・とか、同じ失敗を繰り返すバカな自分を反省しつつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でも、つらいけど、ためこんだものを排泄できたり、回復反応が機能するのは、ありがたいことです。
こういうときに、市販の湿布薬や頭痛薬、吐き気止めなんかを使って、症状をとめてしまってはいけないのです。
ひたすら症状を出し切る。耐える。大事な約束もキャンセルして、すべてをあきらめて、体の保全にかまける。もう、これしかないのです。
パソコンで言えば、まるで、突然ウィルス監視ソフトが起動して、パソコンが重くなって動かなくなるのと似ているかな?
そんな感じで、「あきらめる」「耐える」そしていずれすっきりするだろう明日を願って、希望を持って乗り切るしかありません。
とはいえ、今回は特にきつかったので、漢方、蒸しタオルの温湿布、整体、お灸その他、いろいろ総動員して、自分の体の排泄や回復のお手伝いをしましたが・・・おかげさまで、昨日にはだいぶ楽になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/e7be05a8cea13b4d08531bb26b6f4f32.jpg)
好転反応中はひたすら、耐える、あきらめる。
苦を楽しむ。ありがたいと思う。
NHKbsに、「熱中時間」という趣味の枠を越えてるくらいマニアックな趣味を持つ人を紹介する番組があります。
先日のその番組で紹介された極小豆盆栽を作っている方の話で、印象に残った言葉がありました。普通の盆栽よりさらに小さい盆栽を作るため、植物に無理をさせているのだから、自分もそれなりの無理をしなければならないと、ストイックなまでの規則正しい生活態度をされていて、ご自分のメモには、「苦を楽しむ」と一言。
これっていろんな意味で深い。
このたびの好転反応が、ようやくあけかけた私は、まさに好転反応とは、「苦を楽しむ」これがぴったりの言葉だとしみじみ思いました。
・・・もしかして、我が家の健康への取り組みも、熱中時間みたいなものなのか?
★関連記事
好転反応中です(副作用と好転反応の違いについても書きました。)
良かったですね。(^・^)
私の場合、ちょっと食べ過ぎたり寝不足でも
すぐに下痢したり吐いたりする方なので…
けっこうしょっちゅう毒出ししてますが、
やはり時々出し切れないモノがドドーっと出て
病気になったり(アレルギー性肺炎や緑内障)
その度に反省・・・の繰り返し。
懲りないヤツです。(笑)
でも、お陰さまでその度に軌道修正できますので
今回も、緑内障のお陰で、長年のチョコ&珈琲中毒
からも、何度か脱却できそうな兆しが。
…と言っても、甘いものはとにかく珈琲は
あの香りが大好きなので、まずはチコリコーヒーや
ベジタブルコーヒーへの移行をはかっております。
何事も無理せずじっくり&ゆっくり、着実に…
がいいですね!(^o^)丿
金木犀さんの苦しみが少しでも和らぎますように。。。
>懲りないヤツです。(笑)
ははは。私もまったくそうです。
二日酔いのとき、よく「もうお酒やめた!」って言う人がいますが、良くなるとまた飲んじゃう・・・それと似てますね。
砂糖の取りすぎはいけませんよね~。
20年ほど前に、「シュガーブルース」という本を読んで、砂糖はやめた!と誓ったのは、一瞬だった。orz
お料理に白砂糖はやめましたが、チョコやプリンやお菓子、大好きなんですよ~
コーヒーも1日何杯も飲んでたんですが、ゆりあさんの経験を知って、私も1日1杯にするようにしました。
>金木犀さんの苦しみが少しでも和らぎますように。。。
ありがとうございます。
おかげさまで、もうすっかり元気です。(*^^)v
体も耐久消費財ですから、今後とも気をつけようと思います。
いつも素晴らしい情報とエネルギーをありがとうございます。
今回のご記事を拝見して
そして最近のエネルギーを観察して
しみじみ感じることができたことがあります。
それは
当たり前のことは、当たり前ではない。
ということです。
金木犀さんの素晴らしい情報を見させていただくことは当たり前ではない。
金木犀さんがいつもコメントを返してくださることは当たり前ではない。
友人が一声かけてくれることは当たり前ではない。
屋根のある場所で暮らすことができることは
当たり前ではない。
身体の細胞が一生懸命に不要なエネルギーを
排出してくれることは当たり前ではない。
有難うございます。
有難うございます。
有難うございます。
☆★☆★☆★☆さんは、素晴らしいことに気づかれたんですね。
私も、☆★☆★☆★☆さんのコメントを読んで、はっとしてしまいました。
自分の体が、毒だししてくれないで、いつまでもためこんでいたらいつか、どこかで爆発してしまうかもしれません。
すれば、自分の細胞の一つ一つに、感謝の気持ちがじわじわとわいてきました。
声をかけてくれる友達のいる幸せ。
屋根のある場所に住める幸せ。
地球という惑星自体が、生物が、生きていけるようにちゃんとすべてが準備された場所で、ここで多種多様の生き物たちと共存して生きている幸せ。
ありがたいことですよね。
それから、コメントのお返事をかける幸せ、もあります。
☆★☆★☆★☆さん、こちらこそありがとうございます。
本当に完璧な秩序に感謝ですね。
『どんなささいな当たり前』だと思っていることも
『本当は全然当たり前のことではない』のだ
ということに気づくと、全てに感謝できて
喜びと同時に身の引き締まる思いです。
おまけです。。。
URLは、天国からの手紙という
番組なのですが金木犀さんはご覧になられたことはありますか?
全放映分ではないようなのですが
3、4、6、7、8、9、10をこちらで観ることができます。
ご興味とお時間がおありでしたらどうぞです。
金木犀さん、皆様、いつも感謝しています。
有難うございます。
同時に、☆★☆★☆★☆さんのまじめでやさしく謙虚なお人柄をリスペクトしております。
この番組は、以前よく見ておりましたが、もう終了してしまったのですよね。
うちのAも、少しだけ江原さんと似たような力があるので、人が亡くなっても魂はなくならないこと、ちゃんと帰るべきところがあること、など理解しています。
だから、突然に理不尽な出来事で家族を失った遺族の心のケアには、このような情報は、とても癒され、立ち直るきっかけになるのではないかと思っています。
ただし、難しいのは、この情報が必要でない不特定多数の人にまで伝わってゆく、テレビ番組という特質にあります。
というのも、☆★☆★☆★☆さんも以前指摘されたとおり、テレビの情報というものは増幅される機能があるということですよね。
またテレビには、エンターテイメントとしての要素もありますから、より感動的な番組にするため、情緒的な部分を脚色しているようにも思います。
準備のできていない人が、いきなりこのような番組を見た時、やたら妄信して霊感商法につけこまれたり、人によってはとてつもなく拒否反応を起こしたり、どちらにしても、真剣に魂のケアをしているものにとって、ちょっと望ましくない状況も起きてしまうやも知れません。
そこが難しいな、って思うのです。
虹色オリハルコンも書きはじめた当初はスピリチュアルをメインにするつもりでしたので、その部分においては江原さんのお話も「あり」だったのですが・・・。
でも、「電磁波」「薬害」「環境問題」「霊感商法批判」など、多岐にわたって話題が増えてゆくにつれ、論理的科学的根拠(実は一番苦手なんだけど。。)などが必要なブログになってきたため、とりあえず、江原さん関係は、棚の上に上げているんですよ。
☆★☆★☆★☆さんのご好意には心から感謝しつつ。
江原さんを棚に上げてるので、ここだけの話ですが(笑)
無農薬の「奇跡のリンゴ」を作られた木村秋則さんは、本の中で、宇宙の友達の船に乗せてもらったというようなことが書かれていましたよ。
http://blog.goo.ne.jp/hanamiduki87/d/20080815
この本を書いた人は、木村さん自身ではないので、木村さんが酔った時にする話として、はっきりとした書き方はしていませんが、かなり具体的でとっても興味深いです。
変成意識の状態だったのかどうかはわかりませんが、木村さんのような正直で損得抜きの方が選ばれた可能性は、とても高いと思います。
もし、機会がございましたら、読んでみてくださいね。
お返事とつけたしを有難うございました。
まず、江原さんのおまけ情報は金木犀さん宛てにメッセージさせていただいたものです。
金木犀さん以外の方に見ていただきたいと思ったわけではないのですが
不特定多数の方もご覧になるからでしょうか。また少し圧力的な影響もおありのようですね。
いかんせん、金木犀さんのお望みではないメッセージでしたなら申し訳ありませんでした。
まず、この点をお詫びさせていただいて、下記に私見を説明させてください。
「テレビの情報というものは増幅される」というよりも
私は現時点の殆どのTVから発せられているエネルギーが(ニュース~CM等、視聴者が取り込むエネルギー全てを含め)
不安(フォース)のエネルギーor愛(パワー)のエネルギーのどちらかと問われれば、殆どが不安のエネルギーであること。そこが問題だと思います。
増幅というよりも、その不安のエネルギーが自分自身に、そして他者を見る目に大きく影響されるため
多くの人の意識レベルの常識的な見方(足かせ)となり、情報操作、洗脳されてしまう点、分離させてしまう点
低めたままに抑え込まれてしまう点が一番の問題だと感じています。
でも、私はこの番組のエネルギー・意図・動機を感じさせていただいて
より感動的な番組にするため、情緒的な部分を脚色をしているとは全く感じないのです。
江原さんがバッシングを受けているのは全てではありませんが、知っております。
しかし、私は江原さんの言動、エネルギー、意図、動機を感じさせていただいて
素晴らしいな~さすがだな~、と心から感心しています。
この気持ちは、誰からも、何からも影響されていない率直な気持ちです。
金木犀さんの仰るとおり、人によりタイミングも心の段階も十人十色なので反応はそれぞれですね。
そして、その人に合った最適のタイミングを感じてお送りできれば最高ですね。
しかし、人の反応を怖れて、あるいは反応に反応して縮こまるよりも、自分はどうしたいのかが私は大切だと感じています。
私は、その選択は、愛なのか?不安なのか?をできる限りいつも大切にしています。
かつ、複合的な話になりますが、金木犀さんもご存知の通り
昨今の闇の勢力の反発のエネルギーはとても大きいと思います。
でもそれも私たちの星が成長していく経過に必然・必要・ベストに起きている有り難い排毒反応・好転反応ですよね。
「奇跡のリンゴ」を作られた木村秋則さんの本のご紹介をあ有難うございます。
昔は農薬などなく全ての食物を栽培していたのに、農薬がなければできない、と洗脳されてしまうこと。
そしてそれがゆえに、有機栽培の教えあい・助け合いのネットワークもまだまだ少ないのでしょうね。
それと、木村さんの酒席?でのお話、宇宙の友人の船に乗ったということも書かれているんですね。
ぜひ読ませていただきますね。有難うございます。
確かに、あのURLは、私個人宛であることを十分理解しておりましたのに、またコメント欄は本文とは違いますから、ナーバスな反応をしすぎたと反省しています。
それが私の「おそれ」であるなら、私の弱い部分であるかもしれません。
☆★☆★☆★☆さんには、何の落ち度もありませんのに、ごめんなさい。
「奇跡のリンゴ」は、とにかくいい本でした。私の今年のベストワン。\(~o~)/