虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

原発再稼働のためのスケープゴート作りに必死な勢力・追記アリ

2012年07月05日 | 脱原発
国会事故調が最終報告書を決定 菅首相らの過剰介入批判(朝日新聞) - goo ニュース

またまた、原発事故の原因を官邸の介入とする国会事故調の報告という報道。東電や保安院の責任は無視して、まるで官邸介入がなかったら、事故は起こらなかったとでもいいたいような見出しで、ありえない話だ。
久しぶりに、1年前の菅バッシングの気持ち悪さが思い起こされる。

事実は「原発の安全神話に油断して備えを怠っていた上に、必要な情報をあげなかった→だからこそ官邸の過剰介入があった」という民間の事故調のまとめが、誰が見ても納得の答えだろう。

1年前に、当時は現役経産官僚だった古賀茂明氏が明言したように、今、国を動かす組織全般が脱・脱原発にむけて、舵を切っている。
その勢力は、当時の官邸をスケープゴートにして、原発再稼働の援護射撃をしている のです。
昨日の報道ステーションでは、「東電が福島第二原発を動かす準備をしているのでは?」(★)と報じられていた。むちゃくちゃ、気持ち悪い。


★関連サイト 
 新会長・社長が原発視察 福島第二原発“廃炉”は未定(FCTニュース)


 追記

夕方のニュースで、調査内容が具体的に明かされていた。それによると、民間事故調と同じような結論だった。
この第一報は何のためだったのか?いたずらに誤解を招く表現。
そういえば、民間事故調の発表の時も、読売新聞などが同じような論調で、官邸批判をしていた。ちゃんと読めば、全く違う内容なのに。
やはり、ある意図を持って内容をリークしたり、強調したりするような勢力があるのだろう。

(当記事タイトルと上記内容を一部、変更いたしました)


参考

 ◯NHK第一報(動画あり) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120705/t10013355661000.html
             ↓
  東京電力福島第一原子力発電所の事故原因などの解明に取り組んできた、国会の原発事故調査委員会は、5日午前の委員会で、当時の総理大臣官邸が事故対応に介入を繰り返し、指揮命令系統を混乱させた、などと指摘した報告書を取りまとめました。

 ◯TBS夕方ニュース(動画あり) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5072977.html
             ↓
 事故調は、「事故の根本的原因」について、「歴代の規制当局及び、東電経営陣が、それぞれ意図的な先送り、不作為、あるいは自己の組織に都合の良い判断を行うことによって安全対策が取られないまま、3月11日を迎えたことで発生した」と断定。つまり、東電と原子力安全委員会など規制当局が、津波や地震対策が必要であると分かっていたのに、対応を先延ばししたと指摘。対策を取っていれば、「今回の事故は防げた可能性があり、想定外ではなかった」と厳しく批判しました。

 東電が安全対策を怠った理由として、原子炉の稼働率が下がることや、訴訟で不利になることを恐れていたと分析。事業者を規制すべき当局は、東電からの働きかけを受けて、規制する側とされる側の立場が逆転し、監督機能が崩壊していたとしています。

 また、「緊急時対応の問題」として、「官邸が東電の本店及び現場に直接的な指示を出し、現場の指揮命令系統が混乱した」と、当時の菅前総理ら政府中枢の問題点を指摘したほか、東電本店に対しても「官邸の顔色をうかがいながら官邸の意向を現場に伝えるだけの状態に陥った」と批判しています。また、菅前総理の指示により、事故直後に現場からの東電の全員撤退が阻止されたと理解することはできないとしています。


 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再生可能エネルギー固定価格... | トップ | 国会事故調、最終報告書と直... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (備忘録としてまとめてみました。)
2012-07-06 00:33:06
備忘録としてまとめてみました。


【原発のようなハコモノ利権政治の復活】

みなさんはテレビ報道を信じて消費税増税が社会保障目的と思っていませんか?

実は自民党が骨抜きにして、原発のようなハコモノ利権政治の復活を目論んでいます。



動き出す200兆円公共投資!増税談合で利権分け前か
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120701/plt1207010719001-n1.htm

自民党は「国土強靭化法案」を今国会に提出している。10年間で総額200兆円をインフラ整備などに集中投資するという。

ちなみに、3党合意によって、消費税増税分を公共事業につぎ込むような条文修正もされている。もう社会保障の充実に使うという野田首相の言葉はとうになくなっている。

公共投資をすれば名目GDP(国内総生産)が伸びるという人もいるが、名目GDP伸び率と名目公共投資伸び率のデータを見ると関係はない。


【全ての原発は違法.wmv】
http://www.youtube.com/watch?v=b4gm619_qK0


【自民党は国家が国民を縛る憲法を考える危険政党】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1336045657/





【野田の「命を守る」は大ウソ】

考えてもみて下さい。

日本は地震大国であるとともに、台風被害も多く、毎年あちらこちらで数万戸程度の停電が起きています。

その度に病院で死体の山が築かれていますか?

そんなことはありませんね。非常用の電気系統に切り替わりますから。

原子力ムラの肉奴隷、自民の対立軸であるリベラルとは真逆の自民の犬、漁火会松下政経塾野田の「停電したら死人が出るから、命を守るノダ」は大ウソなんですよ。






【やらせメールで民意をネジ曲げ原発反対を賛成に!!原子力ムラ総本山自民の組織的書き込みに要注意】

九電やらせメール:佐賀知事 自民系県議に働きかけ求める - 毎日jp(毎日新聞)
http://ceron.jp/url/mainichi.jp/select/jiken/news/20110806k0000e040053000c.html
佐賀県の古川康知事が九州電力の「やらせメール」を誘発する発言をした問題で、九電幹部が作成した古川知事の発言メモの概要が九電関係者への取材で分かった。九電玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、九電に対し、支持者などを通じて自民党系県議に働きかけるように求め、国主催の県民向け説明番組には賛成意見の投稿を要請する内容になっている。  メモの概要によると、古川知事は「自民党系県議に選挙を通じ...[続きを読む]

やらせメール問題 佐賀知事が陳謝「自民なら理解、と…軽率発言」 - MSN産経ニュース
http://ceron.jp/url/sankei.jp.msn.com/politics/news/110809/lcl11080913150003-n1.htm
佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会は9日、古川康知事を参考人招致し、九州電力玄海原子力発電所(同県玄海町)の説明番組をめぐる「やらせメール」問題の引き金になったとされる知事発言の事実関係をただした。古川知事は「県民に迷惑をかけた」と陳謝したが、九電側が知事とのやりとりについて残したメモについては「発言した趣旨や真意と違った内容で報道されている。強い違和感を覚えている」と語った。 「原発は基幹産...[続きを読む]

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

脱原発」カテゴリの最新記事