金時山で、楽しさを思い出した 雪道歩きです。
今回も雪を求めて
富士山の大きく見える 石割山に行くことにしました。
道志みちからは 輝く富士山が見えていますが
今日は強風の予報が出ていて、寒そうです。
山中湖に突き当たる手前を右折して進み
石割神社の鳥居近くに駐車しました。
ここから長い長い階段を上ると 東屋があり、早くも富士山が見え出しました。
左手に見え隠れする 山中湖は、平野側が凍って白く見えていて
空気は冷たいけれど、今のところ風はあまり感じられません。
雑木の気持ち良い道を、雪を踏みしめながら進んでいくと
そこから水が染み出すという 【お釜石】 と、ご神木の桂の大木があり
まもなく、石割神社がありました。
しめ縄のかかった 大きな岩が お社の右手に見え
この御神体の岩が割れているのが、石割神社の名の由来だそうです。
《 幅60cmの岩の割れ目を3回 時計周りに回れば、幸運が開ける 》 と書かれていますが
通路は凍っていて 滑りそう
すでに前回試しているので、今日はやめておきます。
何事もほどほどが肝心。あまり欲張ってはいけませんよね。
ここから 笹の茂る急坂を少し登ると、山頂です。
山頂は、予報どおりの 強風で
立っていられないほどです。
北側には、杓子山と鹿留山が見えていますが
南アルプスは霞んでいました。
富士山には 雪煙があがっています。
強風に揺れながら撮影を終えると、あまりの寒さに耐えきれず、すぐに下ることにしました。
南側へと下る道は、ずるずる滑り、とても歩きにくい道でしたが、やがて樹林帯へ 。
風を避けて 木々の間に入って ランチした後、平尾山へ向かいます。
別荘地を下に見る 平尾山からの眺めも なかなかです。
この先 大平山へと進んでいけば、もっと大きな富士山に会えることでしょう。
振り返ると、石割山(写真下、真ん中のピーク)が見えていました。
石割山方向へ少し戻って
階段の多い道を駐車場へ下りました。
* * * * * * * *
下山後は、パノラマ台へ寄ってみます。
車で行くことのできる ここからも、大きな富士山が望め
右手に、さきほどまでいた 石割山も見えました。
とても寒い日でしたが、今日も 雄大な 富士山か楽しめました。
駐車場 9:40ー10:20 石割神社ー10:45 山頂 11:00ー(昼食)ー12:05 平尾山12:15ー13:00 駐車場