杉花粉の飛散が本格的になる前に、奥多摩へ
十数年ぶりに、御岳山ケーブル駅から 大岳山へ行くことにしました。
(ケーブル)滝本駅7:55-8:01御岳山駅
御岳山駅8:05-御嶽神社8:45-長尾平8:50-芥場峠9:40-10:40山頂11:05
鍋割山分岐11:45-鍋割山12:00-奥ノ院12:25-13:00長尾平13:20-14:25滝本駅
2名(夫)
御岳平(ケーブル御岳山駅前) から見る 都心方面です。
スカイツリーも 望めるはずが
「どこの 山の中にいるの?」 と いうほどの かすみようです。
前方に 御岳山の御師集落が見えてきました。
神代欅は 健在です。
推定樹齢は 一千年
舗装の上り坂は うっすらと凍っていて 滑るので、要注意
営業前の お店の間を抜けて、鳥居前の広場に出ました。
久々の 御嶽神社に お参りしていきましょう。
階段を支える 羅漢さん / 青銅の狛犬( ↑ クリックすると左手の狛犬)
大和武尊の難を救った「おいぬさま」とは、ニホンオオカミだそうです。( こちら )
その 「おいぬさま」が祀られた 大口真神社の参拝は、9時から16時の間ということなので
また 次の機会に。
さて、大岳山へ向かいましょう。
拝殿への階段の途中から 登山道へ下り、右に進めば、まもなく長尾平です。
その 長尾平からは、七代の滝へも ロックガーデンへも 下らず
奥ノ院や 鍋割山も通らない ゆるゆるコースへ。
ここは 杉林の印象だけが 強く残っていたのでしたが
陽だまり道がつづきます。
おまけに、今朝は 比較的暖かで、手袋なしでも 大丈夫
あらあら スミレです。
タチツボスミレ
それでも
ロックガーデン分岐からの 登山道は、日射しがないのでやっぱり寒い
こんなところは、黙々と 歩きます。
やがて、見覚えのある 芥場峠に到着
その先の 日の当たる 鍋割山分岐で 水分補給の 小休止にしますが
あれ ? 。。。。。
お水 ワスレタ
持ってた お湯で お茶したけれど、次は気を付けなくては
岩場が少しあります。
大岳山荘前では 展望台へは寄らずに、山頂方面へ。
大岳神社も 「おいぬさま」 をお祀りしているのですね。
岩場を越えていくと
大岳山の山頂です。
1266.4m
展望のいい 大岳山ですが、この時間になっても 遠望はきかず
南側は 権現山がそれとわかる程度。 富士山など 望むべくもありません。
西側も、はっきりと見えるのは 御前山と三頭山くらい
それでも、ここは やっぱり気持ち良くて
今日は 山頂が空いているので、ゆっくりのんびりしたいところでしたが
薄雲が広がり 肌寒くなったのを機に、下山することにします。
帰りに向かうと、登ってくる人に ぽつぽつと出会うようになりました。
さすがに 人気のお山は、平日でも そこそこの登山者がいるのですね。
途中までは 同じ道を戻りますが
向きが変わると、景色は また新鮮に見えます。
鍋割山方面へ進んでいくと
こちらの道も、落葉樹が多くて 日射しがたっぷり
登山道の途中のような 鍋割山のピーク(1084m) を越えて
奥ノ院への登りは、イワイワです。
一登りで、石の祠の後ろ側から 奥ノ院峰(1077m)に出ました。
新年早々、裏から失礼いたします。
祠の左手には、大岳山が望めます。
山頂に立つ音叉のような木は
方向を変えて見たら、こんなでした。(何に見える?)
急坂を下って、奥ノ院へ。
すみません。またまた裏から失礼いたします。
鍋割山から巻道を通って来て、ここから登って行けば良かったのですね。
この先の表側の参道は、岩場ではなく 杉や檜の大木が 並んでいます。
日の当たる 明るく狭い道では
大木で かくれんぼなどしながら 楽しく歩けそう
(孫連れならですけど。。。)
ある程度以上の太さの木に ナンバープレートが付けられているのは
財産管理のためなのでしょうか。
ツルリンドウ
「天狗の腰掛け杉」 で 今朝通った道と合流すれば、長尾平はすぐ先
その後は、参道を下って帰ります。
ケーブル軌道の下を通る
一度は歩いてみたかった表参道でしたが
舗装道路の下り(標高差420mほど)は、足に堪えます。
50分ほどかかって
名木巡り 一番の大杉、二番の神代銀杏 の立つ 滝本駅に到着しました。
**********************************************
駐車場 : ケーブル滝本駅前、1H350円 1日1400円
ケーブル : 時刻表はコチラ、大人片道590円
愛嬌のあるところがピッタリかもです。
ちなみに、熊が威嚇してるところ と言った人もありです。
雪かきがすんだので、高尾山にでも行ってみようかと思ったんですけど
明日から寒そうですね。
ラピュタの巨人兵が天を仰いでいるところ。
nousagi さんと海沢から登った あの時以来でした。
この日は富士山は残念でしたが、静かだったし、日溜まり山でよかったですよ。
奥ノ院には初めて登りましたが、ここも気に入りました。
ところで、雪がすごいことになってて、明日は雪かきしないとです。
この時期は、登山道も人が少ないようですね。
もう長いことこの山には行っていませんでした。