日本でのお土産は、耳かきと決めています・・、決めていました。
きっかけは、1993年のお正月。富山からの帰省の帰り、北陸道のサービスエリアで破魔矢を模した耳かきをもらいました。残念ながら、それは使ってしまってありません。その耳かきがかわいくて、そのあとに行った北海道の雪まつりで、耳かきを買いまくりました。キタキツネ、時計台・・・。
その年の夏に、ハウステンボスでも買いあさりました。そうして、私は耳かきのコレクターになってしまいました。かれこれ300本以上あります。それ以上は数えていません。(写真は今度撮っておきます。)多分500本くらいあるかもしれません。
ところで、耳かきは日本にしかないのでしょうか?海外でお土産として見つけたことはありません。一度だけ、それは2002年2月娘と言ったオーストラリア。(11/10/17記事参照)その日、娘は熱があり,せっかく行った動物園でぐったりしていました。園内散策も出来ないので、私はお店と外のウオンバットのそばを行ったり来たりしていましたが、そこには耳かきがありました。それ以外、海外で耳かきは手に入りませんでした。
きっかけは、1993年のお正月。富山からの帰省の帰り、北陸道のサービスエリアで破魔矢を模した耳かきをもらいました。残念ながら、それは使ってしまってありません。その耳かきがかわいくて、そのあとに行った北海道の雪まつりで、耳かきを買いまくりました。キタキツネ、時計台・・・。
その年の夏に、ハウステンボスでも買いあさりました。そうして、私は耳かきのコレクターになってしまいました。かれこれ300本以上あります。それ以上は数えていません。(写真は今度撮っておきます。)多分500本くらいあるかもしれません。
ところで、耳かきは日本にしかないのでしょうか?海外でお土産として見つけたことはありません。一度だけ、それは2002年2月娘と言ったオーストラリア。(11/10/17記事参照)その日、娘は熱があり,せっかく行った動物園でぐったりしていました。園内散策も出来ないので、私はお店と外のウオンバットのそばを行ったり来たりしていましたが、そこには耳かきがありました。それ以外、海外で耳かきは手に入りませんでした。