目黒からシャトルバスで行きました。さすが雅叙園の運転手。杖を持っている私に親切です。
さて、帰りのバスを待つ間。ドアマンさんが椅子を用意して下さいました。
高級ホテルは利用してみるもんです。泊まる財力はないので、こんな時にいい思い。フッフッフッ😅
目黒からシャトルバスで行きました。さすが雅叙園の運転手。杖を持っている私に親切です。
さて、帰りのバスを待つ間。ドアマンさんが椅子を用意して下さいました。
高級ホテルは利用してみるもんです。泊まる財力はないので、こんな時にいい思い。フッフッフッ😅
やっぱり今年がタイムリミットだったと思います、イヤイヤ、私の体力が。
空(って言うかあ😖)の百段階段はすばらしい。いろんなイベントに使われるのはもったいないでしょ。生き先が長くないので、観たもの聴いたこと全て記憶には残りませんが、感動は伝わりました。
行ってよかったです。命の洗濯しました。ただねぇ、階段はやっぱり大変でした。
数年前に、キルトの展示会で雅叙園の百段階段に行きました。ハイ、確かにキルトを観に行ったはずですが、私はキルトより百段階段そのものに興味が出来てしまいました。
百段階段を公開することはないだろうかと思ううちに、時間が過ぎまさした。コロナもありましたし、まだ今より元気でしたから、時間はあると思ってました。
そうは言ってられないと気づいたのは、去年。雅叙園に問い合わせました。去年の公開は、期間ギリギリで私の対応が間に合わず断念。来年もあると思いますよ、との電話口の女性に慰められて、去年は断念しました。
私の生活が旅行中心になってから、ブログのスタートまで時間がかかったので、記事のアップが順番メチャクチャです。自分でもいつの旅行かぐちゃぐちゃです。高齢者の足りない頭で手繰り寄せながら読んでいます。
もうすぐ、5000日。その後はボチボチ日付の整理をすることにいたしましょう。
今朝の夢は、オペ台でした。何でも心臓移植するらしいのですが、今時心臓移植って人工心臓?どんな形?と夢の中で思ってました。
イメージはミシンのボビンケース(最近のミシンにはボビンケースはあるのかな?私のミシンにはありませんが、昔のミシンのボビンケースが数個持っています)
夢の中で麻酔のかかりが悪くて、なかなか意識不明にならないものだから、オペ台に乗ったまま、後からオペ室に入って来た人に何人も越されました。
現実に朝になり、心臓移植が終わった➰と思いましたが、あれっ?夢でした。ほっといてくんなはれ。