ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

ハピネスあだちホーム家族会のご協力ありがとうございました。

2013年09月16日 | 日記

特養ハピネスあだちには家族会があります。

今日の敬老会も共同開催、誘導などにご協力をいただきました。

記念品のカラータオル3本組みも全ご入居者さんへプレゼントしていただき、ありがとうございました。

これがご入居者さんの笑顔の源です。

 

家族会役員の皆さまがそろって話し合いです。

 

会場を見守る家族会役員の皆さま

 

いつもご協力、ありがとうございます。

家族会の存在は、ハピネスあだちの自慢のひとつです。


筆談ボランティア

2013年09月16日 | 日記

ハピネスあだちには全国初の聴覚障害者ユニットがあります。

今日の敬老会は手話ボランティアに来て下さった方が、相手に合わせて筆談をして下さいました。

臨機応変な対応に感謝申し上げます。

 


2013年度敬老会

2013年09月16日 | 日記

9月16日はハピネスあだち敬老会でした。いつも敬老の日ですが、今日はいつもよりさらに心をこめて敬老させていただきました。台風18号でご家族様のご来訪が遠のくことが心配されましたが、家族会役員の皆さまを中心に盛り上げていただきました。

会場は熱気ムンムンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはご近所の大正琴のボランティア「桜琴の会」の皆さまに演奏をいただきました。

美しい音色でした。

デイサービス職員の下山田も一員です。

 

演奏後の記念写真です。

 

今日の司会進行は4階生活援助員の樺沢、はじめは誰でも慣れない役目ですが、一生懸命さは伝わりました。

 

各フロアからご入居者様の歌が披露されました。

二階は「高原列車は行くよ」です。明るくなります。

 

三階は「富士の山」、雄大な歌です。

 

4階は「365歩のマーチ」、自然と参加された方々の身体が動き出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は家族会の二瓶会長からご挨拶をいただきました。

家族会からはカラータオル3本セットを全入居さんへプレゼントしていただきました。

 

いつもありがとうございました。

また敬老の生活援助を続けてまります。

 

 


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします