ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

第8回ハピネスあだち地域貢献事業オープン講座を開催しました。

2016年02月21日 | 日記
2月21日(日)第8回ハピネスあだち地域貢献事業オープン講座を開催いたしました。





定員100名の中、128名で会場が埋まり、オープン講座の重要性をあらためて再確認いたしました。



まずはハピネスあだちオープン講座実行委員長津波より、今回の講座の目的等、開会の挨拶をさせていただきました。



次にフリーアナウンサー町亞聖氏をお招きして「十年介護~母と過ごした奇跡の時間~」をテーマに基調講演をいただきました。





町亞聖さんからは在宅介護の決断、難しさを実体験を交えて講演して頂きました。



司会より、在宅介護や看取り援助の現状、日本の介護の問題点等指摘していました。



講演終了後、町亞聖さんへ感謝の花束です。



その後ハピネスあだち特養マネージャー内山より、ハピネスあだち看取り援助の取り組みを発表しました。



参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
ハピネスあだちは、これからも地域貢献活動に取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします