大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

阪急電鉄京都線 総持寺駅!

2017年02月16日 | 

大阪府茨木市にある総持寺駅は、十三駅と河原町駅とを結んでいる阪急電鉄京都本線(43,5km)の駅です。 もともとは京阪電気鉄道新京阪線の総持寺前駅として、1936(昭和11)年4月15日に開業しました。

相対式ホーム2面2線を有する地上駅です。
当初より上りホーム(京都方面行きホーム)の淡路寄りに駅舎(西口)があり、後に下りホーム側にも東改札口が設けられました。

2015(平成27)年度の1日の平均乗降人員は18,767人で、これは阪急電鉄の全83駅中49位です。

当駅から歩いて5分程の所に、駅名の由来にもなっている西国三十三所第22番札所の総持寺があります。

総持寺駅が属する京都本線は阪急電鉄の基幹路線の一つであり、京都と大阪でそれぞれ一番の繁華街である、四条河原町界隈と梅田界隈を両端に持ち、大阪府の北摂(三島)地域と京都府の乙訓地域を結び淀川右岸に沿うように直線コースで結んでいるのが特徴です。 また、西院駅~河原町駅間は地下線であり、このうち西院駅~大宮駅間は1931年に開業した関西初の地下線となっています。

  <総持寺駅の年表>

 ・1936(昭和11)年4月15日:京阪電気鉄道新京阪線の総持寺前駅として開業
 ・1943(昭和18)年10月1日:阪神急行電鉄が京阪電気鉄道を合併して京阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)となり、同鉄道の駅となる
 ・1948(昭和23)年1月1日:駅名が総持寺駅に改称される
 ・1949(昭和24)年12月1日:京阪電気鉄道が分離したことにより、新京阪線は京阪神急行電鉄の路線となって京都本線に改称され、同線の所属となる
 ・1973(昭和48)年4月1日:社名が阪急電鉄に改称されたことに伴い、同社の駅となる
 ・2004(平成16)年8月1日:ICカードPiTaPaの利用が可能になる
 ・2006(平成18)年1月21日:ICカードICOCAの利用が可能になる
 ・2011(平成23)年9月1日:喫煙コーナーを除いて駅構内終日全面禁煙化
 ・2013(平成25)年3月23日:IC乗車カード全国相互利用開始によりKitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、nimoca、はやかけん、SUGOCAが利用可能になる
 ・2013(平成25)年12月21日:駅ナンバリングの導入

 
(駅 名 標)

 
(河原町方面を望む)

 
(総持寺駅駅舎・西口)

 
(西口駅舎内)

 
(総持寺駅東口)

 
(東改札口)


 撮影年月日:2015(平成27)年12月6日



最新の画像もっと見る