兵庫県西脇市にあるJR西日本の黒田庄駅は、山陽本線の加古川駅と福知山線の谷川駅とを結んでいる全線単線の加古川線(34.6km)の駅です。
もともとは播丹鉄道の一般駅として、1924(大正13)年12月27日に開業しました。
かつては相対式ホーム2面2線を有していて列車交換も可能でしたが、加古川線電化に伴って上り線の線路・ホームは使用されなくなったので、現在は単式ホーム1面1線のみを有する無人駅です。
開業時に建てられた木造駅舎は、2005(平成17)年4月にコミュニティ施設を併設した新しい駅舎に建て替えられました。
2012(平成24)年度の1日の平均乗車人員は32人です。
<黒田庄駅の年表>
・1924(大正13)年12月27日:播丹鉄道の一般駅として開業
・1943(昭和18)年6月1日:播丹鉄道が国有化されて国鉄加古川線となり、同線の駅となる
・1964(昭和39)年11月1日:貨物取扱い廃止
・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
・1990(平成2)年6月1日:加古川鉄道部の発足により、その管轄となる
・1990(平成3)年10月1日:駅の無人化
・2005(平成17)年4月10日:新しい駅舎が竣工
・2009(平成21)年7月1日:加古川鉄道部廃止に伴って神戸支社直轄へ変更され、加古川駅の被管理駅となる
・2013(平成25)年8月1日:駅構内終日全面禁煙化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/6777160e4e9a350c230500dd907b07a5.jpg)
(左はJR西日本の駅名標:右は国鉄時代の駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/c6b5aa62156e8a662c942d27de46a5d9.jpg)
(谷川方面を望む、現在は右側の線路・ホームは使用されていません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/dad2a516adb83711fa6095c85d57c11f.jpg)
(旧駅舎・ホーム側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ed/2ef335f39f04c9ed39e73cdeb932c4d2.jpg)
(旧 駅 舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/59e246a5563a805b0a867bd3720a1acf.jpg)
(旧駅舎内)
撮影年月日:国鉄時代の駅名標のみ1991(平成3)年9月8日撮影、それ以外の写真は2002(平成14)年12月20日撮影