さてさて、奈良県の明日香村に八釣(やつり)という小さな集落があるのですが
ワタクシは毎年のように、この季節(1月末から2月上旬)になるとここ八釣を訪ねています。
八釣というのは明日香村とはいっても石舞台や飛鳥寺とは少し離れ場所にあり
観光客もほとんど訪れない小さな集落なのですが、ここには見事な蝋梅が咲くんですよね。
この日(2月9日)の朝はぐっと冷え込みました。盆地にある明日香村は放射冷却だったのでしょう。
相当な冷え込みのため、畑の水は凍っておりました。
八釣に来ると目につくのがこの大和棟の民家なんですよね。土壁もなんとも風情があります。
ここに来ると「また八釣に来たなぁ」という気持ちになるんですよ。
蝋梅は「梅」という言葉が入っていますが、「バラ科サクラ属」の「梅」とは違いまして
「ロウバイ科ロウバイ属」に属する別の植物なんですよね。
この季節になると鮮やかな黄色い花を咲かせ、なんとも言えない香りを運んでくれる蝋梅。
いつからかわかりませんが、ワタクシはこの花が大好きになりました。
この花を見ると「春も遠くはない。寒いのももう少しだ」という気持ちになるのです。
ワタクシにとっては「春を呼ぶ花」というイメージがあるんですよね。
静かな静かな八釣の集落…この小さな集落にも、一歩ずつ春がやって来ているのですね。
今年も八釣で素敵な蝋梅に出会えたことを、ワタクシは幸せに思います。
徐々に柔らかな日差しも射しこんでまいりました。やっぱり晴天はいいですねぇ。
使用したカメラ:Canon EOS7D
奈良県明日香村…初めてこの地に足を運んだのは、小学校の遠足でした。
遠足に行く日の直前に高松塚古墳で歴史的な壁画の発見があり、私達が遠足に行ったときの明日香村は
考古学ファンやマスコミの人達でごった返していたのを今でもよく覚えています。
あれから何度明日香村に足を運んだかわかりませんが、ワタクシには魅力ある被写体が多い村なんですよ。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
ワタクシは毎年のように、この季節(1月末から2月上旬)になるとここ八釣を訪ねています。
八釣というのは明日香村とはいっても石舞台や飛鳥寺とは少し離れ場所にあり
観光客もほとんど訪れない小さな集落なのですが、ここには見事な蝋梅が咲くんですよね。
この日(2月9日)の朝はぐっと冷え込みました。盆地にある明日香村は放射冷却だったのでしょう。
相当な冷え込みのため、畑の水は凍っておりました。
八釣に来ると目につくのがこの大和棟の民家なんですよね。土壁もなんとも風情があります。
ここに来ると「また八釣に来たなぁ」という気持ちになるんですよ。
蝋梅は「梅」という言葉が入っていますが、「バラ科サクラ属」の「梅」とは違いまして
「ロウバイ科ロウバイ属」に属する別の植物なんですよね。
この季節になると鮮やかな黄色い花を咲かせ、なんとも言えない香りを運んでくれる蝋梅。
いつからかわかりませんが、ワタクシはこの花が大好きになりました。
この花を見ると「春も遠くはない。寒いのももう少しだ」という気持ちになるのです。
ワタクシにとっては「春を呼ぶ花」というイメージがあるんですよね。
静かな静かな八釣の集落…この小さな集落にも、一歩ずつ春がやって来ているのですね。
今年も八釣で素敵な蝋梅に出会えたことを、ワタクシは幸せに思います。
徐々に柔らかな日差しも射しこんでまいりました。やっぱり晴天はいいですねぇ。
使用したカメラ:Canon EOS7D
奈良県明日香村…初めてこの地に足を運んだのは、小学校の遠足でした。
遠足に行く日の直前に高松塚古墳で歴史的な壁画の発見があり、私達が遠足に行ったときの明日香村は
考古学ファンやマスコミの人達でごった返していたのを今でもよく覚えています。
あれから何度明日香村に足を運んだかわかりませんが、ワタクシには魅力ある被写体が多い村なんですよ。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
実は私、畝傍山のすぐ近くの出身です。
だけど八釣という場所は知りませんでした。
今ではお墓詣りに年に数回行くだけですが
それでも畝傍山の写真見ただけで
すぐわかりました。
「春の訪れを教えてくれる花」という
印象なんですよねぇ。
この花を見ると
ワクワクしてきます。
いくつもご存じですね
しかも被写体としてだけでなく敬意を持って
接しておられるお姿に頭が下がります
写したいだけの身勝手なカメラマンにはなりたくありませんね
八釣の里、日本の原風景のような気がします。
ポチッ
私もこのあたりは通ったと思いますが
止まって見た記憶はありません。
何しろ、有名なところしか行ってないですから
蝋梅が綺麗ですね。
大和棟の民家によく似合うと思います。
こんばんは^^
いつもありがとうございます。
見事な蝋梅!!
鈴のように、咲き誇って
可愛いです。
本当に春がもうすぐってメッセージ!
春の花は・・なぜ?黄色が多いのかなっ☆
今日も和みました☆しあわせです☆P☆
ロウバイと知って納得しました。
蝋細工のような透き通った黄色の花に感動しました。
甘酸っぱい香りに誘われて、思わず鼻を近づけて
匂いを嗅いだことを思い出します。
その時は、野鳥になった気分でした。
初めてよっちんさんのブログを拝見したのも、
2年前の蝋梅のアップの時でした。
春が近いことを感じさせてくれる蝋梅、大好きです!
蝋梅の透き通った色と甘い香り、
そして咲き始めた菜の花たちが、
そっと春をささやいてくれているようですね
まだまだ寒さは厳しいですが、
近づきつつある春を改めて楽しみと感じるようになりました、元気づけられますね♪
明日香村、いいですよね。
ロウバイ綺麗ですね♪
可愛らしい花です。
菜の花も明日香村によく似合いますね。
応援~★
私は写真を初めてから知った花なのですが。
あの甘い香りと、花びらの質感と。
すっかり大好きになってしまいました♪
毎年会いたい花の一つです。
それから、よっちんさんも路面電車好きなのですね。
子供の頃ですが、北九州市にも路面電車が走って
いたことがありまして。
路面電車を見ると懐かしい気分になるので、私も
大好きなんです(^^)
大阪の路面電車はTVで見たことありますよ~。
今度、関西へ行ったら、ぜひ見てみたいです(^-^)
私も蝋梅大好きです。
梅に先がけて咲き、本当に春の訪れを感じます。
日の光が透けて、青空とあいますね。
同じ気持ちになりますねぇ♪
あの独特の香り
脳内に広がると
ああ、もうすぐ春なんだなぁ~って(*^_^*)
ここはちょっと離れたとこなんですね。
何度も行けてるって羨ましいです。
土壁の趣きがなんとも落ち着いていいですね。
こういうの大好きです^^
蝋梅も見事に満開ですね~~。
甘い香りがいっぱいしてそう!!
蝋梅の香りってほんといい匂いですよねぇ。
P☆
今朝の雨の中香りまで届けていただきました。
近くでは立派な木が無くこんなに見事な大きな木は初めてです。
八釣という名前初めて目にしたように思います。
いいところですね~~
八釣、いい所ですね~
明日香は、石舞台のあたりしか行った事ないので
いつかは、こちらに行って見たいです
蝋梅の季節がいいですね
ポチ
蝋梅がたくさんありますね。
香りが良かったでしょうね。
写真を撮るようになって、蝋梅が咲くと春が近づいたと思うようになりました。
菜の花も色を添えてますね。
明日香村…
名前も景色も風情がありますね。
蝋梅もとってもキレイです。
応援☆~
ロウバイ、透き通った花も良いですが、
甘い香りも、魅力ですね!
私も毎年、近所の公園のロウバイを見に行きます。
待ってましたと言う感じでしょうか。
蝋梅が咲きました。
これぞ春を呼ぶ花。
春を告げる花。匂いも堪らなかったでしょう。
私も何処かへ行って来なくては。
今日は雨の1日になりそうです。
蝋梅は梅科では無いのですか~
優しい色で好きです
そうそうと見る事は出来ません
皆さんのblogで見せて頂いてます
こう言う意味でもブロ友さんって有り難いですね
(o^-^o) ポチ
昨夜 記念の食事行って来ました(笑)・
凍り付いた田んぼの氷、蝋梅も咲き、菜の花も・・・
もう春ですね~
羨ましい限りです。
今朝はかなり冷え込んでいます。
天気は又、下り坂の様子です、まだ春は遠いようでね。
ランキングに応援 ☆
そうそう。。数学の件。。
コメントありがとうございました。
いまの高校は、帰納法も演繹法、背理法もきちんと教えません。
脱ゆとり教育といってもたいしたことないとおもいました。
三角関数なども、へんな図を描いてとくんですよ。
びっくりです。
作図の時間がもったいないからと、かつて自分がやっていた方法で説明しても、うちの娘は、なかなか受け入れてくれません。
しまいには、とりあえず答えだけ教えてなどといいます。。
^(((∋Д∈)))^。
きちんと考えることから教育して欲しいです。
そうでないと。。。
そのうち春に咲く綺麗な蝋梅を愛でるこころさえうしなってしまいそうで心配ですよ。
応援ポチ。
美しいですね。
綺麗ですね。
いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
憧れの地です。
ロウバイのさくころもまた、素敵ですね。