Kurokabe Square, Nagahama City, Shiga Pref.
さてさて、今日からまたブログを再開したいと思います。どうかよろしくお願いしますね。
長浜市の中心部で美味しい昼食をいただき、ワタクシ達はお店を出ました。
お店のすぐ側に、滋賀県名物ともいうべき「飛び出し坊や」がありました。
飛び出し坊やは、1973年に当時の滋賀県八日市市(現・東近江市)で誕生しました。
現在も滋賀県では飛び出し坊やが数多く残っており、いろんなバリエーションを見ることが出来るんです。
そして、この界隈が「黒壁スクエア」と呼ばれるエリアなんです。
黒壁スクエアは、長浜市の旧市街にある伝統的な建物を生かした観光エリアのことです。
江戸時代から明治時代にかけて建てられた昔の蔵や倉庫、家屋をそのままカフェ、ショップ、ギャラリーなどに活用した店舗が集まり、
おしゃれな雰囲気の雑貨屋さんやカフェなどが軒を連ね、人気のスポットになっているんです。
この建物は明治時代から「黒壁銀行」の名で親しまれ、現在は「黒壁ガラス館」として利用されているんです。
大型店の郊外立地によって既存商店街が空洞化する中心市街地問題に関して、黒壁スクエアが中心市街地を活性化させたとして
全国の地方都市から大きな注目を浴びたんですよ。なにせ今では年間200万人の観光客がやって来るんですからね。
大型店が郊外に造られ、古くからの駅前商店街などが衰退していくというのは、全国至る場所に見られるんじゃないでしょうか。
ワタクシが住む場所から20分ほどの場所に、つい先日「イオンモール」が開店しました。
そこから直線距離で2kmほどの場所には、去年「ららぽーと」が開店しているんです。
そんなに大型ショッピングセンターに対して需要があるのか、ワタクシはどうにも理解できないんですよ。
この日も黒壁スクエアは多くの人で賑わっていました。願わくば、黒壁スクエアを訪れた観光客が、
この町の歴史や文化にも興味を持ってくれると嬉しいのですがねぇ。
ワタクシ達は黒壁スクエアから離れ、長浜の町を東に向かって歩いて行きました。
正面に見えるのは「長浜御坊」とも呼ばれる大通寺です。ワタクシ、大通寺の参道の雰囲気が好きなんですよ。
ではでは、大通寺に向かうとしましょうか。それにしても暑いです。暑さで全身は汗まみれですわ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
ここ長浜もそうなのですが、滋賀県には私が好きな町が多いんですよ。
長浜、近江八幡、五箇荘金堂、日野、坂本、水口、木之本…何度も訪れている好きな町がたくさんあるんです。
私はこれからも、これらの町を、滋賀県を何度も訪れることでしょうね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、今日からまたブログを再開したいと思います。どうかよろしくお願いしますね。
長浜市の中心部で美味しい昼食をいただき、ワタクシ達はお店を出ました。
お店のすぐ側に、滋賀県名物ともいうべき「飛び出し坊や」がありました。
飛び出し坊やは、1973年に当時の滋賀県八日市市(現・東近江市)で誕生しました。
現在も滋賀県では飛び出し坊やが数多く残っており、いろんなバリエーションを見ることが出来るんです。
そして、この界隈が「黒壁スクエア」と呼ばれるエリアなんです。
黒壁スクエアは、長浜市の旧市街にある伝統的な建物を生かした観光エリアのことです。
江戸時代から明治時代にかけて建てられた昔の蔵や倉庫、家屋をそのままカフェ、ショップ、ギャラリーなどに活用した店舗が集まり、
おしゃれな雰囲気の雑貨屋さんやカフェなどが軒を連ね、人気のスポットになっているんです。
この建物は明治時代から「黒壁銀行」の名で親しまれ、現在は「黒壁ガラス館」として利用されているんです。
大型店の郊外立地によって既存商店街が空洞化する中心市街地問題に関して、黒壁スクエアが中心市街地を活性化させたとして
全国の地方都市から大きな注目を浴びたんですよ。なにせ今では年間200万人の観光客がやって来るんですからね。
大型店が郊外に造られ、古くからの駅前商店街などが衰退していくというのは、全国至る場所に見られるんじゃないでしょうか。
ワタクシが住む場所から20分ほどの場所に、つい先日「イオンモール」が開店しました。
そこから直線距離で2kmほどの場所には、去年「ららぽーと」が開店しているんです。
そんなに大型ショッピングセンターに対して需要があるのか、ワタクシはどうにも理解できないんですよ。
この日も黒壁スクエアは多くの人で賑わっていました。願わくば、黒壁スクエアを訪れた観光客が、
この町の歴史や文化にも興味を持ってくれると嬉しいのですがねぇ。
ワタクシ達は黒壁スクエアから離れ、長浜の町を東に向かって歩いて行きました。
正面に見えるのは「長浜御坊」とも呼ばれる大通寺です。ワタクシ、大通寺の参道の雰囲気が好きなんですよ。
ではでは、大通寺に向かうとしましょうか。それにしても暑いです。暑さで全身は汗まみれですわ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
ここ長浜もそうなのですが、滋賀県には私が好きな町が多いんですよ。
長浜、近江八幡、五箇荘金堂、日野、坂本、水口、木之本…何度も訪れている好きな町がたくさんあるんです。
私はこれからも、これらの町を、滋賀県を何度も訪れることでしょうね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
飛び出し坊やというのを初めて知りました。
その土地土地によって色んなものがあるのですね。
道理で、滋賀県内のあちこちで見かけると思ったわ(^0^;)
黒壁スクエア~大通寺のエリアを散策するのは面白いですよね。
何度となく行きました。
応援☆
これで、事故が減ってると嬉しいですね。
黒壁スクエア、いいですね~。
若い人が、たくさん集いそうです。
映えそうですもんね。
大型ショッピングセンターの需要は
あると思います。
いつ行っても、若い人たちでいっぱい!
凸
テレビでも紹介されてました。
黒塀が映えますね!
おしゃれな街ですね〜。お店も楽しそうです。凸
ぽち
長浜はよく知らないところ。
なにしろ出かけたところで無くて、
付近を通りすがるだけでしたから、
こんなふうにして絵を見せていただくと、
なにかと興味もわいてきたりする。
こんな風情も見せていただけて、
感慨深く感じています・・。🤩
黒壁スクエアは「中心市街地を活性化させた」って
素晴らしいですね
街並みもおしゃれでいい雰囲気ですね
息子たちの住む近くにも
それぞれにイオンモールやララポートがあります
たまに行くとあまりに広いので疲れてしまって(^^;)
どこから人が来るのかと思うくらい
いつもすごい人ですよね
💻今月中はお越し頂きコメントや応援ポッチを有難う御座いました・✌&感謝です!
@☺:今朝の「黒壁スクエア界隈・ブログ」を紹介して貰い良かったで~す!👍&👏で~す!
☆彡今日の「人気ブログランキング」に:👍&😍&👏ポチです!
*👴*今朝のMyBlogにお誘い<welcome👇>
🎥・見て頂いた感想コメントを宜しくお願いしますネ!
🔶今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
私はこれから行かれた大通寺が好きです
滋賀県はとてもいい所がおおいですね
木之本も良いし近江八幡や坂本も好きです
飛び出坊やはここが発祥の地だったのですね
黒壁スクエア、素敵です。
郊外のショッピングモールは若者に人気があり、ピカピカしていますが、
古い街並みには、味わい深さがあります。
そのうち、若者たちも戻ってくるのでは
ないかなぁ~^^