“Cafe Prinz”, Wien, Austria
さてさて、ウィーンに到着したワタクシ達はHotel Am Konzerthausでチェックインを済ませると、
まずはホテル近くのウィーンの町を散策しようと、ホテルから外に出て行きました。
表通りに出ました。すぐそこはトラム(路面電車)の線路があり、駅があるんですよ。
ウィーン市内も移動はほぼ地下鉄とトラムで移動が出来ました。
実はオーストリアもこの日の朝まではあまり天気が良くなかったんです。
ブダペストから列車に乗って、時間が経つにつれて青空が広がってきたんですよ。
時刻は午後1時半、ワタクシ達は小腹が空いていたので、どこかカフェがあったら軽く食事をしたいなぁと思っていました。
「トラムの線路沿いならカフェくらいあるやろ」と考え、歩道を歩いて行きました。
すると「カフェ・プリンツ」(Cafe Prinz)というお店がありました。店内ではなく表のテラス席に座りました。
素敵なウエイトレスさんが出て来たのですが、ドイツ語のメニューしか置いてないので
彼女に「英語のメニューはありますか?」と訊くと、「英語のメニューは無いけど、私が英語に訳すから大丈夫。
どんなメニューをお望みですか?」と答えてくれたので、すごく助かりました。
オーストリアも英語が通じることがほとんどで、おまけに英語の発音がわかりやすかったです。
まずは「Draft Beer Large Size」を一杯。オーストリアのビールの味を確かめねばなりません。
考えてみたらドイツ語圏の国ですから、ビールが美味いのは当然ですね。
後から徐々にわかったのですが、ビールのメーカーの数もすごく沢山ありました。
「Ham And Cheese Sandwich」をいただきました。彼女と少し会話を交わしたのですが、
「この後ベルデヴェール宮殿に行くのだけど、この道を真っ直ぐでいいんですよね?」と訊くと、
「宮殿には上宮と下宮があるのだけど、この道をしばらく登って行くと上宮の入り口があるのよ。
先に上宮に行って、ゆっくり見てから下宮に下って行くのがオススメ。
上宮の方が見応えがあるので、もし時間が足りなくなったら下宮はパスしてもいいから。
上宮はゆっくり見て行く方がいいわよ。入り口まで歩いて5分くらいだからね」と教えてもらいました。
Cafe Prinz…Prinz Eugen Straße 4, 1040Wien
地元の人の情報ほど頼りになるものはありません。ワタクシ達はアドバイス通りに、まずは上宮へと向かいました。
するとベルデヴェール宮殿(Schloss Belvedere)の入り口が見えてきました。
ではでは、宮殿の見学に向かうとしましょうか。
使用したカメラ:2、3、4、8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
ウィーンの観光地と言えば、まずはシェーンブルン宮殿の名前が思い浮かぶと思いますが、
シェーンブルン宮殿はウィーンの中心部からは少し離れた場所にあるんです。
シェーンブルン宮殿はまた後日の楽しみとして、まずはベルヴェデーレ宮殿に向かいました。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、ウィーンに到着したワタクシ達はHotel Am Konzerthausでチェックインを済ませると、
まずはホテル近くのウィーンの町を散策しようと、ホテルから外に出て行きました。
表通りに出ました。すぐそこはトラム(路面電車)の線路があり、駅があるんですよ。
ウィーン市内も移動はほぼ地下鉄とトラムで移動が出来ました。
実はオーストリアもこの日の朝まではあまり天気が良くなかったんです。
ブダペストから列車に乗って、時間が経つにつれて青空が広がってきたんですよ。
時刻は午後1時半、ワタクシ達は小腹が空いていたので、どこかカフェがあったら軽く食事をしたいなぁと思っていました。
「トラムの線路沿いならカフェくらいあるやろ」と考え、歩道を歩いて行きました。
すると「カフェ・プリンツ」(Cafe Prinz)というお店がありました。店内ではなく表のテラス席に座りました。
素敵なウエイトレスさんが出て来たのですが、ドイツ語のメニューしか置いてないので
彼女に「英語のメニューはありますか?」と訊くと、「英語のメニューは無いけど、私が英語に訳すから大丈夫。
どんなメニューをお望みですか?」と答えてくれたので、すごく助かりました。
オーストリアも英語が通じることがほとんどで、おまけに英語の発音がわかりやすかったです。
まずは「Draft Beer Large Size」を一杯。オーストリアのビールの味を確かめねばなりません。
考えてみたらドイツ語圏の国ですから、ビールが美味いのは当然ですね。
後から徐々にわかったのですが、ビールのメーカーの数もすごく沢山ありました。
「Ham And Cheese Sandwich」をいただきました。彼女と少し会話を交わしたのですが、
「この後ベルデヴェール宮殿に行くのだけど、この道を真っ直ぐでいいんですよね?」と訊くと、
「宮殿には上宮と下宮があるのだけど、この道をしばらく登って行くと上宮の入り口があるのよ。
先に上宮に行って、ゆっくり見てから下宮に下って行くのがオススメ。
上宮の方が見応えがあるので、もし時間が足りなくなったら下宮はパスしてもいいから。
上宮はゆっくり見て行く方がいいわよ。入り口まで歩いて5分くらいだからね」と教えてもらいました。
Cafe Prinz…Prinz Eugen Straße 4, 1040Wien
地元の人の情報ほど頼りになるものはありません。ワタクシ達はアドバイス通りに、まずは上宮へと向かいました。
するとベルデヴェール宮殿(Schloss Belvedere)の入り口が見えてきました。
ではでは、宮殿の見学に向かうとしましょうか。
使用したカメラ:2、3、4、8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
ウィーンの観光地と言えば、まずはシェーンブルン宮殿の名前が思い浮かぶと思いますが、
シェーンブルン宮殿はウィーンの中心部からは少し離れた場所にあるんです。
シェーンブルン宮殿はまた後日の楽しみとして、まずはベルヴェデーレ宮殿に向かいました。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
ウイーンへ着いて、「まずは一息」、
喫茶店に入ったのですね。
外国にはオープンカフェが多いですね。
景色を楽しみながらは美味しいですよね
凸
今日は、深谷市を観光して今夜帰宅します。
応援📣
3連休なんですね、忘れてました
今日も明日も仕事です
ぽち
海外旅行は一度行って
向いてないと感じました。
しかし興味があるので
いつも、こうして紹介して頂けるのが楽しいです。
応援!
ドイツ語でなくても
英語さえ堪能ならば大丈夫ですね。
まずはビールですね!☆
語学が堪能って素晴らしい事ですね(*´▽`*)
英語は世界共通語?なのかな?
昔話で恐縮ですが...
娘と二人で外国旅、私は英語判らず(>_<)
お土産購入時、ぼられました...
娘その光景見ており、店員さんと会話...
ぼられた分、返金して貰いましたよ!!
店員さんの渋い表情忘れられません!
信州も若干遅れて...紅葉始まりました!
三連休どうぞエンジョイされて下さい!
紋ちゃんに 応援です!
英語が話せるなんて良いですね!
英語は世界共通語?じゃないかしらね
話せたら何処に行っても大丈夫なんでしょうね
トラムいいですね!
応援ポチ!