よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

修験道の本山へ-奈良県吉野町:金峯山寺

2018年05月29日 | 奈良(奈良市以外)
Kinpusenji Temple, Yoshino Town, Nara Pref.

さてさて、GW中の5月4日ですが、ワタクシは久々に奈良県吉野町を訪ねました。
吉野といえば日本有数の桜の名所として知られていますが、GWでは桜の花はありません。
ただ、吉野山は南北朝時代に南朝が置かれた場所であり、古来から大峰山と並ぶ山岳信仰の中心地でした。
現在は熊野古道、高野山などと共に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素となっています


駐車場に車を停め、山道を歩いて行きます。まずは黒門という立派な門が見えてきました


そして、黒門を通って少し歩くと金峯山寺に到着します。
金峯山寺は7世紀に活動した伝説的な山林修行者・役小角が開創したと伝えられています


この建物が蔵王堂なのですが、蔵王堂は正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺きの、東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築なんです。
確かに大きさに圧倒されるというか、大きな寺院建築を見慣れているワタクシでも、思わず驚く大きさです


現在の蔵王堂は豊臣家の寄進によって再建されたもので、1592年の建立だそうです


朝8時の吉野山には山上らしい冷気が漂い、身が締まる思いでした。最近は世界遺産に選定されたこともあり、
桜の季節以外でも訪れる人が増えたようで、宿坊などに宿泊する人もけっこう多いようですね


ワタクシが最後に吉野を訪れたのは、もう10年以上前になると思います。桜の花を見に来たのですが、天候がイマイチだったのと、
とにかくものすごい人の数で、あまりゆっくり散策しなかったんですよ


この日は金峰山寺をはじめ、吉野山に点在する寺院や神社をゆっくり訪ねてみようと思いました


桜の季節ではない吉野山にも、素敵な魅力があることがブログを通して伝われば嬉しいです

使用したカメラ:1枚目は FUJIFILM X-T1、他はFUJIILM X-Pro2


の自宅の最寄駅から、吉野には急行列車一本で行くことが出来るんです。
そう考えれば、私にとって吉野山は身近な場所なのですが、なぜかあまり訪ねることがありませんでした。
今回、久々に訪れてみて、すごく魅力のある場所だということを再認識しました。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アネッティワールド)
2018-05-29 00:18:53
吉野は身近に感じるところなんですが
金峯山寺は知らなかったです。
でもとても魅力ある所だと
見ていてすぐわかります。

これは近くに住んでると行かないと損ですね。

続きが楽しみです。
応援P
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2018-05-29 00:36:05
こんばんは。
私は初めて吉野へ行ったのは小学校6年生の時、
担任の先生につれてもらいました。
5月だったのでケーブルを降りて桜葉が茂る中を
歩きました。
その後、今から30年ほど前に車で行き、
吉野へは計2回だけです。
返信する
Unknown (せいパパ)
2018-05-29 05:38:44
生活圏の中にある地域は
魅力を感じても足を運ぶ事が少ないでよね。
我が家も近所の駅から乗ったら水戸に行ける
隣の駅からは千葉方面の電車があったり
東京駅行きに高速バスが出てますが
使う時がほとんど無いんです。
これからは使ってみようかなと
考えてた時でした。
応援!
返信する
Unknown (はりさん)
2018-05-29 07:15:52
吉野山と言えば千本桜
というイメージですが
他の季節も楽しいですね。
青のシンフォニーも
まだ人気なんでしょうか。
返信する
Unknown (guuchan)
2018-05-29 07:32:41
紋ちゃんにポチ!

 時々思うのですが、
実物の風景より美しく、建物も味があると・・・
 金峯山寺。。。
知り合いで私と同年齢の男性が、修験者なのです。金峯山寺の話しもよく聞きました。

 桜の時期に行きましたが、
前日の豪雨の後で、悲惨な散策になりました(笑)
返信する
Unknown (なでしこ)
2018-05-29 07:35:23
おはようございます
蔵王堂すごく大きいんですね
圧倒されますね
余り知られてない吉野山の魅力
楽しみにしてます
応援ポチ!
返信する
Unknown (はるのん2号)
2018-05-29 07:37:41
今回は金峯山寺ですか~
楽しみです♡

よっちんさんは、日本酒だけがニガテなんですね・・・
日本酒は、酒米と水と酵母と麹が造るという神秘も含めて
好きなんです。
そのためには、その土地その土地の風土を
美しく保つということが大切なんだな~と
いとおしく思えるんです♡
最近の日本酒は、違いますよ~
“純米酒”がおすすめです(^^)v

応援ぽち
返信する
Unknown (しずか)
2018-05-29 07:55:13
以前は毎年母と春に行っていた吉野ですが
もう10年以上行ってないです。
金峯山寺懐かしいな~
この建物は重厚感がありますね。
私も初めて見たとき、圧倒されました。

応援☆
返信する
Unknown (こた母)
2018-05-29 08:54:23
吉野も金峯山寺も、行った事がありません。
なので、興味深く拝見しました。
蔵王堂、素晴らしいですね!
東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築。
実際に見てみたいです。
返信する
Unknown (wakame)
2018-05-29 09:54:54
京都も奈良もいつ足を運んでも日本の風情を感じる事が出来る良い場所ですね~(*^^*)
お写真でも感じる事が出来ます。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿