と書いて四十九日と読むらしい。ともあれ、父が亡くなってから今日で丸7週間が過ぎました。元から父の救いようの無い姿を見たくなくて遅く帰っていた私。父は早くに寝てしまうので、顔をあわせない日が続いていたから、いなくなってもさほどさびしいとは感じていなかった。
大体、1人が寂しいって感情ないじゃん、て思っていたんですよ。実際、1人暮らしをしていた間、寂しくなんかちっとも無かったもの。ところが。
今日、家に帰ったら、母がいなかったんですよ。隣に遊びに行ってくると置手紙がありました。そのとき思ったんですよね。普通に考えれば母の方が先に死ぬ。この先自分が結婚するとは思えないし。そうしたら、この家に帰って来ても迎えてくれる人はいなくなるんだなーと思ったら、なんか寂しくなりました。当たり前のようにいる人が居ないってこういうことなんだって、初めて実感したの。
もっとも。兄に言わせりゃ私の方が先にぼけるんじゃないかってことだし?どちらが先に死ぬかなんてわからないんだけど。順当に言えば母というだけで。そうなったらそうなったで、案外気楽に生きそうな気もする遥さんなのでした。そもそもいないとわかっている人がいないからって、寂しく思うのは変だ。いると思うから、不在がおかしく思えるだけだもんね。
大体、1人が寂しいって感情ないじゃん、て思っていたんですよ。実際、1人暮らしをしていた間、寂しくなんかちっとも無かったもの。ところが。
今日、家に帰ったら、母がいなかったんですよ。隣に遊びに行ってくると置手紙がありました。そのとき思ったんですよね。普通に考えれば母の方が先に死ぬ。この先自分が結婚するとは思えないし。そうしたら、この家に帰って来ても迎えてくれる人はいなくなるんだなーと思ったら、なんか寂しくなりました。当たり前のようにいる人が居ないってこういうことなんだって、初めて実感したの。
もっとも。兄に言わせりゃ私の方が先にぼけるんじゃないかってことだし?どちらが先に死ぬかなんてわからないんだけど。順当に言えば母というだけで。そうなったらそうなったで、案外気楽に生きそうな気もする遥さんなのでした。そもそもいないとわかっている人がいないからって、寂しく思うのは変だ。いると思うから、不在がおかしく思えるだけだもんね。