明けない夜はない

発達障害、精神障害(ちょびっと身体)、母の介護のことなどの日記的ブログです。

なんだよ、このシステムは

2022-08-31 19:50:51 | 日記

母が届いてすぐに予約できたので自分もだろう、なんて勝手に思っていたのですが。

いや、今日届いたんですけどね。QRコード読み込んだら、まず予約の申し込み受付をしろと出てまいりまして。そして実際に予約できるのは受付完了から3開庁日以降だとか。

なんですか、そのシステ厶は💢

かかりつけ医がいてそこでやるなら電話してみろと言うのですが。来月の受診日、来週の火曜日の夕方なんですよね。明日電話して予約取れるのか?そもそも電話受付しているのか?しているにせよ、それも可能日過ぎてから?なんだよ、そのシステム。腹立つなー💢


舐めんな、要介護2

2022-08-30 20:43:46 | 日記

まあ、兄ですら帰省して話に付き合うまで実感してなかったようですが。叔母の理解のなさには冗談抜きで泣けてくるわ〜。

田舎ゆきの件、わたし的には諦めてくれの世界だったのだけど。つまるところ叔母は全く理解していないことがよくわかりました。自分より高齢で、足腰弱っているから。という理屈はわかる。だから無理に日帰りにしないで泊まりに。なんだろうけど。舐めんな、要介護2。

ついでに言えば、2ヶ月もない土日に宿がそうそう取れると?食事付きじゃなきゃ嫌?アホか、あんたは!2万もするの!?当たり前だろっ!休前日のビジネスじゃないホテルならむしろ安いほうだ。そんなとこ誰が泊まるか。そんな金はない。ホテル代ぐらいお母さんが出すのに、と母がほざいたが、それも論外である。

いえ、任せておくと先に進まないので、やむなく泊まるのを了承し、ホテルを調べたらサイト割引で理想的なところがあったのでいいか確認をとったらなんかグズグズと迷っていたので、あと10分で決めてくださいと投げて、電話切って。そのまま予約ボタンをポチりとしたのでした。キャンセル直前まで可能だってあったし。何はともあれ押さえておかないことには、後々困るし。だから部屋がないんだよ。

グズグズとウダウダと、あー腹立つ。それだけならあとは勝手にしやがれ、こっちはこっちで進めるから、で済んたのだけど。

また母に電話してやがった。そしてなんか母が言うには、お供で私がついていくなら、自分も息子を連れて行こうかしら、といったらしい。

はぁ?私は連れて行ってもらうんじゃなくて、母を一人で旅行に行かせられないから付き添いで行くんだ💢母は、まあ、足元が危ういから、と思っているようだけど、実のところ歩行はそんなに悪くない。たしかにいっときかなりヨロヨロだったけど、パーキンソン病の薬がよくあって、それは大分改善されているんだよ。私が怖いのは認知症だからだ。金銭感覚もない。認知機能も中等度。動きも確かに危ういけどね。

 

と、ここまでは叔母Aの話。今、母の呼び出しがあったんで行ってみたら、県内在住で足になってくれる叔母Bのところにお世話になることだなったからホテルをキャンセルしてくれとAから電話があったそうで。……うぉい💢だからなんで母に電話する。ほんとに役立たずだな。

仕方がないので叔母Bに電話しました。ベッドじゃないと母、寝られないし(正確には起き上がれない)。下の粗相についても確認取らせてもらってOKいただきました。やっぱり在宅で介護していた人は違うな〜。

んでも風呂は入れないのね。流石に無理、よねぇ?直前の水曜日を木曜日にしてもらおうかしら。うん、そうしよう。


夢のお告げ?

2022-08-29 20:02:50 | 母のこと

今朝方、夢を見たんですが。それがまた、母が傷んだコロッケを食べてお腹を壊して、13年も前に死んだ父に、こんな古いの食べさせて!と怒られる夢だったんです……。父ちゃん、なんで夢であなたにそんなふうに怒られなくちゃならなかったんですか。もっといい夢を見たかったよ。叔母はなんかニコニコ笑ってる父の夢をよく見るそうですが。ちなみに母は見たことはないらしい。やりきったからねと言うけど、介護のかの字にもなってないような世話で満足すんなよ。ましてや自殺だぜ?普通は自分に至らないところがあったのかしらと少しは気に病むもんだが。いやまあ、亡くなっていち2か月はドヨンとしてたかね。それに付き合って1ヶ月で自分が壊れかけて当時の先生に叱られたのはまあもう懐かしい思い出だけど。

なんだろね?母のことをアスペか?と疑ってこともあったけど、特徴ないしな。ひたすら自己肯定感が強いのってなんなの?自分しか正しくないのよね。ある意味、父を殺したのは母だと思ってるし、兄が莫迦なのも、私が心病んでるのも、全て母に責任があるのだけど。と思っちゃう。育て方間違えたねって。誰のせいでもない、アンタのせいだって。実際まともな子育てしてないし。虐待ならされた覚えがあるが。

今、介護しているのはひとえにあんなクズのために自分が犯罪者になるのはまっぴらゴメンだからだ。その意地があるから、まだ介護殺人をしないでいられる。かなり言葉は悪くなったけど(笑)

認知症に否定はNGとどこ読んでも書いてあるけど。無理でしょ。そうでなくても毒親なのに輪をかけて人外になっているのにヘラヘラ同調運転なんてしてられるか。つけ上がらせてワガママ放題になられたら間違いなく私が逝く。残しているなんてしないよ?共倒れを選ぶ。

じょうっっっっっっっっだんじゃない💢

これまで傷つけられてきた私の人生、取り戻せないままに死ぬ?ありえない。私はまだまだやりたいことがある。母に狂わされたまま一生を終える選択肢はない。

だからさっさと死んでね?延命治療はしないであげるから。


昨日の記事の人

2022-08-28 11:25:01 | 日記

筆者来歴読んだら、老人ホーム職員経験者で、今はなんか老人ホームのマッチング的な会社を経営している人らしかったです。名前で検索かけたら著書の口コミに行きあたったのですが、ホーム就労者に読んでほしい的な意見が多かった。おそらく在宅介護当事者と思われる人からは辛口のレビューがありました。良いっていう人もいたけどさ。いまいちピントがズレてるっぽい。誰宛てにあなた書いているんですか?ホーム紹介の仕事をしているのに、家族にはより添えないんですか。ああ、そうですか。それならそれでもいいけどね。そりゃ、そこで暮らすのは要介護者だし。本人に暮らしにくいところは良くなかろうよ。それはわかるけどね。他人だからできることもある。ってことを理解してほしいね。ホームに入れるのが子供のわがままなら、自宅で看取りをというのは親のわがままだ。

1935年ぐらいの平均寿命は50そこそこだったそう。だから子供を手をかける余裕、子育てに専念できる余裕があったんだよね。若いものを育てる貴重な時間を、子供がえりしていく高齢者の世話に費やさなくてはならない。それが今の日本だよね。


シモネタなら笑っても許されるけどね

2022-08-27 22:20:01 | 母のこと

今日のハッシュタグが不穏ですが。

ともあれ叔母のこと。結局10月に秋田に行くことにはなりそうなんですけどね。日曜に日帰りが都合がいいって言ってたのに土曜日指定になっていたので慌てて連絡。だから粗相してリハパン常時着用、していてもあちこち汚す人間をホテルに泊まらせることはできん。本人は泊まる気まんまんなようだけど。ま、理解する能力はもう失われているもんね。そこは仕方ないとして。叔母に電話でこれこれこうだから、泊まりは無理。そして土曜日はデイサービスの日だからお休みにしちゃうとお風呂に何日も入らないことになる。と訴えました。お風呂はわかってもらえたんですけどね。粗相のほうが……。叔母はパッドを使用しているらしいです。パンツおろした瞬間にだーっと出ちゃうんです、といったら私もそうだがね〜そうそう(笑)。(笑)、じゃねえ💢いやそのときはうっかりスルーしてしまったのですが。それやらかしたときの後始末、誰がしているの?汚したパッド、まさかそのまま捨ててないでしょうね?ヲイヲイ。同居娘は数年前にガンでなくなっないるので、やっているとしたら孫娘。自分でしているならいいんだけど。ほんと、それ笑い事じゃないからね!?家族に犠牲をしいてるってことよ?電話、母に聞かれたくないから私の部屋の固定にかけろと言って番号教えているのに、居間の電話にかけてくるし。思わずクレームをメールで送ってしまった。こっちからなんか掛けてやんない。

さてところで。不穏なハッシュタグの件ですが。母がデイサービスに持っていってる週刊誌、1ヶ月に一回ぐらい新しいの買ってきて取り換えて、古いのを読んでから捨てているのですが。老人ホームについてのコラムがあって。ものすごく腹が立ったもので。快適かどうかの事前調査はもちろん必要だと思うけど、子供の都合でなにか問題が?介護に子供の時間や金や気力やなんや、奪われるのは当然だとでも?あんた介護経験してないだろ!!!!!してたら間違っても子供を責める言葉は出ない。姥捨山上等。当たり前じゃない。元気なうちから入る必要はもちろんないけど、要介護状態になったら積極的に考えるべきだと私は思う。そうでないといつまでたっても介護殺人なんて悲しい事件はなくならないよ。マイナンバーカード取得のための制度にお金使うぐらいなら介護負担に費用をまわしてくれ!2と3の壁が異常に高くなりやがって。それでも特養待ちの老人の多いことよ。在宅推奨なんてやりもしないで言わないでほしい。

母がご飯を食べないので、ついガミガミと怒ってしまいました。母もそれでうるさいとお冠。

認知症に否定は良くないと言われていますが。言わざるを得ないんだよ💢💢💢💢

は〜〜〜〜〜〜〜。