松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

用地買収で、新たな疑問

2018年01月06日 | 市政

 昨日、ブログに書いた落合北の遊水池の買収の手続きは問題なく完了すると思いますが、新たな疑問が起きましたので、仮想の事例で研究して見ます。市が公共事業で、用地売買契約を地権者と締結しました、契約書では所有権移転は契約が締結された時となっています。売買代金の支払いは、所有権移転登記完了後、書類を受け取った日から、30日以内に支払うとなっていますが、所有権の変更手続きを12月に行おうと契約時点で予定していました。

 市の公共事業で、6月に地権者Aさんと用地売買契約結び、すぐに工事を始めました。Aさんは8月に、同じ土地の売買契約を、Cさんと結び、CさんはDさんと、10月まで繰り返し転売されました。その間に、地権者のAさんが9月に死亡して、相続人が居なく、土地代金も借金の返済に充てられていました。市が法務局で所有権移転登記を行おうとしたら、第三者に名義が変わっています。

 もう一つの想定では、地権者Aさんは、4月に土地購入者Bさんと売買契約を結び。6月には同じ土地を市と売買契約を結び、8月にBさんが法務局で所有権移転登記を行い、Aさんは9月に亡くなりました。事件になった用地は、他の地権者も居て、公共事業で国から20億円の補助金を受けて建設工事が全体的に進んだ時点の、10月にCさんが工事の差し止めを求めて来ました。市が工事を進めている用地の所有者はCさんです。市が損害賠償を求める相手が、10月以降は存在しない事態では、市はどうなるのでしょう。市が損害賠償を請求出来る事例が有りましたら教えて下さい。


土地買収では、慣れている職員でも以前トラブル

2018年01月05日 | 市政

 以前、私が後始末に追われた案件を説明します。綾瀬市内の幹線市道整備で、長い1路線の整備で、用地買収と拡幅工事に,いくつかの区域に分けて、数年の歳月をかけて作業を行いました。Aさんは、1路線で2か所拡幅工事対象に用地を所有されていました。綾瀬市は最初、買収する距離が短い区域から買収を行い、地権者には公共用地買収で、国税が5000万円まで控除される方法で手続きをされました。数年後、市は同じ路線で拡幅用地が長くて広い畑の道路用地の買収交渉を行っていたら、税務署から同じ路線の買収では年度が違っても、同じ路線では税金(5000万円)控除は使えないと回答が有りました。これでは、地権者のAさんは、市に土地を売ってもかなりの部分が税金で消えてしまいます。相談を受けた私は、利用しやすい代替え用地探しに何年も追われました。職員が、1路線で5000万円控除が1回しか利用できないことを知っていたら、離れた1路線の買収を同時に行うか、面積が広い畑を控除対象にするとかできます。当時は用地担当職員が配置されていても、トラブルが起きています。慣れない職員では、トラブルは増えていくことを危惧します。綾瀬市は行政改革として、作業も見直しを行っていますが、専門性が求められる部署で、一時的に誰でも慣れていなくともも、作業が出来ると判断しても、高レベルの作業が出来る職員は、それなりの判断しかしない職員もいます。市民に不利益が起きる可能性が有る部署には、対応出来る職員の配置をィ願いします。綾瀬市の公共用地買収で、不利益を被った方は、松本まで連絡をおねがいします。


綾瀬市の墓園募集を行っています

2017年12月31日 | 市政

 綾瀬市本蓼川に市営墓地があります。普通墓園和式404基、洋式(芝生)208基、普通納骨壇77基は現在全て利用されていますので、募集は墓地の返還が有りましたら募集します。現在、募集しているのは、合葬納骨壇193基です。様式は遺骨(骨壺)を棚式の納骨壇(アルミロッカー)に共同で収蔵するタイプで、20年の使用期間後は合祀墓に共同埋葬いたします。使用期間は、20年(使用期間満了後の遺骨の返還はできません)。使用料は6万円。年間管理料2000円(20年間分の管理料4万円が一括払いの前納になります)、合計支払額10万円。綾瀬市民の方はお問い合わせください。市役所高齢介護課70-5616(直通)


市長と語るふれあいトークに参加しました

2017年11月19日 | 市政

 綾瀬市では、10月・11月の日程で、市内6会場で市長と語るふれあいトークが行わました。事前に各地域の自治会と日程調整を行い実施されました。昨日(11月18日)の南部ふれあい会館が6番目の会場でした。市長から、「産業の活性化」と「子ども・女性政策」について、市長から30分程度の時間で市の現状と課題などについて説明があり、その後、会場からの意見や質疑がだされました。市長の説明で、綾瀬市は75歳以上の高齢者の増加率が県内で一番多い事や、赤ちゃんの出産が、過去には年間750人以上だったのが、昨年は604人で、今年は600人を下回る予測との報告に、参加者がうなずいていました。参加者からの意見の中で驚いたのは、上土棚南の「松山南公園」で、コンクリートの塊が地面で出ているので何とかしてほしいとの声が有りました。市長から、すぐに担当部署に現地調査を行わせる都の回答がありました。私も、現地を確認しました、コンクリートの塊が凸凹出ています。公園整備の問題です。

 


テーブル撤去工事に、市が指示しました

2017年11月15日 | 市政

 コミバスの運行に対して、テレビ共同受信設備の撤去工事の問題点をブログに書きましたが、13日(月曜日)に綾瀬市から設備の撤去業者に対して、市内のコミバスの路線図と時刻表を渡して、コミバスの運行に支障がないように、工事時間を配慮して工事を行うよう指示しました。今後は狭い路線でのトラブルは起きないと思いますが、同じ様なトラブルが起きたら、場所と時間を直ぐにお知らせ下さい。現場の写真が有れば助かります。


市制記念日の、今日11月1日表彰式典

2017年11月01日 | 市政

 綾瀬市の市制記念日、今日11月1日に、オーエンス文化会館で、記念式典が行われました。自治功労者2名は、永年教育委員として貢献された伊藤祐彦さんと、農業委員の綱島淳子さん。一般表彰は、個人情報保護審査会委員、統計調査員、固定資産評価審査委員会委員、民生委員・児童委員、保護司、肢体不自由児者父母の会役員、国民健康保険運営協議会、自治会役員、交通指導員、防犯指導員、女性防犯会員、人権擁護委員及び社会教育委員、行政相談委員、リサイクルプラザ運営委員、青少年相マチングバンド全国金賞、ボランティ活動など、自治功労表彰2名、一般表彰38人・17団体が表彰されました。写真は自治功労表彰受賞の伊藤さんが代表して挨拶されている写真です。


保健福祉プラザが10月1日オープン

2017年09月26日 | 市政

 綾瀬保健福祉プラザが10月1日にオープンします。市民向けの内覧会は、明日9月27日(水)13時から16時の時間帯で開催されます。休日診療所、休日歯科診療所、休日調剤薬局の移転は10月8日からです。 

 市議会議員向けの事前内覧会は、今日9月26日13時30分から行いました。一般の内覧会前に議員向けに開催するのは、議員に知って貰うためと事前に見学して問題点を指摘して貰い、明日の一般向け内覧会までに対応するためで有ります。数百人が内覧会に参加して戴く前に、職員が説明等の事前練習にもなります。

 これまでの施設建設の問題点から学習して、より良いものにされています。今日の内覧会で会議室内の壁に着けられていた時計が1時間違っていました。職員の説明では、先日の太陽のフレアーの影響で電波時計が作動しなかったのではないかの説明でした。見学が終わって帰る時には、時間の訂正作業を行っていました。もう1点は2階の子育て支援センターは靴を脱いで室内に入りますが、靴ベラが置いてないので、靴を履くのに困ってしまいました。明日も内覧会が有りますので安価で購入出来る靴ベラの確保をお願いします。難聴者対策の機材は2種類導入されていて便利でした。


市営住宅の対応報告が有りました

2017年09月22日 | 市政

 台所のステンレスフードのビスのゆるみは、職員が外れかけている1本だけでなく、全てのビスを取り替えたそうです。

 居間の窓が開かないのは、2階3階の重みでなく、防音効果を高めるためにゴムパッキンが取り付けられていますが、10年以上経過して、パッキンが劣化して固くなってしまい、開きにくい状態になっているそうです。早急にパッキンの交換を行うそうです。他の問題点は、順次対応していきたいとの説明が有りました。


深谷中央区画整理事業の地耐力

2017年09月17日 | 市政
 深谷中央特定土地区画整理事業は,約63ヘクタールの農地や山林を区画整理事業で住宅地や商業用地にする事業でした。
 事業開始時期から、反対する地権者の合意が取れないのに、地権者の中に親子や兄弟、親戚などが市役所や農業団体などに勤務していると、強い圧力で事業に反対している人たちを強引にものが言えない状況にして区画整理事業が推し進められました。
 事業が進む中で、用地の固定資産税は5年間で、300倍以上に膨れてしまいました。
 30年近く前の事業開始時期から、地権者合意がない事業に対して日本共産党市議団は反対を続けています。
 比留川の右岸側は、殆どが斜面と斜面上の台地で山林と畑でした。比留川の左岸側の多くが水田地でした。
 当時事業が始まると、水田跡地に他の場所から持ち込まれた土砂が、約2㍍の高さに積まれて、数年放置されていました。
 区画整理事業で、土砂の置き場として使用されていると、最初は思いましたが途中から下の水田に圧力をかけるためと理解しました。各用地で斜面にして盛られていたので,隣地境界部分には圧力がかかっていませんでした。

 今回、市の担当者に確認したら、当初は街区単位(約10世帯)で1カ所の地耐力調査を実施し、1平米当たり3トンの地耐力で区画整理後の地権者や土地購入者に引き渡していたそうです。
 2007年(平成19年)10月の国の基準見直し後は、1区画毎に1㎡当たり3トンの地耐力調査を行い土地の引き渡しを行っているそうです。
  住宅建設業者は、建物の建設前に1宅地内の何カ所かを地耐力の調査を行うそうです。
 2011年と2013年には、調査個所で地耐力が不測して、市が補償しています。
 今後も、地耐力不足で補償は続いて行くと思われます。
 近年は、住宅メーカーが、長期保証を行って販売しています。住宅メーカーは平米当たり5トンや10トンに地耐力を求めています。




市営住宅の結露は、構造的か建設材料か

2017年09月16日 | 市政

 市営住宅の結露問題、市の担当者は換気を行って戴きたいと述べていましたが、室内を見学してして、使用方法の問題でなく、構造的、材質的問題が大きいと思いました。
 今のサッシが何回やっても開かないで、強引に行ったら開きました。
 高齢者では開閉は出来ません。原因は建物2階,3階の重さにサッシの枠が持たないでゆがんでいると思われます。
 台所のステンレスのフードのネジが自然と緩むのは使用している材質の問題と思われます。
 フローリングのたるみも材質の問題と思います。
 蓼川市営住宅の1階は4世帯で、2世帯の補強工事を行った時に、残りの2世帯も同時に工事すべきでした。入居者から対策を要求されていたのを断るべきではなかったと思います。


 写真は、寺尾住宅です。


蓼川の市営住宅の結露にビックリ

2017年09月16日 | 市政
 2016年(平成28年)の綾瀬市営住宅使用料は、1318万6000円の歳入で、維持管理費の施設修繕費313万7000円が計上されています。
 日本共産党市議団は、繰り返し市営住宅の建設を求めて来ましたが、蓼川住宅12世帯、寺尾住宅20世帯しか建設されませんでした。
 昨年度の修繕は、蓼川2世帯、寺尾2世帯の工事が行われました。    
 市の説明では、蓼川住宅の1階住宅で結露が起きているので、入居者が退去した2世帯で、外壁に接した箇所の内側に工事を行ったとの説明が有りました。コンクリートの壁の内側に木枠が設けられ、その中に断熱材を入れて、内側にボードを設けてあります。
 昨年行った、結露対策の工事は、更に屋内に4㌢程度の木枠を設け、内側に更にボードを取り付けクロスを貼っているそうです。
 朝、蓼川住宅の建物写真を撮ろうとしていたら、入居者の方が居たので挨拶して外側の写真を写して帰りますと述べたら、自分の家が結露が酷いので室内を見て欲しい言われ、室内の写真を写しました。
 ①台所の天井ステンレスフードのネジが緩んで落ちそうになっています。
 ②居間の柱が結露で変色、③居間から外に向いているアルミサッシが開かない(最初はロックがはずれないと思いましたが、建物の重みで動かない。何回も強引に動かして漸く動きました。④畳の表面がづれています。⑤台所のフローリングがたるんでいる。⑥除湿剤が2週間程度で満タンになるそうです。⑦換気扇は台所しかなく、室内は湿気が一杯です。


















無料WiFiで、犯人追えずの新聞記事で

2017年09月07日 | 市政
 昨日の新聞で、無料WiFiで通信記録保存義務なしの記事が掲載されていました。
 自治体や飲食店、ホテルなどが提供する無料の「ワイファイ」を通じてネット掲示板に中傷コメントを書き込まれるなどの被害が出ても犯人が特定出来ない事態が起きていると報道されていました。
 
 職員に確認しましたら、綾瀬市の公共施設で利用するには、事前にユーザ登録でメールアドレス等を送信して貰います。ウインドウズ10、セブン、アンドロイドなど、それぞれの機種に応じた登録方法の説明用紙が1階受付窓口に置いて有ります。
 利用者個人の履歴はプロバイザーに残るので、匿名性の犯罪は防ぐことが出来るとの説明が有りました。




古塩市長と懇談しました

2017年08月24日 | 市政
 8月24日午前中、畑野君枝衆議院議員。岡崎ゆたか比例・13区重複候補、あさか由香参院神奈川選挙区候補、加藤なを子県議、綾瀬市議団で、洪水被害や調整池、遊水池を調査して、市役所で古塩市長と懇談しました。
 綾瀬市から戴いた資料では、基地内調整池について、平成17年度から市と議会の要望において、集中豪雨時に蓼川下流域での浸水被害を防止するため、国に対し基地内に雨水調整設備の整備を要望している。
 (概要)・厚木基地から蓼川への雨水排水量を許容放流量以下に流出抑制するため、基地内蓼川右岸中流域及び左岸下流域の2か所に調整池を設置する。・計画に当たっては、基地外下流域の蓼川を管理している神奈川県及び基地外上流域の排水路を管理している綾瀬市と協議を行っている。・設置位置は別紙のとおり
(現状)・左岸下流域調整池Aは、平成28年6月末完成、貯留量 約16000㎥。調整池へ集水するための排水設備を3期に分けて整備。順次主要幹線の延長及び接続管、集水桝等の整備実施、1期工事 平成29年度末完成予定。2期工事 平成30年度末完成予定。3期工事 未定(早期の整備を実施)
・右岸中流域調整池・・・B 土質調査及び基本検討 平成29年6月末終了。測量調査 平成29年8月末完了予定。実施設計 平成30年度完成予定。






補修記録、道路管理課と下水道課の違い

2017年08月23日 | 市政
 市道23号線に設置されている下水マンホールの蓋の外側の補修工事部分が欠けていました。
 下水道課に確認したら、写真から判断して補修工事が行われた部分が傷んだものと理解されていました。
 私が、今回の個所はいつ補修したのか確認したら、補修台帳を確認しないと判らないとの回答でした。
 同じように道路の補修工事を行っている道路管理課に確認したら、道路補修ではパソコンに必要な情報を入力しているので、直ぐに確認出来るとの回答でした。
 道路管理課で個人情報が記載されていない用紙を見せて貰いました。
 記入項目は、①依頼日時 ②場所 ③相手の住所氏名 ④電話番号 ⑤補修区分 ⑥路線番号 ⑦住宅地図のページと位置 ⑧内容 ⑩処理日時が記入されています。
 検索は路線番号など、必要項目から見れますので、場所の特定が直ぐに出来ます。

 下水道課の補修台帳は、①受付番号 ②受付日 ③場所 ④内容 ⑤相手方 ⑥受付者 ⑦処理日 ⑧対応者 ⑨対応(工事名)が記入されて、細部は別の詳しい記入用紙が有りました。
 それぞれの受付台帳で確認で出来ますが。道路管理課は検索項目で一早く場所の特定が出来ます。
 それに比べて、下水道課は過去の補修を確認するには、全ての補修記録を順番に探すか、場所の特定も出来ない中で、人海戦術で別の階に保管されている資料を確認しないと、過去の工事が特定出来ません、
 市役所で同じ建設部の2つの課、過去の補修工事を調べるのに、時間や手間が大きく違っていました。
 私の考えは、検索までは道路管理課の方法で行い、細部の工事資料は下水道課のように別の詳しい地図等が有ると便利です。