五輪スケート
「勝て」と言わぬ支援者 小平、金の恩返し
.
一部省略
毎日新聞2018年2月18日 22時49分
.
【平昌・神足俊輔】
一度も「勝て」と言われたことがない特別な支援者に、恩返しした。
平昌冬季五輪は18日、スピードスケート女子500メートルに小平奈緒(31)が出場、金メダルを獲得した。
信州大学卒業後、実績の少なさから所属先が決まらず、競技生活の続行も危ぶまれた。
その時、手を差し伸べてくれたのが「相沢病院」(長野県松本市)。五輪新記録で頂点に上り詰めた女王は「みんなに『ありがとう』と伝えたい」と目を潤ませた。
ライバルの李相花と抱き合う小平奈緒 .
2009年の大学卒業間際。小平は苦境に立たされていた。
大学での主な実績は、2年時の全日本距離別選手権1000メートル優勝と、4年時の同選手権1500メートル優勝などで、世界に広く知られる存在ではなかった。
小平は競技続行に当たり、同大教授の結城匡啓(まさひろ)コーチ(52)の指導が受けられる環境を希望した。
だが、当時はリーマン・ショック真っただ中。「世界一」の肩書もない小平の希望を受け入れてくれる企業はなかった。
そんな中、日本スケート連盟が提携するスポーツドクターで、相沢病院のスポーツ障害予防治療センターに勤務する村上成道医師が、当時院長だった相沢孝夫さん(70)=現最高経営責任者=に引き合わせてくれた。
08年に左足を痛めた際、リハビリをした病院でもあった。
小平奈緒を支援してきた相沢病院最高経営責任者の相沢孝夫さん
面談した相沢さんが抱いた小平の第一印象は「さわやかで、派手なことや華美なことは求めない人」。
「広告塔」として期待したわけではなく、「スケートに打ち込みたい」という真っすぐな瞳に心を打たれた。
「話しているうちにすーっと僕の中に入って来て支援を決めた」。
同センター職員として給料を払い、用具代、遠征費など年間1000万円超をサポートする。
10年のバンクーバー五輪では1000メートルと1500メートルで5位、
14年のソチ五輪では500メートルで5位に入ったが、なかなか才能が開花しなかった。
小平はソチ五輪後、飛躍を求めてスピードスケート王国・オランダへの留学を希望した。
「いいんじゃないか。本人がやりたいようにやれば」。
話を聞いた相沢さんは、14年春からの2年間、長期出張という形で、小平をオランダに送り出した。
オランダ仕込みの「強者のメンタリティー」を手にした小平は、帰国後の16年からW杯500メートルで15連勝を続ける。
平昌五輪を10カ月後に控えた昨年4月。
小平からもう一つの要望があった。
「バンクーバー、ソチ五輪に出場し、同部屋だった同い年の石沢志穂さんをサポート役にしてくれないか」。
相沢さんは、この時も二つ返事でOKした。
「過剰な要求をしない小平がお願いしに来たということは、石沢さんを本当に必要としているということ。素人では世界で戦うサポートはできない」
石沢さんは遠征に同行し、試合中もそばにいる。
「練習もすごく雰囲気がいい」と喜ぶ小平は、昨年11月のカナダ遠征中にもツイッターに「身体再生中。
いっしーのお料理で、長い遠征中の身体づくりもバッチリです。カナダにいるのに、日本より日本らしい食事」と投稿した。
「躍動感あふれるレースができた」と振り返った小平。
「長野出身で頑張っている小平を応援しているだけ。僕は一度も『勝て』と言ったことはない」と話す相沢さんに、輝くプレゼントを贈った。
「勝て」と言わぬ支援者 小平、金の恩返し
.
一部省略
毎日新聞2018年2月18日 22時49分
.
【平昌・神足俊輔】
一度も「勝て」と言われたことがない特別な支援者に、恩返しした。
平昌冬季五輪は18日、スピードスケート女子500メートルに小平奈緒(31)が出場、金メダルを獲得した。
信州大学卒業後、実績の少なさから所属先が決まらず、競技生活の続行も危ぶまれた。
その時、手を差し伸べてくれたのが「相沢病院」(長野県松本市)。五輪新記録で頂点に上り詰めた女王は「みんなに『ありがとう』と伝えたい」と目を潤ませた。
ライバルの李相花と抱き合う小平奈緒 .
2009年の大学卒業間際。小平は苦境に立たされていた。
大学での主な実績は、2年時の全日本距離別選手権1000メートル優勝と、4年時の同選手権1500メートル優勝などで、世界に広く知られる存在ではなかった。
小平は競技続行に当たり、同大教授の結城匡啓(まさひろ)コーチ(52)の指導が受けられる環境を希望した。
だが、当時はリーマン・ショック真っただ中。「世界一」の肩書もない小平の希望を受け入れてくれる企業はなかった。
そんな中、日本スケート連盟が提携するスポーツドクターで、相沢病院のスポーツ障害予防治療センターに勤務する村上成道医師が、当時院長だった相沢孝夫さん(70)=現最高経営責任者=に引き合わせてくれた。
08年に左足を痛めた際、リハビリをした病院でもあった。
小平奈緒を支援してきた相沢病院最高経営責任者の相沢孝夫さん
面談した相沢さんが抱いた小平の第一印象は「さわやかで、派手なことや華美なことは求めない人」。
「広告塔」として期待したわけではなく、「スケートに打ち込みたい」という真っすぐな瞳に心を打たれた。
「話しているうちにすーっと僕の中に入って来て支援を決めた」。
同センター職員として給料を払い、用具代、遠征費など年間1000万円超をサポートする。
10年のバンクーバー五輪では1000メートルと1500メートルで5位、
14年のソチ五輪では500メートルで5位に入ったが、なかなか才能が開花しなかった。
小平はソチ五輪後、飛躍を求めてスピードスケート王国・オランダへの留学を希望した。
「いいんじゃないか。本人がやりたいようにやれば」。
話を聞いた相沢さんは、14年春からの2年間、長期出張という形で、小平をオランダに送り出した。
オランダ仕込みの「強者のメンタリティー」を手にした小平は、帰国後の16年からW杯500メートルで15連勝を続ける。
平昌五輪を10カ月後に控えた昨年4月。
小平からもう一つの要望があった。
「バンクーバー、ソチ五輪に出場し、同部屋だった同い年の石沢志穂さんをサポート役にしてくれないか」。
相沢さんは、この時も二つ返事でOKした。
「過剰な要求をしない小平がお願いしに来たということは、石沢さんを本当に必要としているということ。素人では世界で戦うサポートはできない」
石沢さんは遠征に同行し、試合中もそばにいる。
「練習もすごく雰囲気がいい」と喜ぶ小平は、昨年11月のカナダ遠征中にもツイッターに「身体再生中。
いっしーのお料理で、長い遠征中の身体づくりもバッチリです。カナダにいるのに、日本より日本らしい食事」と投稿した。
「躍動感あふれるレースができた」と振り返った小平。
「長野出身で頑張っている小平を応援しているだけ。僕は一度も『勝て』と言ったことはない」と話す相沢さんに、輝くプレゼントを贈った。