ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

初詣 白山神社

2021-01-19 | 新潟の風景

ようやくの晴れの休日。
新年を迎えて15日目にして、ようやく初詣に白山神社へ行ってきました。


池はまだ凍結していました。
池は凍っていても、やっぱり雪国では青空が沁みます。


まずは昨年いただいた御守や、正月飾りをお焚き上げに。
これまで正月飾りを持って行ったことはなかったのですが、
今年は、年賀状の素材撮影用にと色々購入したのでした。
お世話になりました。




手水舎は新コロ対策のために、花が生けられて使用できないようになっていました。
これはこれでいいですね。
意外とあちこちで写真映えを狙っているのかなーというところが見える白山神社です。


新年15日目で平日でしたが、まだまだ初詣客がそれなりに集まっている様子でした。

年末には距離を保つために足元に線が引かれていたりしましたが、すでになくなっていました。




今年はなんだか、拝殿前の松の青が無性に気になりました。

毎年、初詣の時に、何かしら御守をいただいてくるのですが、
昨年までは縁結びの御守にしていました。
また同じものにしようかと思っていたのですが、
夫婦そろって八方塞の前の年と現地でわかり、
おそろいの厄除けの御守にしました。




新年恒例、おみくじ。
鯛みくじも2年やったので、そろそろ普通のでもいいかと思いましたが、結局、今年も鯛みくじ。
一番気になった紐を釣り上げた結果、金鯛でした。
小吉で、なーんにもいいことは書かれていなかったので、境内に結んできました。
妻は大吉。こちらも金鯛。
そういえば最近、大吉って引いてないな。

昨年は新コロの関係で行動が制限されたり、
体調もずっと低空飛行な年だったので、
まだまだ新コロ収束の目途も立ちませんから、
昨年の延長なのかなーという気がしています。
なんかこう、低調さをばーんと吹き飛ばすような事、やりたいですね。


とりあえず、今の楽しみは、この蕾が開く頃ですね。
昨年は、縛りというかテーマを持って撮影して楽しかったので、
今度はどうしようかなと考えている時が楽しいです。

【α6500】+【SIGMA 30mm F2.8 EX DN E】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする