令和3年11月10日、水曜日、境町役場にて、経済産業省自動運転実装プロジェクトの第1回ワークショップが開催され、私も、ボードリー(佐治社長)との自動運転常時運行の1年の課題と成果を、発表させていただきました。
須田東京大学教授をはじめ、多くの研究者の皆様に境町へ来庁いただき、あらためて関係各位に対し、感謝と御礼を申し上げます。
令和3年11月10日、水曜日、境町役場にて、経済産業省自動運転実装プロジェクトの第1回ワークショップが開催され、私も、ボードリー(佐治社長)との自動運転常時運行の1年の課題と成果を、発表させていただきました。
須田東京大学教授をはじめ、多くの研究者の皆様に境町へ来庁いただき、あらためて関係各位に対し、感謝と御礼を申し上げます。
▲境町モデルによる新たな年間収入の結果
令和3年11月2日、火曜日、境町中央公民館にて、コロナ禍で開催出来なかった、境町各種団体代表者会議を、2年ぶりに開催させていただきました。
当日は70を超える町の団体の代表の皆様に出席をいただき、町のコロナ対策や、ワクチン接種状況、財政、人口問題、施設整備や、自動運転バスなど、境町の施策について、説明をさせていただくとともに、様々な要望についても意見をお伺いさせていただきました。
▲常井県議会議長へ要望
仙波茨城県土木部長に要望
令和3年11月1日、茨城県庁にて、国道354号古河境間整備促進期成同盟会及び県市町議員連盟の要望活動を実施してまいりました。
国道354号線の境古河インターチェンジから、新4号国道までの3.2キロを、バイパスとして開通させる事業で、針谷古河市長、森田県議会議員、鈴木古河市議会議長、境町からは、半村県議会議員、倉持議長とともに、早期完成に向けた要望活動を実施してまいりました。
令和3年10月31日、境町サッカー場にて、境トリニタスの茨城県社会人サッカーリーグ1部優勝セレモニーを開催いたしました。
コロナ禍で、無観客の試合など厳しい戦いのなk、真中靖夫監督をはじめ選手の皆さんの活躍で優勝ができたこと、町を代表してあらためてお祝いを申し上げます。ぜひとも、関東リーグを勝ち抜いていただき、関東2部リーグへの昇格を期待いたします!
▲本山松田町長
▲杉山中井町長
▲湯川山北町長
▲府川開成町長
令和3年10月28日、木曜日、神奈川県の山北町の湯川町長、松田町の本山町長、中井町の杉山町長、開成町の府川町長が、自動運転や地方創生の視察のために来町されました。
山北町の湯川町長をはじめ、町長の皆様には、PFI住宅など常日頃よりご指導をいただいており、緊急事態宣言も解除となったことから、境町へ視察に来られました。今後とも様々な施策についてご指導をよろしくお願いいたします。
令和3年10月15日、金曜日、国土交通省主催の第42回総合的交通基盤整備連絡会議にて、国土交通省の一室をお借りして、オンラインでの事例発表をさせていただきました。
国土交通省をはじめ関係各位にはあらためて感謝と御礼を申し上げます。