25日、県庁にて茨城県市町村長・議長会議が開催され、議長の代理として参加してきました!内容は今年度の主な事業説明と新年度県執行部のあいさつをかねたものでした。会議終了後、茨城県国保連合会の横領事件について石塚仁太郎理事長から謝罪ならびに経過報告などがありました。
4月22、23、24日、大洗町において議会報告会が町内3ヶ所、議員15名が3班にわかれて実施されました。
私も24日、明神町集会所で開かれた報告会を研修してまいりました。参加者は議員5名、町民26名でした。議会と住民の距離が近くなる良いこころみだと感じます。境町議会でも報告しできることは実施していけるようにがんばりたいと思います。
私も24日、明神町集会所で開かれた報告会を研修してまいりました。参加者は議員5名、町民26名でした。議会と住民の距離が近くなる良いこころみだと感じます。境町議会でも報告しできることは実施していけるようにがんばりたいと思います。
政務調査費とは議員が調査活動などにかかる費用について支給されるお金で、境町では、年間12万円(上限)支給されます。
19年度 総額135220円を報告、政務調査費用として12万円が支給されます。
主な内訳、ホームページ管理費、チラシ作成費、印刷機代などです。政策勉強会や研修費をいれなくてもこの金額なので提出しませんでした。
境町議会では領収書をすべて添付で報告しております!
19年度 総額135220円を報告、政務調査費用として12万円が支給されます。
主な内訳、ホームページ管理費、チラシ作成費、印刷機代などです。政策勉強会や研修費をいれなくてもこの金額なので提出しませんでした。
境町議会では領収書をすべて添付で報告しております!
本日、境町菜の花フェスティバルが開催されました!橋本正裕も商工会青年部として参加してきました。強風が吹き荒れとても寒い一日でしたが、無事完売しました!熱気球などは風のため中止となりましたがまあまあの人出でした。
八千代町の結城家で茨城第七選挙区支部総会が開催されました。議事に入る前に前幹事長であり、永岡桂子支部長の所属派閥の会長でもある麻生太郎先生の講演があり、参加した支部役員をはじめ党員のみなさんも聴き入っておりました。内容については、日本のもつポテンシャルや世界における役割についてでした。個人的には、朝の石原都知事の発表した道路特定財源や暫定税率の在り方についても踏まえて聞きたかったですが、いろいろ諸事情もあるのでしょうその辺りについてはまったくふれませんでした。来賓には、岡田広内閣委員長をはじめ長谷川大紋幹事長、白戸古河市長、石塚坂東市長、染谷五霞町長、野村康雄境町長をはじめ県議会の先生らがかけつけました。
なお議事についてはスムーズに可決、承認されました。衆議院総選挙の足音もだいぶ近くなってきたかなという感じです。
なお議事についてはスムーズに可決、承認されました。衆議院総選挙の足音もだいぶ近くなってきたかなという感じです。