茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

橋本正裕(はしもとまさひろ)の政治活動を公開!!勇気・やるき・元気で日本の政治を変えるため日々奔走中!!

2月2日、ガイアの夜明けに青谷社長(株式会社坂東太郎)が出演します

2010年01月27日 | Weblog
いつもお世話になっている、株式会社坂東太郎の青谷洋治社長がテレビ出演します。

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 2月2日放送 第402回 毎週火曜日夜10時
シリーズ「デフレと闘う!」第3弾
シリーズ「デフレと闘う!」第3弾は、外食産業を取り上げる。デフレの影響を真っ先に受けるのが、外食産業。消費者は外食を減らし、支出を抑え、安い食材を使って、家庭で調理する“内食”へと舵を切る。それに対抗して、値下げ競争が激化。価格破壊が進行する。このような消耗戦を突破しようと、新たな戦略に打って出た外食チェーンがある。その裏には、「ハンバーグ専門」、「立ち飲み」、「地方限定」と業態を絞ったピンポイント戦略があった。







【みんなで生き残れ!ファミレスの北関東連合】

北関東中心に和食ファミリーレストランを60店舗以上展開する外食チェーンがある。デフレ再来で外食産業が値下げ合戦を繰り広げる中、一代で築いた青谷社長は「いい料理とサービスで自信を持って、お金をいただく。生産者も消費者もみんなが幸せを感じられる店をつくりたい」と意気込み、人口数万程度の市町村で、地域密着の姿勢を打ち出す。実は、社長には全国に展開する大手外食チェーンと十分に渡り合える秘訣があった。同じ北関東エリアに展開する、ラーメンやとんかつなどのローカル外食産業。彼らは、社長同士が情報交換し、勉強会を開いてきた。地場の外食産業同士が、助け合ってデフレを乗り切ろうと言うのだ。大手外食産業とは一味違う、地方ならではの経営戦略を追う!

株式会社 坂東太郎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸藩開藩400年記念!茨城発の映画「桜田門外の変」を応援しよう!

2010年01月27日 | Weblog
桜田門外の変とは

安政七年(1860年)3月3日、勅許なく安政の仮条約に調印・開国し、安政の大獄などで攘夷派の弾圧を行った大老井伊直弼が、水戸・薩摩の浪士らに江戸城桜田門外で暗殺された事件。この事件を機に、水戸藩に興った幕政改革をめざした学問・教育の思想が、倒幕運動を引き起こし、幕末の日本に大きな転機をもたらしました。尊王攘夷の志士たちが、列強との戦端を開き、さらには明治維新へと突き進んでいくための先駆けになりました。

エキストラ募集もしてます!
「桜門外の変」映画支援の会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井戸のはすみ食堂さんのオススメはもつ煮定食

2010年01月25日 | Weblog
今日はまたまた境町の食堂の紹介です。
長井戸にあるはすみ食堂さんをご紹介します。
定食は串かつやさばの味噌煮などいろいろありますが、オススメは、もつ煮定食!味噌味ではなく醤油味が特徴です。

また、本日、議会運営委員会が開催されましたが、1月29日に臨時議会を開催するという決定をいたしました。主な内容は選挙管理委員会の補充員についてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立一、総和を中高一貫校へ

2010年01月24日 | Weblog
県立高校の再編で、茨城県教育委員会は日立一高校と総和高校を中間一貫校にする実施計画案を発表しました。

総和高校は現在の高校募集を停止し、13年度春に中等教育学校を新設。

緑岡高、龍ヶ崎一高には医学・難関理工系進学コースを新設、最先端科学体験や医学部進学セミナーを実施する。また、笠間高にはコンピューターグラフィクス(CG)やアニメを取り入れたメディア芸術科を設置予定。ほかにも鬼怒商には情報処理科をビジネス科に潮来高の家政科を人間化学科に改編し、茨城東高はアクティブスクールに、茎崎高はフレックススクールを導入する。

県内の教育環境も変化してきており、今後の成果に期待をしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピータードラッカーとは

2010年01月23日 | Weblog
彼の著作には大きく分けて組織のマネジメントを取り上げたものと、社会や政治などを取り上げたものがある。本人によれば彼のもっとも基本的な関心は「人を幸福にすること」にあった。そのためには個人としての人間と、社会(組織)の中の人間のどちらかのアプローチをする必要があるが、ドラッカー自身が選択したのは後者だった。

ナチスの勃興を目撃し、古い19世紀的ヨーロッパ社会の原理が崩壊するのを目撃した彼はアメリカに赴く。そこで彼が目にしたのは20世紀の新しい社会原理として登場した組織、巨大企業だった。彼はその社会的使命を解明すべく、GMを題材にした著作に取り掛かる。その著作は組織運営のノウハウすなわちマネジメントの重要性をはじめて世に知らしめた。彼は「分権化」などの多くの重要な経営コンセプトを考案したが、その興味・関心は企業の世界にとどまることをしらず、社会一般の動向にまで及んだ。「民営化」や「知識労働者」は彼の造語で、後に世界中に広まる。特に非営利企業の経営には大きなエネルギーを費やした。

『産業人の未来』『わが軌跡』などによると、エドマンド・バークの保守思想の影響があるとされる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代経営学の巨匠「ピーター・ドラッカー」の紹介です

2010年01月23日 | Weblog
ピーター・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker、1909年11月19日-2005年11月11日)
オーストリア生まれの経営学者・社会学者。なお、著書『すでに起こった未来』(原題"The Ecological Vision")では、みずからを、生物環境を研究する自然生態学者とは異なり、人間によってつくられた人間環境に関心を持つ「社会生態学者」と規定している。ベニントン大学、ニューヨーク大学教授を経て、2003年まで、カリフォルニア州クレアモント大学院教授を歴任。「現代経営学」、あるいは「マネジメント」(management)の発明者と呼ばれる。


経営の哲学 (ドラッカー名言集)
P・F・ドラッカー
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務委員会でまちづくり基本条例研修会

2010年01月21日 | Weblog
境町議会総務委員会(内海和子委員長)では、宮代町の加納議員と阿部市民会議委員長をお招きし、宮代町まちづくり基本条例について、研修をいたしました。
宮代町のまちづくり基本条例は、行政情報を市民に発信するとともに、行政への住民参画を推進するためにつくられており、行政、議会、市民とが三者対等な立場でつくられました。

成果はこれからというものの、議会報告会の開催や、行政職員のやる気など着実に成果をあげているとのことでした。

境町議会としても議会報告会の開催など、住民に近い議会を目指すとともに、住民との行政情報の共有や、説明責任を果たしていかなければならないと実感した研修会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月定例会の会期が決定しました!境町議会

2010年01月21日 | Weblog
境町議会の第一回定例会(3月議会)の会期が決定いたしました!

3月8日(月) 本会議 開会
   9日(火) 議案調査のため休会
  10日(水) 中学校卒業式のため休会
  11日(木) 一般質問
  12日(金) 一般質問、委員会付託、総括審議
  13日(土) 休会
  14日(日) 休会
  15日(月) 予算特別委員会
  16日(火) 予算特別委員会
  17日(水) 常任委員会、本会議 閉会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商工会青年部でつき立てのもちを販売

2010年01月11日 | Weblog
商工会青年部では、お餅をついて、販売いたしました。
大盛況で完売させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境町商工会女性部のみなさんと

2010年01月11日 | Weblog
甘酒を無料でみなさんに提供してくださいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする