茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

橋本正裕(はしもとまさひろ)の政治活動を公開!!勇気・やるき・元気で日本の政治を変えるため日々奔走中!!

第72代横綱稀勢の里関も来場!平成29年茨城県人会

2017年02月08日 | Weblog

▲横綱稀勢の里関とアントキの猪木観光大使と

第72代の日本人横綱として、地元茨城県出身の稀勢の里関が横綱に昇進をいたしました!今回の県人会には、橋本知事が名誉会長、関正夫会長が後援会長ということで、稀勢の里関が出席をいたしました。12日には水戸市にて祝賀会が開催される予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年茨城県人会連合会新年賀詞交換会に出席してまいりました。

2017年02月08日 | Weblog

▲藤島県議会議長、永岡文部科学委員長を囲んで

▲山口那津男公明党代表と

▲田所嘉徳衆議院議員と午後の紅茶茨城ブレンドをPR

▲関正夫関彰商事会長とご実家の徳正宗をPR

7日、東京都千代田区で開催された、平成29年茨城県人会連合会の新年賀詞交換会に出席してまいりました。境町では、PRブースも出展させていただき、日本酒徳正宗や、せんべい、さしま茶プリン、午後の紅茶などをPRさせていただきました。PRブースにも多くの皆様に来場いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公明党茨城県本部新春の集いに出席してまいりました。

2017年02月08日 | Weblog

▲お世話なっている岡本衆議院議員、宮崎参議院議員、井手代表と

▲石井国土交通相と境町からも多くの出席

4日、つくば市で開催された、公明党茨城本部新春の集いに出席してまいりました。山口代表、石井国土交通相、橋本知事をはじめ多くの来場者で盛大に開催されました。

当町としても子供たちへの英語教育の先進的な取り組みの導入に向けて、岡本衆議院議員には大変お世話になっており、田山議員ともどもご挨拶をさせていただきました。新年度のモデル校導入に向けてさらなるご指導をよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

609自治体897事業が決定!地方創生拠点整備交付金556億円!茨城県境町も満額交付決定!

2017年02月05日 | Weblog

茨城県境町「河岸のまちさかい復興プロジェクト〜DMO観光拠点としての【道の駅さかい】リノベーション事業〜」が内閣府の地方創生拠点整備交付金事業の採択を受けました!

国全体としては、609自治体、897事業に556億円が決定されました。茨城県では14市町村に7億2353万円が配分され、境町の事業には9900万円が交付決定となります。市町村単独分としては、北茨城市の9995万円につぐ交付額となっております。ご尽力いただいた関係各位にはあらためて感謝を申し上げるとともに、しっかりと交付金を活かして地域を活性化してまいりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本農業に新たな未来を!舞台ファームにて

2017年02月04日 | Weblog

平成30年に迎える生産調整の廃止は非常に大きなインパクトであります。

舞台ファームでは、「日本農業に新たな未来を」と儲かる生産者や農業法人の育成に力を入れており、日本農業において、既存農就農者人口が200万人を切り平均年齢も70歳に近くなっている今、農業のリノベーションによる転換を図っております。現在の日本農業の危機的状況を農業者にとってチャンスと捉え、日本各地の農業者との連携を加速させ、農地1万ヘクタールの広域型ネットワークを目指す企業です。

生産者には安定的な収入と、経営改革、そして、全量買取りという安心感に加え、やる気のある農家には法人化のノウハウを指導するとともに、農業のICT化、新たな精米技術の開発などに取り組んでおり、境町の農業強化および支援にも一肌脱いでいただけ、今後の日本の農業を応援していく中で、素晴らしい企業だと考えております。

とても忙しいなか、お時間をいただき、針生社長をはじめ関係各位にはあらためて感謝を申し上げるとともに、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業に新たな価値を生み出す!創造企業「みちさき」を視察してまいりました!茨城県境町

2017年02月04日 | Weblog

▲菊池守社長と

▲オランダ式のハウスの天井

3日、仙台市に拠点を構える、農業に新たな価値を生み出す創造企業「みちさき」を視察してまいりました。こちらの菊池守社長は、若かりし頃、茨城県境町で農業研修したという方で、現在、大規模水耕栽培施設にて、大手外食産業などに、無農薬の葉物や、トマトなどを生産、販売しております。そして、効率化や栽培方法などトヨタの改善チームによるアドバイスなども受けており、昨年は安倍昭恵首相夫人が訪れた農業施設としても有名です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最大最新の精米工場「舞台アグリイノベーション株式会社亘理精米工場」を視察

2017年02月04日 | Weblog

3日、金曜日、宮城県亘理町に復興と雇用そして、コメ農家支援を目的に建設された、日本最大最新の精米工場である、舞台アグリイノベーション株式会社亘理精米工場を視察してまいりました。こちらは、舞台ファームとアイリスオーヤマの合弁企業で農業法人のノウハウとアイリスオーヤマの様々な規模的メリットを活用した施設となります。特徴は米の全量買取や、低温による保存からパッケージまでの一括管理、検査機関の充実などがあげられ中でも、精米は年間10万トン、倉庫の収容能力は4万2千トンと国内最大級の施設となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災で復興中の亘理町を視察

2017年02月04日 | Weblog

3日、亘理町に到着です。亘理町は人口約34000人の町ですが、東日本大震災の時、津波で被災し多くの方が亡くなり、町の半分が浸水をしたところです。あれからまもなく6年が経とうとしておりますが、中学校が高床式で建て替えられ、防潮堤や、防災道路、津波タワーのほか、避難高台などが建設されておりました。あらためて、犠牲になられて方のご冥福をお祈りするとともに、復興を祈念いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県仙台駅に到着です

2017年02月04日 | Weblog

3日、金曜日、宮城県仙台駅に到着しました。これからレンタカーで亘理町に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は仙台市に向かっています!

2017年02月03日 | Weblog

▲宇都宮駅で乗り換えです。

▲福島市は雪です。

3日、本日は宮城県仙台市に向かっております。目的は、東北で大きく農業法人を運営されている舞台ファームさんの視察です。日帰りということで少々ハードですが、行ってまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする