江別走ろう会

1975年10月10日に創立し、50年目の歴史となります。夏季は歩いたり走ったり、冬季は歩くスキーを楽しんでいる会です。

江別走ろう会のページです

第7回歩くスキーは2月16日(日)です。その後は、⑧2/23、⑨3/2です。文京台地区センターに10時まで集合してください。 走ろう会についての問合せ・入会希望は、会長 福本 一 まで(011-386-4276) 歩くスキーについての問合せ・入会希望は、会長 中村義広まで(011-380-2206)。 

歩くスキー第4回例会

2016年01月24日 | 歩くスキー

 西日本は暴風雪の大荒れの天候ですが、江別市は青空の広がる絶好の歩くスキー日和でした。第4回例会は、1月31日開催の「第31回原始林クロスカントリースキー大会」に向けてのコース試走を行いました。会場の野幌総合運動公園駐車場に集合した35名ほどが5kmコースの自然を楽しみながら心地よい汗を流すことができました。

 写真の最後に、2月6日(土)に開催される「クロスカントリー・歩くスキー講習会」の案内を載せてあります。締切が明日の1月25日(月)です。

 江別スキー連盟歩くスキー専門委員会HPの第4回例会の様子は、下記のアドレスをクリックしてください。

http://aruku-ski.com/index.php?2016%E5%B9%B4%E4%BE%8B%E4%BC%9A%EF%BC%94

【まずは受付】

【集合場所の駐車場に続々集まってきました。このころまだ-8℃】

【「来週の大会では景色を見る余裕がないと思いますので、今日はのんびり風景を楽しみながら・・・」】

【しっかりと準備運動】

【出発の準備をして】

【陸上競技場の中に向けてスタート】

【広く平らな陸上競技場の中を気持ちよく滑ります】

【陸上競技場から出て】

【野幌森林公園の林間コースに向かいます】

【なんだこの音は、振り返ると】

【青空の中に飛行機が】

【ここで気合いを入れなおして】

【下り坂を一気に滑り降りて、林の中へ】

【1月31日のクロスカントリー大会会場となる野球場は準備が整っています】

【野球場に滑り降りていくスキーヤー。下見でしょうか】

【2月6日開催の「クロスカントリースキー・歩くスキー講習会」の案内。締切が1月25日(月)】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする