今日の朝日新聞に
「大企業が東京一極集中している」
東京に集中する理由を、、関西経済連合会が会員企業にアンケートを始めたと書いてあった
その背景には、「地盤沈下」が進む関西への危機感があり、その理由を知るためである
本社機能があって東京流出するというのは、関西では大きな関心事だと言える
確かに、これは残念な話だけれど、それはそれで成功したからであって、撤退ではない???
→まだ、アンケートけっかがでてないので断定はよくないけれども、どう考えても税金や土地代のことを考えたら大阪の方が安いに決まっている・・
たとえると、関西のお笑い芸人が売れてくるとほぼ必ず東京へ行く・・・それと似ているような・・・
問題なのは、流出よりも新しく企業が誘致されない・・・代わりが来ないということではないか?
企業が移れば人も動く・・・人が集まれば情報も集まる、それが便利だから・・・さらに集中する
大阪では古くから繊維・製薬や家電などが成長してきた
が・・・パナソニックの工場撤退・・などがあって・・・それに代わる産業が成り立っていない
私が住んでいた神戸←いきなりこっちに話をふっちゃいますが、同じ関西ということでくくります
スイーツは全国区、これは東京に行ってどの百貨店に行っても神戸や阪神間のスイーツはある
靴・・・これは震災で結構なくなってしまったようです
スイーツはかなりいい線をいっていますが、それ以外で産業はどうだろう??
モノづくりの良い街でもあったはず
東京と比べるのがそもそも間違いなきもするが・・・・
しかし、こういう記事を見てしまうと、ああやっぱり東京がいいんだと思ってしまう
でも、これって別に関西だけじゃないはず
世界中どこでも首都圏集中でしょ!ともいいたくなる
ただ、言えることは、
「自分の街は大丈夫」
などと思わないこと
変なプライド←自分がそう思っていたから
は、捨てるほうがよい
「海があって山があって何でもそろう」
なんて思っていた
でも、それは内だけのことで、正直外向きではない
外向きであればもっと観光だったり人が流れてくるはず
第二の東京にならなくてもよいけど、こういったモノづくりなどの起業がもっともっと
増えてきたらよいなと思う
企業というより起業?「ヒト」ではないか?