しもじも日記

書くの大好き。

子どもの参観は体力がいる

2015-06-25 12:26:52 | 子育て


昨日は息子の参観でした

私が小さい頃は運動会・発表会・音楽会などなど

大きい行事には必ずしも三脚にビデオ・・
とか、大きなカメラを持ってきて撮影する親がいました

それ以外は親は立ってみているだけ


今は映像機器がコンパクトになったのもあって簡単に撮影ができます


時代もかわったなと思います


自分があらためて母親になって思ったことは、参観日というのは長時間立ちっぱなしが多いなと・・

途中椅子に座ってくださいというふうには言われますけども、私の親の時は後ろでたちっぱなしだったな

結構たちっぱなしがしんどい

昨日はひとりで行ったけど、これにプラスして下の子供がいた場合はすごいことになる
動くのはいいけど、じっとその場所にたち続けることの難しさを痛感します


参観に関しては、私の親の時代の方が体力的に厳しかったのかなと思います

私の足腰が弱いのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と過食

2015-06-25 00:34:23 | 日記


毎年この時期から9月末くらいまで太る 太る 太る!

暑い時に外にでるのが嫌
どこもいかないから食べる
寝る
太る

という感じです

いい感じで毎年太るので10月からダイエットを開始するのです

デブは暑さが苦手
デブは朝が苦手・低血圧


というこの悪いサイクルを何とかしたい

ちなみに1ヶ月前に買ったスカート、今日の参観で着ようとおもってファスナー上げたら見事なまでにスカートにお腹のお肉がのっかった・・
みっともないのでやめました

昨年は産後太りで白衣のボタンとばしてしまった

この暑い時期どう乗り越えられるか・・が大事






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また小児科いってきました

2015-06-24 19:20:40 | 病気・けが


小児科行ってきました

娘の熱がなかなか下がらないのとウンチが真っ黒だったので
黄色い鼻もでてるし


夕方の診療に行くことないのですが、いってきました


院内で走る娘
走る元気あったの?ってかんじで追いかけます


熱をはかると37度

2時間前は39度だったのだけど




息子はおとなしく絵本を読んでいました

病院行ってからすごい元気な娘

薬もらって鼻吸いして帰宅



明日には完治してほしいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参観日

2015-06-24 12:28:04 | 子育て


今日は幼稚園の参観日です

先週土曜日も父親参観日

なんでか6月行事が多い


娘の熱が下がらない
食欲もあるけど、夜に熱が上がってぐずる

本当は参観行くのをやめようかと思いましたが、めずらしく主人が午前半休をとってくれたので・・

いってきました


せっかく一人なんだしと
、仕事で着る服をチョイスしちゃいました

参観が終わったら早く帰ってくるように言われていましたので急いで帰宅



なんだこの荒れた部屋は・・

娘は部屋を荒らす元気はあるけども、私の顔見たらぐずぐず言います

ちょっと鼻水でている
ウンチもすこしゆるいかな

また病院行くべきか悩む・・
大げさかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の中をデコレーションする

2015-06-23 18:10:06 | 子育て

阪急電車好きの息子

昨日は娘が病気で全く外にでられず・・

看病している間、息子にはプラレールするようにいっておいた

そしたら息子から電車の窓に人を入れてほしいとのリクエストがきた


プラレールより少し大きめの阪急電車
ちっちゃい窓の中に入れるの大変だったので適当に入れたところ、息子からクレーム


「ちゃんと椅子に座らせてよ!」
とのこと

なかなかうるさい


ちょっとがんばってみました私

病気の娘にかかりっきりなのも悪いので・・


どうでしょー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線ケーキ

2015-06-23 14:57:40 | グルメ


新大阪駅の鉄ちゃん売り場で新幹線ケーキを見つけました

なかなか面白いなと思って購入

買ったのは1ヶ月くらい前なのですが、解凍にじかんがかかるからずっと冷凍庫に入れたままでした

息子が

いつになったら新幹線ケーキ食べられるの?

と、聞いてきたので父の日に出すことにしました



こんな感じです

冷蔵庫にいれて半日かけて解凍

かわいい・・


これはヨーグルトムース


他にも種類ありましたが、ヨーグルト好きな息子だったらこれかしらとおもって買いましたけど、完食していました


ライトや窓の部分はチョコレートです

ふつうのケーキよりちょっと高いですけど、鉄ちゃんには嬉しいケーキです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの病気

2015-06-23 11:00:23 | 病気・けが

昨日の朝5時くらいから娘が号泣

なんとなく体が熱い・・・

主人が家にいる間はしんどそうだけど、大丈夫かなと思っていた

主人が仕事に行ってから娘が激しく嘔吐してぐったり

 

熱は40.6度

あわてて小児科に連れて行きました

 

父親参観日の振り替え休日で息子もいましたので、

いつもなら用意は2人分なので大変ですが、

息子も自分の妹の具合が悪いと思ったのか、スムーズに用意してくれました

血液検査もしましたがとくに異常なし

最近胃腸炎がはやっているからとのことで胃腸炎かなあ

みたいな感じでした

 

嘔吐も下痢もひどくてぐったりだったら午後きてくださいっていわれました

 

一日ぐったり寝ていましたが・・・・

ウ○チはきれい

下痢でもない

 

朝起きたら息子の朝ごはんのおにぎりを二個ペロッと食べていました

 

ちょっと熱はあるみたいだけど、焼きたてのパンをたくさん食べていたので

食欲はあるのかな


 

水分とらなきゃ・・・

と、先ほどドラッグストアでイオン飲料水を購入しましたが、

イオン飲料水で遊んでいます

 

今日も様子見ます

本当に胃腸炎かなあ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログお休みのお知らせ

2015-06-22 10:15:18 | 日記


今日のブログお休みします

よい1日をお過ごしくださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルマンのサンドイッチ

2015-06-22 01:18:12 | グルメ

今日は公園でランチしました

サンドイッチを買っていきました


宝塚南口にある「ルマン」という、宝塚ジェンヌ御用達のサンドイッチです

仕事の帰りに何度も買って帰りましたが、今は仕事先が移転したので

あまり行くことがなかったのですが、久しぶりに行くといいですね~


ちなみに、ここのルマンさんはたまごサンドおいしいです!

関西の人気番組『ごぶごぶ』でダウンタウンの浜ちゃんが「めっちゃうまい!」と

珍しくおかわりししたのがこのたまごサンド
 


創業1964年。たまごサンドは今から51年前に誕生!


ルマンのこだわりっていうのがあります

「ルマン」ホームページにも書いてあります

1.自家製マヨネーズ

たまごサンドのたまごちゃんに加えるのが、自家製のマヨネーズ

添加物や保存料なしです

2.野菜へのこだわり

たくさんキュウリやトマトがはいっていますが、まったく水っぽくないのです

しゃきしゃきしているし、トマトが甘い

キュウリ臭くない

3.パンにもこだわっている
一番の条件は、素材と特製マヨネーズソースの優しい味を引き立てること。
ほとんどのサンドウィッチでパンの表面を軽くトーストして利用

ほどよく焼き目が付いていますが、固くない

水分をパンに染み込ませない防水のためだそうです

トーストすることで、具が落ち着き、味が落ち着くとのこと


4.使う素材によって全くパンの厚さがちがう

素材その素材に合わせて、薄めのパンがいいものと、厚めのパンがいいものとがあるそうです


イメージ 11

厚さが全く違うのもまた食感が変わってなかなか楽しいです


子どもたちも食べます


これが私が食べたサンドイッチ

フルーツサンドがちょっとしたデザートでたまりません

宝塚南口「ルマン」

http://takarazuka-lemans.com/reg_menu/index.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は父の日

2015-06-21 15:40:46 | 日記


今日は父の日です

パパのために子どもたちとクッキング~


あぁ
なんて良くできた家族

と、書きたいですが


私、今日が父の日だったことすっかり忘れていました


朝から主人が

今日は父の日です

「父の日だけど」

「父の日・・」

最後には

「何かないの?」


スミマセン何もないです


と、言うわけで親子クッキングにしました


ちょっとしたおつまみです
お酒飲まないですけども



餃子でないですよ
ラビオリです

皮が薄すぎですね(笑)



主人からは「ほとんど自分が作った!」と、ブーブー言われましたが・・
楽しくできたと思ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所でマルシェ

2015-06-21 11:58:56 | 日記


家の近所でマルシェをしているとのこと

いってみました

無農薬お野菜の販売もしていますが、メインはアクセサリーなど、女子が好きなテイストのものです



なかなか良くてちょっとだけですけど買ってしまった



お店の方に、このマルシェは次はいつするのか聞いてみました

次回は秋で、男性テイストのものにしますとのこと

男性テイストって何?
ビールとか食べものかなあ

マルシェなかなか楽しいですね
もっとやってほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争は反対だけど・・見方を変えるの必要でないか

2015-06-21 06:38:25 | ・・・考える


「あなたの子どもがアメリカの戦争に命を捨てる」

すごい見出しです

戦争反対

確かに


昨年、仕事で自衛隊幹部の話を聴きに行きましたが・・

ちょうど同じ話をされていました


これを
あなたの子どもが日本の戦争に命を捨てる」

と、同じようにアメリカの方々が思っていたらどうでしょうか?

と、自衛隊幹部の方が聴きにきている人たちに質問されていました

最近では
アメリカ国民が思っているそうだ


たしかに
こちらはあなたたちの喧嘩は知りません

でも中国さんや他の国さんが喧嘩してきたら助けてね!

って私たち思っています
そりゃあ身勝手過ぎる


日本は軍を持たないといっても、海外からみる自衛隊というのは軍と同じです


本当はその時に聞いた話をもっと書きたいけれど・・


子どもを持つ母としては戦争はだめだと思うのは当然

だけど、もっと考えないといけないと思います

ちなみに
インターネットで
「銀色の艦隊」
とかいうのを検索すると詳しく書いてあった
6月21日のブログのようです


自衛隊幹部の方が話されていたことと少し似ています


私たちだって自分のご近所さんと喧嘩したくないです
うまくやるには交渉も必要
すぐに喧嘩することはないはず



子育て中の母親として私ができることは、何が正しいのかをきちんと見る目を持つことかと思います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床ずれ?

2015-06-20 09:21:00 | 日記


昨日
仕事で白衣を着たところ、ちょっとウエストがきつくなっていました


これはいかん
と、思い重い腰をあげました

腹筋しました
100回

50回くらいで尾てい骨ラインが痛い


そこは頑張って100回こなしましたが、ヒリヒリする

帰宅した主人から、
お尻に血がついているけど
といわれ、確認したら

尾てい骨付近がただれていました

掻いたのかなあ

覚えてない

主人から

寝過ぎで床ずれでしょ

と、言われました

むっとしましたが、さすがに自分できれいにバンソコウ貼れず・・

この年齢になって主人にはってもらいました

末代までの恥・・


本当に床ずれか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間の小児診療

2015-06-20 02:50:03 | ・・・考える

私が住んでいる市内の夜間小児診療の診療時間が減少することになった

 

◇現在

 平日 21時~翌朝5時半

 土曜 16時~翌朝5時半

 日祝  9時~翌朝5時半

 ◇7月15日から

 平日 21時~23時半

 土曜 16時~23時半

 日祝  9時~23時半 

 ※いずれも診療は0時まで

午前0時以降は小児救急相談ダイヤルに電話して、重度の場合は医療センターで受診することができるとのこと

 

これは非常に残念だ・・・

私自身がマンション選びをする際に、子どもを連れて歩いて行ける小児科や夜間診療があることは必須だった

同じように思っている人も多いのかもしれない

子育てのしやすい街に住んでいると思っている

 

上の息子の時はお世話になった

 

家から近かったし、朝方まで診療しているというのは非常に心強かった

 

理由はこうだ

主に医師会の会員医師らでシフトを組んでいるが、近年は医師の専門化が進み、小児科の当番を担える医師の不足が原因らしい

 

 

ちなみに、夜間診療を受診する患者のほとんどが小児科受診だそうだ

 

親としては、

大人であればどこが悪いかとかも主張できるので、常備薬で何とかして次の日の朝に病院行けばいいかと思うが、

子どもの場合は機嫌が悪かったり、高熱が出てぐったりしたり、どこが痛いかとかも伝えられない場合が多く、

何とかしてあげたいと思うのは親として当然だともいえる

 

ふと、疑問に思った・・・

小児科医の不足というのはわかった

 

ただ、時間が減少したのはわかるが、

「午前0時以降は小児救急相談ダイヤルに電話して、重度の場合は医療センターで受診することができる」

という内容に疑問を持ってしまった

 

この言葉の裏側に何があるか??

と、考えた場合考えられるのは・・・・

 

休日・夜間の小児科目を受診する患者の多くが軽症の患者であるのかもしれない

 

そうでなければこのような対応にならないような気がする

考えすぎなのかもしれないが・・・

 

他には、

昼間は仕事のため病院に連れていくことができないという理由で、小児夜間救急診療を利用する人がいる

小児科が通常診療だと混雑し、病気の子供たちと待合室でいると親も感染性してしまう可能性が高いので、

夜間だと待ち時間が少ないとという理由で、小児夜間救急診療を利用する方がいる

 

これはあくまでも推測にすぎないが、この2点に関しては自分自身が小児科で病気をもらって帰ったりしたので

夜間のほうが楽かも・・・と、思ったりした

 

正直、親として小児科は24時間体制でいてほしいとおもってしまう

 

 

ちなみに、隣の市の子ども急病センターは行ったことはないが、日によっては5時間・6時間待ちというのもあるそうだ

どうか急病センターはこのままの状態を維持していってほしい

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業流出 悩む大阪 より考える

2015-06-19 20:35:57 | ・・・考える

今日の朝日新聞に

「大企業が東京一極集中している」

東京に集中する理由を、、関西経済連合会が会員企業にアンケートを始めたと書いてあった

 

その背景には、「地盤沈下」が進む関西への危機感があり、その理由を知るためである

本社機能があって東京流出するというのは、関西では大きな関心事だと言える

 

確かに、これは残念な話だけれど、それはそれで成功したからであって、撤退ではない???

→まだ、アンケートけっかがでてないので断定はよくないけれども、どう考えても税金や土地代のことを考えたら大阪の方が安いに決まっている・・

たとえると、関西のお笑い芸人が売れてくるとほぼ必ず東京へ行く・・・それと似ているような・・・

 

問題なのは、流出よりも新しく企業が誘致されない・・・代わりが来ないということではないか?

企業が移れば人も動く・・・人が集まれば情報も集まる、それが便利だから・・・さらに集中する

 

大阪では古くから繊維・製薬や家電などが成長してきた

が・・・パナソニックの工場撤退・・などがあって・・・それに代わる産業が成り立っていない

 

私が住んでいた神戸←いきなりこっちに話をふっちゃいますが、同じ関西ということでくくります

スイーツは全国区、これは東京に行ってどの百貨店に行っても神戸や阪神間のスイーツはある

靴・・・これは震災で結構なくなってしまったようです

スイーツはかなりいい線をいっていますが、それ以外で産業はどうだろう??

モノづくりの良い街でもあったはず

 

東京と比べるのがそもそも間違いなきもするが・・・・

しかし、こういう記事を見てしまうと、ああやっぱり東京がいいんだと思ってしまう

 

でも、これって別に関西だけじゃないはず

世界中どこでも首都圏集中でしょ!ともいいたくなる

 

ただ、言えることは、

「自分の街は大丈夫」

などと思わないこと

 

変なプライド←自分がそう思っていたから

は、捨てるほうがよい

「海があって山があって何でもそろう」

なんて思っていた

 

でも、それは内だけのことで、正直外向きではない

 

外向きであればもっと観光だったり人が流れてくるはず

 

第二の東京にならなくてもよいけど、こういったモノづくりなどの起業がもっともっと

増えてきたらよいなと思う

企業というより起業?「ヒト」ではないか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする