![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/4fcbc05fb6a2ab8f8dcc54204863396f.jpg?1632563534)
冷静に自分を分析しようとして
とある本より抜粋
予期せぬ事態が発生した時、不安や焦りなどに襲われることがあります。 その場合、どう対応すればよいでしょうか。
心が落ち着かないまま考えを巡らせても良い案はなかなか生まれず、焦って動くと
かえって事態が深刻化することもあるでしょう。
対応の一つとしては、焦って事に当たるのではなく、感情が鎮まるまで待つことです。
突発的に湧き出る感情は時間と共に収まってくるため、心が落ち着いてから
考え始めるのが良いでしょう。
感情を静めるには、意識して深い呼吸をしてみることです。重要な判断を迫られた時
冷静沈着に対処できるように心を整えます。そこから妙案が生まれることもあるはずです。
日々の仕事や人間関係では、想定していない波風が立つこともあります。負の感情を
持たないようにするばかりではなく、それにとらわれて判断を誤らないようにしたいものです。
一呼吸おいて考えましょう
というもの。
今日は自分の感想を言いながら
かなりうるっとしてしまった
文字にしたのでまだ良かった
これが対面だとどうだっただろうか
そう思うと
一瞬は迷った
これでよかったのかなって
でも、私としては
これが一番良い選択肢だったもだとおもう。