15時半頃になり、KLIAへ向かい帰国の途につきます。
いつもならKLセントラル駅からKLIAエクスプレスに乗りますが、プラザラキャ駅からバンダル・タシッ・スラタン駅までラピドKLに乗って、KLIAトランジットに乗り換えてみようと思います。そのほうが若干安いです。
16時15分頃にバンダル・タシッ・スラタン駅に着きました。KTMとも乗り換えができ、バスターミナルもそばにある、新興のターミナル駅です。なので乗り降りは多かったです。
窓口では空港までの乗車券を販売していますが
このような端末機を見つけました。クレカ限定ですが、こちらでも乗車券を買うことができるので試してみました。さほど難しい操作はありませんでした。
それで出てきたのはこのような切符。以前は細い磁気ストライプがついた切符でしたが更新したのでしょう。それに合わせて券売機も変わったのでしょう。QRコードをかざして通過します。あと驚いたことに、切符の有効期間が1か月なんですね。まるで旅行会社で買った「船車券」のようだ。
16時40分発KLIA行きトランジットに乗車。
各駅停車の普通列車ですが車内環境はすごくいい、というかエクスプレスとそんなに差が無いような。スピードだって速いしね。乗客も多いです。
17時10分にKLIAに到着。実はここが終点ではなく、今月2日から新しいLCCターミナル「KLIA2」がオープンし電車もそこまで延伸されました。なので以前はエクスプレスとトランジットでは発着ホームが異なっていましたが、中間駅になったので一緒になってしまいました。なおこの時点ではエアアジアは従来のKLCCに発着しており、スラッティンギでターミナル行きバスが連絡。なのでこの電車が混んでいたのです。そこにはエクスプレスは停車しませんので。
ともかく以前とは駅の雰囲気が違ったので、間違ってKLIA2まで乗り通したかと驚きました。車内で寝ていたので寝ぼけているのもありました。駅員に慌てて聞いたら「ここはターミナル1」と言われホッとしました。
いつもならKLセントラル駅からKLIAエクスプレスに乗りますが、プラザラキャ駅からバンダル・タシッ・スラタン駅までラピドKLに乗って、KLIAトランジットに乗り換えてみようと思います。そのほうが若干安いです。
16時15分頃にバンダル・タシッ・スラタン駅に着きました。KTMとも乗り換えができ、バスターミナルもそばにある、新興のターミナル駅です。なので乗り降りは多かったです。
窓口では空港までの乗車券を販売していますが
このような端末機を見つけました。クレカ限定ですが、こちらでも乗車券を買うことができるので試してみました。さほど難しい操作はありませんでした。
それで出てきたのはこのような切符。以前は細い磁気ストライプがついた切符でしたが更新したのでしょう。それに合わせて券売機も変わったのでしょう。QRコードをかざして通過します。あと驚いたことに、切符の有効期間が1か月なんですね。まるで旅行会社で買った「船車券」のようだ。
16時40分発KLIA行きトランジットに乗車。
各駅停車の普通列車ですが車内環境はすごくいい、というかエクスプレスとそんなに差が無いような。スピードだって速いしね。乗客も多いです。
17時10分にKLIAに到着。実はここが終点ではなく、今月2日から新しいLCCターミナル「KLIA2」がオープンし電車もそこまで延伸されました。なので以前はエクスプレスとトランジットでは発着ホームが異なっていましたが、中間駅になったので一緒になってしまいました。なおこの時点ではエアアジアは従来のKLCCに発着しており、スラッティンギでターミナル行きバスが連絡。なのでこの電車が混んでいたのです。そこにはエクスプレスは停車しませんので。
ともかく以前とは駅の雰囲気が違ったので、間違ってKLIA2まで乗り通したかと驚きました。車内で寝ていたので寝ぼけているのもありました。駅員に慌てて聞いたら「ここはターミナル1」と言われホッとしました。