休みの日に久しぶりに名古屋市内に出た。正直なところ最近では名古屋市内に行くのは大阪市内へ行くよりも頻度が少ない。だって名古屋ってそんなに面白い街じゃない…。
しかしこの日は以前から気になっていた店で昼食を食べることだけは決めていた。土曜日なのでドニチエコきっぷを購入、620円で地下鉄と市バスが乗り放題はいいけどもバスターミナルで販売してないのは不便。運転手が持っていたので車内購入できたからいいけども、名古屋駅バスターミナルに専用の券売機を置けばいいのに。かつて地下鉄名古屋駅にあった専用の券売機、アレもし処分してないのなら…。でも新紙幣に対応できないから無理なのか。

名古屋駅から大曽根まで幹名駅1系統、幹がつくので基幹バスなのかなと思ったらそうではないんだね。ここでさらに栄15系統に乗り換えて向かうのは矢田川越えて新守山。瀬古バス停で降りれば目の前にある。

炒王(チャオ)、炒飯専門店で吉野家の炒飯業態の店。厳密にはスターティングオーバーと言う会社が運営しているが、吉野家HD100%出資の子会社なので、世間では吉野家の炒飯業態と言われております。この店も以前は吉野家だった模様。都内は吉祥寺のみ、ほかは埼玉の所沢と富士見にしかないが、東海エリアには昨年6月にここ新守山に進出し、11月に岐阜市内にも展開している。よって関西とかにもない。看板商品は肉あんかけ炒飯、見た目は渋谷の兆楽のルースー炒飯に似ている。
ただ気になるのは食べログとGoogleの口コミ評価があまりに乖離している事だけ、Googleに1評価が目立つが、この場合は嫌がらせ評価だと想像できる。というのも普通の日本人ならわざわざ1評価しないしそんな不味いわけがない。個人商店で癖の強い店主がいるわけでもないんだからさ。
店内は如何にも吉野家でしたとわかるレイアウトでそれなりに混んでます。カウンター席はUの字型で、真向いに長門裕之に似た爺さんが黙々と炒飯を食べている。厨房をちらと見ると中華鍋を振っているのが見えたので評価したい。得てしてチェーン店だと冷凍炒飯をセメントミキサーのような機械で作った炒飯ということが多いからね。


注文はタブレットで、看板商品の肉あんかけ炒飯の大盛りと半ラーメンをチョイス。待つこと5分ほどで早いね。

こちらがその炒飯で半分くらいに肉あんかけがかかっている。看板の写真には一面にたっぷりとかかっている感じだったが…。でも味は良いと思います、ちょっと塩辛い感はあるので塩分がどうのこうの言う人にはお勧めしませんけど、私はこの味好きですね。炒飯そのものもラードで炒めているのかしっとり感あってよいです。卓上には紅生姜(刻み)と酢とラー油があるので紅生姜と一緒に食べたり、酢を回しかけてみたり味変も可能。
半ラーメンは250円と言うことで具は少量のもやしと揚げ玉と言うチープなものですが、こちらもちょっと濃いめではあるが美味しいスープです。ラーメンで低塩だと味がぼやけますからね、あとは薄くて物足りないか。なのでGoogleはチェーン店だからと言う嫌がらせ評価ということがわかります。
例えば新千歳空港の富川製麺所。Googleでは2.3と低評価だが、あれは想像しているような味噌ラーメンでないからというのと、誰かが1評価をつけるとじゃあ自分も!気に入らないからという心理が働くから。それと一緒です、気にしてはいけません。ただ一点を除けば…。
口コミなどの写真を見ていると、昨年9月までは830円で大盛り無料サービスでした。しかし現在は690円と値下げしたのと引き換えに大盛りは140円増し。あれ…、これっていまの大盛り=かつての並ということでいいのかな?新サイズとメニューにもあるし。だったら大盛り注文すればいいじゃんと思うが、以前はこの量からさらに大盛り無料だったのでサービス低下したという評価?そういえば以前の料理写真は餡も一面にかかってますね。
いまは食材費も米穀調達費も上がっているのに量少なめなら安くなり、以前と同じ量なら据え置きなんだからいい思いますけどね?
それで支払いですが吉野家とは違ってQR決済は一部に限られて楽天ペイは不可、勿論楽天ポイントも付きません。しかしauペイは使えてこの日は「たぬきの抽選会」。必ずPontaポイントのボーナスが貰えるとのことですが…。


「おまえ、ほんとケチだな。せめて100Pよこせよ」
「んはー、そんなこと言わないで、予算の都合ってあるんだからさ」
国内旅行ランキング
しかしこの日は以前から気になっていた店で昼食を食べることだけは決めていた。土曜日なのでドニチエコきっぷを購入、620円で地下鉄と市バスが乗り放題はいいけどもバスターミナルで販売してないのは不便。運転手が持っていたので車内購入できたからいいけども、名古屋駅バスターミナルに専用の券売機を置けばいいのに。かつて地下鉄名古屋駅にあった専用の券売機、アレもし処分してないのなら…。でも新紙幣に対応できないから無理なのか。

名古屋駅から大曽根まで幹名駅1系統、幹がつくので基幹バスなのかなと思ったらそうではないんだね。ここでさらに栄15系統に乗り換えて向かうのは矢田川越えて新守山。瀬古バス停で降りれば目の前にある。

炒王(チャオ)、炒飯専門店で吉野家の炒飯業態の店。厳密にはスターティングオーバーと言う会社が運営しているが、吉野家HD100%出資の子会社なので、世間では吉野家の炒飯業態と言われております。この店も以前は吉野家だった模様。都内は吉祥寺のみ、ほかは埼玉の所沢と富士見にしかないが、東海エリアには昨年6月にここ新守山に進出し、11月に岐阜市内にも展開している。よって関西とかにもない。看板商品は肉あんかけ炒飯、見た目は渋谷の兆楽のルースー炒飯に似ている。
ただ気になるのは食べログとGoogleの口コミ評価があまりに乖離している事だけ、Googleに1評価が目立つが、この場合は嫌がらせ評価だと想像できる。というのも普通の日本人ならわざわざ1評価しないしそんな不味いわけがない。個人商店で癖の強い店主がいるわけでもないんだからさ。
店内は如何にも吉野家でしたとわかるレイアウトでそれなりに混んでます。カウンター席はUの字型で、真向いに長門裕之に似た爺さんが黙々と炒飯を食べている。厨房をちらと見ると中華鍋を振っているのが見えたので評価したい。得てしてチェーン店だと冷凍炒飯をセメントミキサーのような機械で作った炒飯ということが多いからね。


注文はタブレットで、看板商品の肉あんかけ炒飯の大盛りと半ラーメンをチョイス。待つこと5分ほどで早いね。

こちらがその炒飯で半分くらいに肉あんかけがかかっている。看板の写真には一面にたっぷりとかかっている感じだったが…。でも味は良いと思います、ちょっと塩辛い感はあるので塩分がどうのこうの言う人にはお勧めしませんけど、私はこの味好きですね。炒飯そのものもラードで炒めているのかしっとり感あってよいです。卓上には紅生姜(刻み)と酢とラー油があるので紅生姜と一緒に食べたり、酢を回しかけてみたり味変も可能。
半ラーメンは250円と言うことで具は少量のもやしと揚げ玉と言うチープなものですが、こちらもちょっと濃いめではあるが美味しいスープです。ラーメンで低塩だと味がぼやけますからね、あとは薄くて物足りないか。なのでGoogleはチェーン店だからと言う嫌がらせ評価ということがわかります。
例えば新千歳空港の富川製麺所。Googleでは2.3と低評価だが、あれは想像しているような味噌ラーメンでないからというのと、誰かが1評価をつけるとじゃあ自分も!気に入らないからという心理が働くから。それと一緒です、気にしてはいけません。ただ一点を除けば…。
口コミなどの写真を見ていると、昨年9月までは830円で大盛り無料サービスでした。しかし現在は690円と値下げしたのと引き換えに大盛りは140円増し。あれ…、これっていまの大盛り=かつての並ということでいいのかな?新サイズとメニューにもあるし。だったら大盛り注文すればいいじゃんと思うが、以前はこの量からさらに大盛り無料だったのでサービス低下したという評価?そういえば以前の料理写真は餡も一面にかかってますね。
いまは食材費も米穀調達費も上がっているのに量少なめなら安くなり、以前と同じ量なら据え置きなんだからいい思いますけどね?
それで支払いですが吉野家とは違ってQR決済は一部に限られて楽天ペイは不可、勿論楽天ポイントも付きません。しかしauペイは使えてこの日は「たぬきの抽選会」。必ずPontaポイントのボーナスが貰えるとのことですが…。


「おまえ、ほんとケチだな。せめて100Pよこせよ」
「んはー、そんなこと言わないで、予算の都合ってあるんだからさ」