思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

東京 御徒町で高コスパな座れる立ち飲み? 立飲み釧路 西友の中トロ刺身

2022-05-04 06:48:21 | 2022年の旅行記(国内旅行)
東京ドームでの日本ハムvsオリックスは6-2で勝った!今季ようやくオリックスに勝てた!!こんな佳き日はホテルへ帰る前に飲んでゆきましょう。実はちょっと気になった店があるんです。場所は御徒町で昼飯を食べた珍満の向かい。



東京なのに釧路とはこれいかに?釧路出身者がやっているのか、はたまた海鮮に自信があるとか?店先のメニューを見る限り後者はなさそうだが値段は安い。北海道のチームが勝った祝杯を北海道の地名が付く店で飲むのもいいものだと思ったが、外から覗く限り満席のようだ。



しかし斜め向かいに「立ち飲み釧路」という別館のような店がある。立ち飲みとあるのにテーブルと椅子が見えるのだが…。飲み物グラス大杯300円とあるしまあ入ってみましょう、ちょうど隅のテーブルが空いているし。6卓とカウンター席程度の小さな店だがカウンターは使っていない模様。



まずは生ビールを、お通しなしなのは却って嬉しい。皿に醤油が入っているわけではないので念のため。そういう柄ですし、照明の関係で写真の色合いがちょっとおかしいかな。



ドリンクは殆どが300円、そうでないのは瓶ビールだが大瓶で490円ならそっちにしておけばよかったか。あとはホッピーが400円とか、別メニューで高い日本酒はあります。壁には翠ジンソーダのポスターがあり400円だったかな。



フードも400円以下が多いですね。



すぐ出てくるものと思って冷奴は200円。案外豆腐は大きめで。



そしてもつ煮込み(300円)。これがいい味ですわ、とにかく汁が旨い。もつも下処理がいいのか臭いもないしふわっとした食感で、牛すじ煮込みと悩んだけどもつで正解。



焼鳥は1本100円で5本セットだと480円。たれ焼きにしましたが串はちょっと小ぶりだけど脂もあってやわらかい肉だ。場末の居酒屋みたいに冷凍焼鳥焼いただけなどということはない。飲み物も2杯目はウーロンハイにしたんですが、これがカタイのなんのって。ぐいっと飲んでお替りして、作っているところ見たら焼酎の量多いね。でもウーロンハイはこうでなくては。名古屋の居酒屋みたいに客に「焼酎入ってる?」と言わすような薄いのは話になりません。若い子はそれで納得するかもしれないがオッサンは不満です。とまあこんな感じに飲んで2,068円なんだけど1円単位で請求されるとは思わなかったな。1円単位は切り落としてほしいなと思ったり。

上野広小路駅でメトロの24時間券購入、改札機に入れると4月29日23時01分まで有効となる。実質、4月29日の一日乗車券におまけがついたようなもの。ホテルに戻って14階にある大浴場へ、そこそこ混んでおります。露天風呂からは上野エリアの2軒のアパホテルの看板が見える。上野・浅草エリア多いからね。その後は部屋で二次会。



ホテルから徒歩5分ほどの場所に西友があり、チェックイン前に立ち寄って刺身と揚げ物を買ってあったのです。先日は吉池の定価1,500円の刺身ですが西友は798円だったか。なのにこちらも「ミナミマグロ中トロいり」とあるんですよ。ほかはハマチとサーモンとタイ。肝心の味ですが西友侮れない…、普段買っている四日市のマックスバリュの刺身など話にならん。マックスバリュでサーモンは殆どトラウトサーモンだけどこちらはアトランティックサーモンだな。しかしマグロは確かに脂を感じるもののこれが中トロ?見た目も味もかかり赤身寄りです。そりゃあこの値段で口の中で溶けるような中トロなど出せないよね。2本飲んで2時近くに就寝。




国内旅行ランキング