思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

札幌ラーメン横丁が高い不味いは昔の話 白樺山荘の味噌チャーシュー麺

2022-10-15 06:48:20 | 2022年の旅行記(国内旅行)
札幌ドームからの帰りが大変だった。







自席から福住駅のホームまでたっぷり45分、福住駅もこれだけ混雑するのは今日が最後だろう。嵐のコンサートのようなコンテンツはもうないだろう、ましてやコンサドーレは日本ハムほど集客力が無い。ともかく腹が減った、サッポロ割のクーポンで食べられるところがないかな…。



ということでラーメン横丁にはじめて来てみた。こういう場所は観光客向けの商売してて地元客が行くところではない、高いし、ほかにも美味しい店がある。味噌バターコーンラーメン?そんなもの観光客が喜んで喰うもので地元じゃ喰わないよ、などと言われてきた。しかしいまの私は立派な観光客です!



サッポロ割のクーポンも横丁の組合として契約しているようで全店舗で利用可能とのこと。それでどこにしようか…もう23時40分で半分近く閉店しているな。弟子屈は2人しか並んでないな…。



でも結局は白樺山荘で。ここの味噌スープの濃さが好きなんだなあ。並ぶ先客はひとりで若い女の子、酔っているようでマスクはしてないが、背は150センチくらいとミニマムだけどかわいい子、そこに横入りで普段なら文句言うだろうけども前の子の連れの子でクッソかわいい!彼女にしたい!2人の会話から福岡から来たようで齢は22、3くらいだろうか。お願いしたら「えー、いいよ」ってなんでもOKしてくれそうなオーラがある。もし「お願い、1回やらせてよ」と言っても「えー、しょうがいないなー」とかいってほいほいOKしそうになビッチ感。さすがに声はかけないがね。15分くらい待って店内へ、カウンターのみで6~7人くらいしか入れない小さな店。



改めてメニューを見るとラーメン横丁だから高いというのは過去の話のようだ。確かに市中のラーメン屋で580円とか600円で食べられた時代にここの平均は750円くらいだった。そのため地元は寄り付かず観光客向けと揶揄された。でも最近は物価高騰などもあり、消費税10%なこともあり市中の平均は750円位じゃかなろうか。800円台も当たり前になってきた。そんな中で基本形が870円なら全然普通だ。正油や塩なら850円…醤油を”正油”と書くのがいいね、この単語は関東の方言みたいなもので、関西では見かけないしある統計をみると7割くらいの人が正油とは書かないと答えている。

そもそも”正しい油”はごま油とかなたね油とかではかないか、って私は思うけどね。



ほかではサービスのゆで卵もここでは1個だけ。



味噌チャーシューを頼みました、やっぱりこの味だ、濃厚な味噌スープが麺にまとわりついて旨いんです。チャーシューも旨いがきくらげがいいアクセント。お代は1,090円でクーポン券と100円を渡して10円のおつり。あと1枚は翌日使おう、ってもう日が変わった。急いでホテルに戻って大浴場に入ろう。確か深夜1時で閉まると思ったし。




国内旅行ランキング


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宗君)
2022-10-15 11:14:30
本店と羊ヶ丘店は美味しかったけど
残念ながら千歳空港店は美味しくなかったなぁ
返信する
Unknown (admin)
2022-10-15 13:32:32
新千歳空港はそんなに変わらないように思いますよ。梅光軒は旭川とはまるで別物のような劣化感を感じます
返信する