思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

大阪 天満橋に関西初進出した「焼肉ライク 天満橋店」

2019-10-08 08:20:52 | グルメ
昼食後はぶらぶらし、ほかに欲しいものがあったのですがこういう時に限って見当たらないものですねー。じゃあどこかで飲もうかとも思ったが入りたくなる店はないなあ…。以前なら新世界の「酒の穴」に行ったがもう半年以上行ってない。何度も書いているけど話相手の店員が昨年末で辞めたのかいないからね。試しに店の前をさーっつと通り抜けてみてちらと見たが店員3人見えたが誰も知らない…。もともと入れ替わりが結構激しい店で、新顔を見たと思ったらいつの間にか見なくなる店員は何人もいましたから。もう入ることは無いかな、そろそろ新規で店開拓を始めようか…。

でも今日はなんかだんだん億劫になってきて、気分転換に新今宮から阪堺電車に乗って住吉経由で天王寺へ乗った。乗り継ぎで210円で済むからね、路面電車に乗りたくなったらおすすめします。車内では乗降調査が行われていてパンチカードを渡された。通勤とか観光とか買い物とか該当するところを穴をあけるようになっているが、すごく気になったのが居住地。「大阪市内」「堺市内」「海外」「その他」の4つになっていて、
地元以外の日本人は無視か!

夕食は当初は濃厚なラーメンにニンニクを臭いほどガツンと投入してと思ったんだけど、あの店が関東を飛び出して関西初進出したんだったと、地下鉄天満橋駅を出て谷四へ向けて南下します。府庁のすぐそばですね。



今話題の焼肉ライクですよ!今までに秋葉原・新橋・上野と都内へ行った折に利用してきたけど、ようやく関西初進出ということで9月26日に大阪天満橋と神戸三宮に二店舗同時オープン。これは嬉しいですね。大阪にも「ひとり焼肉」をウリにする焼肉屋は既に何軒かあるものの、そういう店はビール片手のオッサンが多く、東京でもそうだけど若者が簡単に入れる焼肉店ができるということはいいことなんです。既に店の前に女の子が1人待っているのもその証。従来型の焼肉屋で女の子1人で来るのを見たことない。…いやつい最近、札幌すすきののだるまで隣席に女の子1人で座ってジンギスカン2皿とライスだけ食べて帰って行ったそんな記憶。

並んで待っているとあとからひとりでやって来たのがツーっと店内に入って指でひとりと示したようで、店員に「外でお待ちのお客様いらっしゃいます」。私が待っているのが見えないのか!店内を見ると空席はあるがバッシングが出来てない様子。ただ単に皿を下げればいいのではなく網を交換し、テーブルやコンロ廻りを洗剤を染み込ませたウエスで拭いて油を取り除く必要がありますから、それに開店から10日くらいしか経ってないのでまだ慣れてない様子。ともかく店内に案内されて見渡しますと、私は入口に近いカウンター席に案内されたが、中間に厨房があって奥のほうに2名がけのテーブル席が多く設定されているようだ。この場合は当然ですが2人で1つのコンロとなります。店員が注文方法など説明してきたので「東京で何度か行っているから大丈夫」と答えておきタッチパネルで注文。各座席に注文用のIpadが用意されている。クラウドPOSレジシステムのポスタスを使っていますね。画面右下にロゴが出ているので。

そして注文から3分以内の提供が基本なんですがなかなか来ない、3分過ぎて5分経過…。ホール店員は2人で配膳と会計までするから手が回ってないね。結局8分くらいはかかりました。お冷は目の前にコップがあり回転ずし屋の蛇口みたいのから注ぐんですが非常にぬるい…。水道管に直結だから冷やしてない以上仕方ないですね。



頼んだものはメガ盛りセット。バラカルビ、豚カルビ、味噌ホルモンが100グラムずつ計300グラムで1,080円(税別)。最近はこればっかり。ご飯は大盛です。ここはビール飲みながらよりも焼肉オンザライスを愉しむ店だと思っています。ご飯は精米3日以内のコシヒカリ、少し硬めに炊いていますと謳うだけあって昼のご飯よりずっと旨い。タレも3種類用意されているが、私は勿論コッテリタレをチョイス。コチジャンとニンニクも忘れず投入。焼きあがった肉をさっとタレを絡めてご飯と一緒にかきこむのは最高。ホルモンは本当は塩がいいんだけど、セットは味噌味のみなのは致し方ないけど結構脂があって旨い。単品なら塩味もチョイスできます。

ただ残念なのはバラカルビは一番安い肉とはいえくずっぽいのが多かったな。今まで東京3店舗で食べたのと比較して。それと会計が現金のみでキャッシュレス決済に一切対応してないこと。クラウドレジ導入しているのならキャッシュレス対応はかなり容易なんだがなあ。すべての焼肉ライクに言えることですけど。



国内旅行ランキング