正式に発表してませんでしたが、2月12日から新しい仕事に就きました。ようやく1ヶ月になります。会社の借り上げ寮(ワンルームマンション)に住み、NTTのBフレッツも引きました。今日、2月分の給料(初任給)も貰いました。給料から家賃実費を控除する約束でしたが、月中途から入社したので今月は控除なし。思ったより手取り額が多くなって嬉しい限り。しかも今時珍しい振込みじゃなく現金取っ払い、社長の方針で。
それで家に帰ると郵便受けにハローワークから封書が。開けてみると「移転費支給決定書」が入ってました。
今回の転職はハローワークの求人によるものなので、もともと住んでいた北海道・ハローワーク岩見沢で「支給されますか」と問いただしたところ、支給適用になるということで書類を貰いました。ネットで検索しますと雇用保険の移転費を貰ったという話は見当たりませんし、なかなか支給されない、支給実績がないといった事ばかりが目立ちますので、今後支給を目論んでいる人のためにお話します。
まず支給にあたってはいくつかの条件があるようです。
・ハローワークの求人であること。
・待機期間満了後、または給付制限満了後のの就職であること。
・希望している職に就こうとしても、当該安定所管内にその職がない。
・自宅から通勤できないことが明らかなこと。
・1年超以上の長期雇用であること。
・新しい会社で雇用保険をかけること。
・何と言っても今回の移転を安定所長が認めていること。
他にもあるかもしれませんがだいたいこんなところで、全てに該当している必要があります。私の場合ハローワークの求人はもちろんのこと、90日分の雇用保険を丁度30日受給されてからの就職であるし、岩見沢管内には希望する職は無いし(もともと無いに等しい)、自宅から150キロもあって通勤不可だし、正社員での雇用なので1年超以上の雇用予定だし、勿論雇用保険をかける予定だし(試用期間終了後から)、これで安定所長が認めなかったら不服審査請求するところです。
それで私はニセコ町に引っ越したのですが、先月の25日に現住所を管轄する北海道・ハローワーク倶知安に書類を持って出かけました。ここはハローワーク岩内の支所になるので規模は小さく、職員は4人くらいしかいないし、大きいところみたいに職業紹介担当・雇用保険担当などと分かれてもいないようです。求職用の端末も2台くらいしか無いようですし。
最初に書類を提出した職員は移転費について扱ったことがないのか、すぐにベテランそうな職員にバトンタッチ。明快な説明をしてくれる人でした。それで大体1ヶ月以内に支給が決定されたなら連絡しますとその場は終わり帰ってきまして、今日になったというわけです。
支給総額は87,915円でした。内訳は次の通り。
鉄道賃:2,730円
車賃:185円
移転料:66,000円
着後手当:19,000円
車での引越しですが交通費は公共交通機関で計算されるようです。最寄り駅同士の岩見沢~ニセコの運賃が2,730円(147.3キロ)で運賃どおり。ある程度の距離なら特急料金も支給されるようですが、ここには特急が無いからそれはないです。車賃はキロ単価37円で5キロ分の支給ですが、駅と家との間の分でしょう。双方の距離分なら10キロは欲しいところですがまあいいでしょう。そして移転料と着後手当は決まった額なのでこの通り。私は独身で一緒に異動する扶養家族はいませんが、もし妻や子供がいるとしたら倍額の支給となるようです。つまり132,000円と38,000円です。
書類には付箋紙が張られていて、木曜日か金曜日に振り込むとのこと。この他にも再就職手当が95,000円ほどいずれ振り込まれます。
結局のところ再就職で焼け太ってしまったようなものです。もっともこれだけ貰っても、ずっと失業が続いた場合に貰う額(90日分の雇用保険額)よりは少ないのですけどね。だから支給が通ったのではないかと思うこの頃です。
それで家に帰ると郵便受けにハローワークから封書が。開けてみると「移転費支給決定書」が入ってました。
今回の転職はハローワークの求人によるものなので、もともと住んでいた北海道・ハローワーク岩見沢で「支給されますか」と問いただしたところ、支給適用になるということで書類を貰いました。ネットで検索しますと雇用保険の移転費を貰ったという話は見当たりませんし、なかなか支給されない、支給実績がないといった事ばかりが目立ちますので、今後支給を目論んでいる人のためにお話します。
まず支給にあたってはいくつかの条件があるようです。
・ハローワークの求人であること。
・待機期間満了後、または給付制限満了後のの就職であること。
・希望している職に就こうとしても、当該安定所管内にその職がない。
・自宅から通勤できないことが明らかなこと。
・1年超以上の長期雇用であること。
・新しい会社で雇用保険をかけること。
・何と言っても今回の移転を安定所長が認めていること。
他にもあるかもしれませんがだいたいこんなところで、全てに該当している必要があります。私の場合ハローワークの求人はもちろんのこと、90日分の雇用保険を丁度30日受給されてからの就職であるし、岩見沢管内には希望する職は無いし(もともと無いに等しい)、自宅から150キロもあって通勤不可だし、正社員での雇用なので1年超以上の雇用予定だし、勿論雇用保険をかける予定だし(試用期間終了後から)、これで安定所長が認めなかったら不服審査請求するところです。
それで私はニセコ町に引っ越したのですが、先月の25日に現住所を管轄する北海道・ハローワーク倶知安に書類を持って出かけました。ここはハローワーク岩内の支所になるので規模は小さく、職員は4人くらいしかいないし、大きいところみたいに職業紹介担当・雇用保険担当などと分かれてもいないようです。求職用の端末も2台くらいしか無いようですし。
最初に書類を提出した職員は移転費について扱ったことがないのか、すぐにベテランそうな職員にバトンタッチ。明快な説明をしてくれる人でした。それで大体1ヶ月以内に支給が決定されたなら連絡しますとその場は終わり帰ってきまして、今日になったというわけです。
支給総額は87,915円でした。内訳は次の通り。
鉄道賃:2,730円
車賃:185円
移転料:66,000円
着後手当:19,000円
車での引越しですが交通費は公共交通機関で計算されるようです。最寄り駅同士の岩見沢~ニセコの運賃が2,730円(147.3キロ)で運賃どおり。ある程度の距離なら特急料金も支給されるようですが、ここには特急が無いからそれはないです。車賃はキロ単価37円で5キロ分の支給ですが、駅と家との間の分でしょう。双方の距離分なら10キロは欲しいところですがまあいいでしょう。そして移転料と着後手当は決まった額なのでこの通り。私は独身で一緒に異動する扶養家族はいませんが、もし妻や子供がいるとしたら倍額の支給となるようです。つまり132,000円と38,000円です。
書類には付箋紙が張られていて、木曜日か金曜日に振り込むとのこと。この他にも再就職手当が95,000円ほどいずれ振り込まれます。
結局のところ再就職で焼け太ってしまったようなものです。もっともこれだけ貰っても、ずっと失業が続いた場合に貰う額(90日分の雇用保険額)よりは少ないのですけどね。だから支給が通ったのではないかと思うこの頃です。