思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

【2017夏北部九州乗り歩き】復興道半ばの熊本城と 熊本ラーメンの名店桂花ラーメン

2017-07-30 15:20:32 | 2017年の旅行記
10時03分に熊本に着きました。



各駅停車の新幹線でも途中待避はしないから48分で着くし、だいたい青春18で移動していたら2時間弱かかりますからこのスピードには慣れません。



コンコースではくまモンがお出迎えだもーん!



熊本は運転本数の多さや拠点駅と言うこともあり、最近の整備新幹線の駅の中で一番立派で活気があると思う。金沢はコンコース内が寂しい感じがするんだよね。駅員は揃いのポロシャツを着用して職務中。



一方でかつての駅舎はと言うと窓口や在来線の改札もあって、決して旧駅舎ではないのですがどこかうらぶれた感じがします。私が初めて降り立ったのは15年ほど前ですが、新八代から〈リレーつばめ〉で降り立って改札を出ると爺さんが近寄って来て「こんばんは、今夜はどちらへお泊りですか」と。身なりは至って普通で旅館の客引きには全然見えなかったが、後にも先にも駅前で旅館の客引きに話しかけられたのはこのときだけ。「バスに乗って空港、東京行きに乗るの」と言ったら「そうですか…」と残念そうだった。勿論今はそんなことはないし、夕方に熊本に降り立つことがあるとつい見渡して今もいないか探してしまうんだよなあ。



市電に乗って熊本城へ。一日券が500円だけど1回乗車は170円、3回乗っても510円だし、そんなに乗らない気もするのでICOCAで。



熊本城にやって来て心ワクワクします。



世が世なら、ボーっと歩いていると火縄銃でやられてしまうんだろうなと思ったりしますけど。





地震の爪痕がまだあちらこちらに。工事しているから城内には入れませんし、もうこれは中に入れるようになるのに最低でも5年、復興には10年以上必要な話ですね。



ここは無傷な加藤神社に行き参拝を。殿様を祭った神社と言うのは珍しいなと思います。



かわいらしいお姉さんからは想像できない達筆な御朱印を頂戴いたしました。境内には楽天の帽子を被った幼児がうろうろ。どうやら仙台から家族旅行に来た感じでしたね。この子のお母さんかわいい、シングルマザーなら付き合いたいほど。



そろそろ昼食にしますか。暑いから少しでも涼しそうなところと下通商店街へ避難。ここで昼食にしようといろん店を物色するもこれといった店が…。なので1本別の通りへ行くとこちらの店を発見。





桂花ラーメンの本店はここにあったんだ。熊本に来たのだからラーメンか太平燕を食べるつもりだったので(夜なら馬刺しでしょうけど)試してみますか。店に入ると食券自販機があったので基本形の桂花ラーメン(650円)を購入しカウンター席へ。唐揚げとかチャーハンなどと3/4ラーメンのセットもあったけど食べきれないような気がして(暑さでね)。食券を渡して分かったのですが、客席に直接座ってメニューから選ぶこともできるんですね。どっちかに統一するものと思うのですがね。それにしても冷房がキンキンに効いていて快適、夏のラーメン屋はこうでないといけません。10分経たずにラーメンが到着です。胡椒を振りかけたらバサッとでたのはご愛敬。



まず見た目は表面にマー油が浮いていますね。なかなか脂っこそうな感じですが意外や意外、全然くどさはありません。スープの濃さも申し分ありません。味玉もしっかりした味ですし、茎ワカメがいいアクセントを与えています。そして麺ですよ、中くらいの太さながらコシがあってシコシコしていて私好みですね。気に入りました。