思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

本当に極めてノープランだから、極めてノープラン! クアラルンプールの街を散策するだけなのさ!

2023-01-31 06:57:24 | 2023年の旅行記(海外旅行)
新峰肉骨茶でランチを愉しんだのちはブキッビンタン周辺をぶらぶら歩き、とくに何も買わんけど(この一帯は高い店多いし)どの店も春節を見越した飾り付けがなされているなと。



こんな感じね、そしてそれを記念撮影したがる人のなんと多いこと。てか外国人ってどこでも記念撮影したがりませんか?



ユニクロのドラえもんは世界共通。



それで販売している商品ですが、どうしても日本より高くなっちゃいます。例えばこのシャツ、私持ってまして1,480円で買った記憶があるんです。しかしタグを見るとRM59.9とあるから1,800円ほどなので若干高い。しかしさっきの駅ビルの衣料品店と比較すると全然高くない、安いのも万国共通。



パビリオン地下のフードコートは空席が見つからんほどの大盛況で、日本食の店も当然のようにありました。マレーシアには26,000人ほどの日本人が暮らしていると言われていますし、そうでなくとも日本は人気の国。こちらの人はUSJか北海道に行きたがりますね。





伊勢丹のあるLOT10にはドンドンドンキも出店。当地で24時間営業して勝算あるのかな?日本みたいに出歩くのかなって思いますどうでしょう?もっとも最近のドンキホーテは思っているほど安くは無いし欲しい!と思う商品が無い。



それで交差点を渡ろうとすると警官に停められる、見ると交通そのものが遮断されており要人警護。2台先導して黒塗りの要人車、後ろにも1台。そして日本同様、窓から箱乗り状態で警棒のようなものを振りかざしていました。



夜に向けて準備しているジャランアローを抜けて結局ホテルまで歩いちゃいました。地図上で2.5キロ、うろうろしたから3キロほどは歩いたでしょう。



夕方16時頃になってたかな、それで部屋に入るとザーという雨音、ナイスタイミング。2時間近く昼寝をして涼しくなったらまた出歩こう。

~~~~~

18時くらいになり外に出ると雨は上がり、風も涼しく感じられるようになってきた。プラザラキャット駅からLRTに乗って1駅、マスジットジャメで乗り換える。



改札内にファミマとは時代が変わった。しかしマレーシアのファミマはこの3年4年であまり増えてないどころか撤退した店も多い。チャイナタウンやブキッビンタンにあった店が消えているから。KLCCに降りてみると駅構内の改札の前で楽器演奏してるストリート系いた。当地では排除しないのかな?しかもそばの階段に座って見ている人が10人くらいもいるしで。



そして韓国系のコンビニcuが進出しているのには驚いた。2021年に合弁のかたちで進出したそうだ。もっともcuってコンビニは以前はファミマだったんだけどね。韓国でファミマを運営している会社が日本のファミマと契約を解除してcuに転換。要は日本からノウハウだけ吸い取っといて「韓国発のコンビニです!」って大きな顔をしているに違いない。





販売商品は韓国色を前面に打ち出しているのもファミマに似ている。マレーシアのファミマは日本を前面に打ち出して、おでんが人気商品ですからね。ただキムチやキンパがマレーシアで受け入れられてるのかはわかりません。カップ麺はどこのコンビニもスーパーも、韓国製が幅を利かしてますがね。



お寿司と言えば!って訴えられないのかな?



スリアKLCCに入ってみましたが、まさかこのレベルのショッピングモールでエスカレーターが停止しているのには驚かされる。ローカルな施設だとエスカレーターが止まってていびつな階段状態になっていることが多いんですが。



伊勢丹をちょっと冷やかしましょう。いっそここで寿司でも買って部屋で食べましょうか?



日本からやってきた宮崎牛はいいお値段いたします。100グラムでRM80だから2,500円ほど。



神田川俊郎のいなりあげって…。こんなんあるんか!と思って検索すると日本でも売っているんですね、158円あたりで。当地ではRM10.5なので320円くらいでしょうか。最近神田川氏を見ないよなあ…ってコロナで2021年に亡くなっているんですか。そうですか。個人的には神田川氏というとかつてのコンビニのサンクスで監修弁当を頻繁に販売してた記憶。20世紀末で料理の鉄人で一世風靡の頃です。




海外旅行ランキング