直江津駅に戻ると改札前が凄くにぎやかだ、受付デスクが設置されて行列が。実は最近復活した413系電車を活用して「納涼列車」が市振まで往復するとのこと。つまりは糸魚川から〈急行4号〉として戻ってきて終了のところ夜の仕事に駆り出されるという訳。しかも今夜は「夜行列車」も運転され、一晩かけて直江津~妙高高原~直江津~市振~直江津と走るそうで代金は18,000円とか。高すぎる感もあるが翌日の一日乗車券とツアー参加グッズもあるのであながちそうではないかもしれない。ただ個人的にはいいかな、乗車距離がそれほど長くはない。
でも丁度停車しているのですから折角なので撮影だけでも。こちらは413系の先頭車。
413系では「遜色急行」じゃないかと思うかもしれない、でもボックスシートが並ぶさまは国鉄急行にほぼ近い。
日本で唯一稼働する急行型電車のクハ455-701、以前七尾線で乗った車両。鉄板で塞がれていた種別表示も窓も復元され、スタイルは大阪まで直通していた頃そのものといったところか。ヘッドマークは「ひめかわ」となっており、新潟と糸魚川を越後線経由でキハ58で3時間半程度で運転していた急行列車。しかし再びデッドセクションを超える電車が設定されるとはね、485系の糸魚川快速以来です。そしてホームでは鉄ヲタ社長が甲斐甲斐しく乗客を出迎えておりますな。この社長をとにかく持ち上げる人が多いけども、じゃあいすみ鉄道を黒字化して退任したかというと否。沿線自治体からは施策には評価しつつも不満もあったとニュース記事を見ている。そして越後に来てもどこか鉄ヲタの夢を叶えるというか延長線というか、やっていることが地元の客を増やすような施策ではないし、個人的には「前面展望ビデオ屋のオヤジ」ですかね。25年ほど前は小遣いで良く買っていた、パシナ倶楽部。
再び青春18の旅を再開、17時41分発長岡行きに乗れば斜め前のボックス席で高校生カップルがいちゃついとる。ようやるわ。
柏崎で越後線に乗り換えます。ここで降りるのは確か2003年に急行きたぐにで京都からB寝台に乗ったとき以来。NEWDAYSでドリンクを購入。アルコールではないです、ビール飲みたいけども脱水症状気味、汗が止まらん!
18時38分発吉田行きは思いのほか乗っていた、ここでも斜め前のボックス席で高校生カップルいちゃついている。新潟県はそういう土地柄なのか?と思ったがよく見たら男だと思っていたのはボーイッシュすぎる女の子だった。所持品からバスケ部だとは思う、ぱっと見女の子には見えないがよくみたら膨らみが2つ付いている、男が愛してやまないアレ。簡易電化で直吊方式なのでスピードは出ないようなことだが平坦線なので思ったよりは速いかなと。
吉田で新潟行きに乗り換え。
ようやく115系に乗れると思ったが東三条行き。私は115系が唸りながら飛ばすのが好きなんです。やってきたのはやっぱりE129系、6両編成なのでガラガラ。20時51分に新潟到着。
向かいのホームには20時58分発直江津行き〈信越〉、特急料金取ってもよさそうだが全車指定席なんですよね。通勤ライナー的な列車とはいえね。
ともかく今日はここまで、今夜のホテルへ向かいましょう。そして今夜は飲みたい、新潟県はなんの規制もないし。
でも丁度停車しているのですから折角なので撮影だけでも。こちらは413系の先頭車。
413系では「遜色急行」じゃないかと思うかもしれない、でもボックスシートが並ぶさまは国鉄急行にほぼ近い。
日本で唯一稼働する急行型電車のクハ455-701、以前七尾線で乗った車両。鉄板で塞がれていた種別表示も窓も復元され、スタイルは大阪まで直通していた頃そのものといったところか。ヘッドマークは「ひめかわ」となっており、新潟と糸魚川を越後線経由でキハ58で3時間半程度で運転していた急行列車。しかし再びデッドセクションを超える電車が設定されるとはね、485系の糸魚川快速以来です。そしてホームでは鉄ヲタ社長が甲斐甲斐しく乗客を出迎えておりますな。この社長をとにかく持ち上げる人が多いけども、じゃあいすみ鉄道を黒字化して退任したかというと否。沿線自治体からは施策には評価しつつも不満もあったとニュース記事を見ている。そして越後に来てもどこか鉄ヲタの夢を叶えるというか延長線というか、やっていることが地元の客を増やすような施策ではないし、個人的には「前面展望ビデオ屋のオヤジ」ですかね。25年ほど前は小遣いで良く買っていた、パシナ倶楽部。
再び青春18の旅を再開、17時41分発長岡行きに乗れば斜め前のボックス席で高校生カップルがいちゃついとる。ようやるわ。
柏崎で越後線に乗り換えます。ここで降りるのは確か2003年に急行きたぐにで京都からB寝台に乗ったとき以来。NEWDAYSでドリンクを購入。アルコールではないです、ビール飲みたいけども脱水症状気味、汗が止まらん!
18時38分発吉田行きは思いのほか乗っていた、ここでも斜め前のボックス席で高校生カップルいちゃついている。新潟県はそういう土地柄なのか?と思ったがよく見たら男だと思っていたのはボーイッシュすぎる女の子だった。所持品からバスケ部だとは思う、ぱっと見女の子には見えないがよくみたら膨らみが2つ付いている、男が愛してやまないアレ。簡易電化で直吊方式なのでスピードは出ないようなことだが平坦線なので思ったよりは速いかなと。
吉田で新潟行きに乗り換え。
ようやく115系に乗れると思ったが東三条行き。私は115系が唸りながら飛ばすのが好きなんです。やってきたのはやっぱりE129系、6両編成なのでガラガラ。20時51分に新潟到着。
向かいのホームには20時58分発直江津行き〈信越〉、特急料金取ってもよさそうだが全車指定席なんですよね。通勤ライナー的な列車とはいえね。
ともかく今日はここまで、今夜のホテルへ向かいましょう。そして今夜は飲みたい、新潟県はなんの規制もないし。